大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。





富誉咲お披露目 飲み比べ



≪ただいま入荷中の地酒≫

2025年5
月12日 更新
※期間限定でお得な地酒の飲み比べセットが登場!

画像の説明 New!
奈良県の地酒

豊色(とよいろ)
夏酒 純米 生原酒
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 岩手県の地酒

酉与右衛門
(よえもん)
超辛口 特別純米酒
美山錦 無濾過生原酒
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 山形県の地酒

くどき上手
(くどきじょうず)
純米吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 福島県の地酒

会津ほまれ
(あいづほまれ)
純米大吟醸 極
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 福島県の地酒

花春(はなはる)
結芽の奏 純米大吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 佐賀県の地酒

基峰鶴(きほうつる)
超辛口純米酒
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 New!
滋賀県の地酒

七本槍
(しちほんやり)
純米 うすにごり
生原酒
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 秋田県の地酒

刈穂(かりほ)
山廃純米 超辛口
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 長野県の地酒

真澄(ますみ)
純米吟醸 辛口
生一本
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 高知県の地酒

美丈夫(びじょうぶ)
純米吟醸酒
純麗たまラベル
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 静岡県の地酒

葵天下
(あおいてんか)
純米吟醸酒 愛山
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 兵庫県の地酒

富誉咲(とよさき)
純米大吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 New!
福島県の地酒

風が吹く
(かぜがふく)
山廃仕込 純米吟醸
生酒 うすにごり
中取り
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
画像の説明 New!
宮城県の地酒

乾坤一
(けんこんいち)
超辛口 純米吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

8月17日(日) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。

今日も暑いですね。
早いのもので8月も下旬ですね。


7月に辰泉酒造さんがご来店下さり、
今月初めに暑中見舞いのはがきを頂戴しました。


辰泉さんから


また行きたいと書いてくださっていました。
あちらでも梅雨明け後、猛暑が続いているそうです。

辰泉さん、どうもありがとうございました。
またこちら方面へお越しの際にはお立ち寄りくださいませね。




さて。。。

昨日に引き続き、
地酒のご紹介を進めていこうと思います。

今回は8月17日(日)入荷の5本です。


8/17入荷

左から
辰泉(山廃)・辰泉(純米吟醸)・國権
永寶屋(火入れ)・永寶屋(生酒)




それでは最初のお酒です。。。


辰泉(山廃)


辰泉(たついずみ)山廃仕込 特別純米酒 美山錦
  福島県:辰泉酒造のお酒  日本酒度:+1  酸度:1、8

燗にしても抜群においしいのですが、
冷でももちろんおいしいですし、
夏もこちらのお酒を楽しみたいという思いや、
もっと多くの方にこのおいしさを知っていただきたいと思って、
例の辰泉酒造さんからまた仕入れました。

先日、当店で地酒を召し上がってくださるお兄さんが、
一口飲んだおいしさに目を見張って驚いておられました。

よく漬かったきゅうりのぬか漬けと一緒に
召し上がってくださったのですが、
その前に飲まれていた某超高級地酒よりもおいしかったとのことでした。

あくまでも嗜好品ですが、そのくらい気に入ってくださり、
先ほどのはがきをお見せしたら、写真を撮影して帰られました。
どこかで話題にしてくださっているかも知れません。


お気に入りです


山廃のお酒でもあるので、熟成感があり
濃純なしっかりした風味ですが、
思った以上にすっきり軽やかに流れていきます。

冷でも燗でも気分に合わせてどうぞ。





つづきまして。。。


辰泉(純米吟醸)


辰泉(たついずみ)純米吟醸 五百万石 火入れ 瓶囲い
  福島県:辰泉酒造のお酒  日本酒度:±0  酸度:1、6

会津産の五百万石を55%精米、
火入れは一回の純米吟醸酒。

この可愛らしいラベル(社長さんの奥さまデザインらしい)のシリーズでは
今年二種類目のお酒で、各サイズ300本限りだそうです。


今季初


今回が今シーズン初入荷なのですが、
出来の良さが素晴らしいです。

昨シーズンも召し上がっているお客さま方も
あっと驚かれるおいしさで大好評です。

というのも、聞くところによると、
今期から一番バランスのいいと言われる
真ん中部分(中取り・中汲み)を使われているそうです。


おすすめ


まろやかで雑味なく、酸味のアクセントも◎な仕上がり。
心地いい余韻も魅力的です。

さらに贅沢な仕様になったためか出荷数が少なく、
720mlボトルは贔屓のお酒屋さんで既に完売でした。

お早めにどうぞ。





どんどんつづきまして。。。


こっけん


國権(こっけん)山廃仕込50% 特別純米酒
  福島県:國権酒造のお酒  日本酒度:+2  酸度:1、6

ボトルのデザインからして力強さが漂いまくりの
何だかボスっぽい雰囲気の國権山廃。

720ml、一升瓶ともに1000本出荷されましたが、
どちらももう既にお酒屋さんで完売。

当店でのご用意も
今ある分でおしまいになる予定です。


山廃


特別純米酒となっていますが、
精米歩合は純米大吟醸レベルの50%。

そのためか、山廃のお酒ですが綺麗さもあって、
力強い味わい。

それでいてくどくなく、
入荷の度におかわりしてくださるファンのついているお酒です。

燗でもおすすめです。





さらにさらにつづきまして。。。


えいほうや(火入れ)


永寶屋(えいほうや)辛口 純米火入れ
  福島県:鶴乃江酒造のお酒  日本酒度:+5  酸度:1、3

会津中将を造っておられる鶴乃江酒造さんの屋号
『永寶屋』が名づけられたお酒。

今回はせっかくなので、
次のご紹介する生酒と二種類仕入れてみました。
鶴乃江さんのお酒にも全幅の信頼があるので、
飲み比べていただいくのも楽しいのではないかと思い、
初めて両方を同時に入手です。


辛口純米


火入れしているか、生酒のままかなので、
どちらも使われているのは広島県産八反錦で精米は60%。

こちらは一回火入れされています。

お酒屋さんの飲み比べ曰く・・・
 「香りは生に比べると角の取れた非常にまろやかなもの。
  口当たりの酸味・ジューシーな甘味・辛さもソフトなタッチで柔らかく感じます。
  旨味には凝縮感が有り、甘さは控えめ、辛さが立ってきて
  口中ピシリと冴えわたります。味わいはマイルドで弾力感があります。
  のど越しには辛さ・ぴりっと利いた苦みもあり、ドライな辛口で〆てくれます。」

辛口な純米酒です。





というわけで続きまして。。。


えいほうや(生酒)


永寶屋(えいほうや)辛口 純米 無濾過生原酒
  福島県:鶴乃江酒造のお酒  日本酒度:+5  酸度:1、3

こちらは無濾過生原酒。
冷でどうぞ。


冷でどうぞ


お酒屋さんの飲み比べ曰く・・・
 「香りはふわりと軽く華やか、青りんごやマスカットを思わせます。
  ジューシーな甘味も有り口当たりは大変好印象。
  旨味は上品で凝縮感があり、徐々に広がる確かな辛さは
  +5度の確かなもの。生原酒の重たさ・べたつき感も皆無です。
  のど越しの良さ、上品なキレは完璧です。」

せっかくですので、
飲み比べてみてください(皆さまのご感想も伺いたいので)。 



今回は3件の蔵元さんから5本のお酒がやって来るという
なかなか珍しい展開でした。
おもしろい機会ですので、是非お召し上がりください。
2014-08-20 12:11:00

8月16日(土) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。

残暑お見舞い申し上げます。
日差しがジリジリと厳しい暑さがつづいていますね。

体調を崩されないようにご自愛くださいませ。



さて。。。

8月16日(土)・17日(日)と地酒が多数新入荷いたしました。
今回は16日入荷分を一本ずつご紹介いたします。


8/16入荷


左から
乾坤一「冬華」・こんな夜に・・・「山女」
黄金澤「ひとめぼれ」・信濃鶴・七福神



それでは最初のお酒です。。。


けんこんいちとうか


乾坤一(けんこんいち)「冬華(とうか)」純米吟醸 原酒
  宮城県:大沼酒造店のお酒


前回は昨年の11月に仕入れていました。
旨みと甘辛さのバランスと調和のよさが抜群にいい
大沼酒造さん自慢のお酒です。

地元宮城県でも限られたお店にしか卸されていない希少酒。


希少酒


お酒屋さん曰く・・・
「香りにやや華やかさを持ち、米の旨味を十分に感じられ、
 適度なコクを併せ持ったバランスの良いお酒。」

乾坤一の持ち味と魅力でもあるキレの良さは今回も健在です。





つづきまして。。。


こんなよるに・・・


こんな夜に・・・「山女(やまめ)」 
純米吟醸 中取り 無濾過生

   長野県:(株)仙醸のお酒  日本酒度:+1  酸度:1、9


やまめ


名前のインパクトから印象に残っているいう方もおられるでしょうか?

鹿・山椒魚(二回)・愛山と扱ってきましたが、
今回は初めての山女


長野の地酒


香りは穏やかで、ほんのりと果実感が感じられ、
お米の甘みが効いた味わいと風味は
無濾過のお酒らしくしっかりとしています。


うら


キレがいいので後味が間延びせず、
爽やかさまで感じられるお酒です。





さらにつづきまして。。。


ひとめぼれ使用


黄金澤(こがねさわ)
「HITOMEBORE(ひとめぼれ)」 純米吟醸
  宮城県:川敬商店のお酒  日本酒度:±0

二回目の入荷でしょうか?

前回入荷時には、
これまでに色々な種類の地酒を
さんざん飲んでこられたお客さまが
一口目で大絶賛してくださったり、
当店のお客さま方から評判がよかったので、
また仕入れてみました。


夏限定の黄金澤


綺麗なお酒造りが得意なイメージのある蔵元さんが造る
夏限定の純米吟醸酒。

綺麗さはありますが味わい深く、
一口一口が毎回おいしいお酒に仕上がっています。

キレがいいので爽やかさも感じられる
キリリと冷やして今の時期にピッタリな一本です。





もっとつづきまして。。。


しなのつる


信濃鶴(しなのつる)「夏の鶴」 純米無濾過生原酒
  長野県:長生社のお酒

8月3日に販売が開始されたばかりの夏限定酒。
使用されているお米は美山錦です。


夏限定酒


お酒屋さん曰く・・・
「フルーティーな香り、
 舌の先に米の旨みを感じさせながら、きめ細やかで繊細、
 そして控えめな酸が舌の奥でスーッと綺麗に切れていく潔さ。
 メロンやマスカットを想わせる華やかで清々しい吟醸香は、
 ブラインドテイスティングなら自信を持って大吟醸と断言してしましそうです。
 心地良いツルンとした舌ざわりは、艶やかで滑らか。
 透明感のある味わいで、程良い酸が味わいを引き締め後味は
 舌の奥でスッと切れます。」

私からはもう何も説明する必要がなさそうな
おいしいそうな文面です。

説明を読んでいるだけでヨダレが出そうなくらいですので、
期待して召し上がってください。





今回最後のお酒です。。。


七福神


七福神(しちふくじん)精粋 純米酒
  岩手県:菊の司酒造のお酒  日本酒度:±0  酸度:1、8


純米酒


アルコール度数15と低めの値の純米酒。
飲み過ぎ注意です。

岩手県産のお米が使われており、
精米歩合は70%。

綺麗になりすぎず、
お米の味がしっかりと活きたお酒に仕上がっています。


うら


寒い地方にある蔵元さんのお酒の特徴と魅力を示す
スタンダードな商品というだけあってか、
燗にするとほっこりとしたおいしさが期待できるお酒です。

お米由来の甘みが柔らかく広がって、さらにおいしくなります。




今回は宮城・長野、岩手の地酒が揃いました。
夏限定酒もあれば、燗にしてもおいしいものや初入荷のものなど、
気分とお好みに合わせてどうぞ。
2014-08-19 18:35:00

8月6日(水) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。

今日も一日お疲れさまでした。


つづきまして、8月6日(水)到着分のお酒4本を
それぞれご紹介していきます。


8/6入荷


左から
百十郎・天吹・山の壽・石鎚



それでは、最初のお酒です。。。


ひゃくじゅうろう


百十郎(ひゃくじゅうろう)
大辛口純米酒 赤面(あかづら)

   岐阜県:林本店のお酒  日本酒度:+12  酸度:1、9


今回が当店初入荷の岐阜県の地酒。

日本酒度は+12。

こんなに高い値のお酒は久々。

ただし、アルコール度数は15%台とそこは低めの値。


今回が初入荷


香りはかなり控えめなものの、
そこは旨みと辛さが印象的だからという理由もありそうです。

ただ単に辛いだけではなく、
しっかりと旨みもあるタイプの食中酒。

なおかつ、いろんな料理に合うと言われていて、
冷でも燗でもおいしく飲めると言うのもお勧めポイントです。


歌舞伎風


ラベルは歌舞伎風。
辛いお酒がお好みの方に気に入っていただけること間違いなしです。





つづきまして。。。


あまぶき


天吹(あまぶき)純米吟醸 ひまわり酵母 生
  佐賀県:天吹酒造のお酒  日本酒度:+10  酸度:1、5


佐賀の地酒


佐賀の銘酒天吹の夏らしい酵母が使われた季節限定酒。

先ほどご紹介した百十郎もかなりの辛口ですが、
こちらのお酒も部類でいえば大辛口。


初入荷


お酒屋さん曰く・・・
「スッキリした透明感の中に、
 静かな甘味や酸味が舌の上を漂い、
 そして「超辛口」の名前の通り、
 終始爽快さと雑味の無い、きれいな味わいのまま
 喉の奥を流れて行きます。」

辛さと味の調和が見事で、バランスよく仕上がっています。


ヒマワリが満開のようなお酒です


イメージカラーは黄色でしょうか?
何だか明るく元気良さを感じられるお酒です。





さらにつづききまして。。。


やまのことぶき


山の壽(やまのことぶき)純米酒 夏ニゴリ
  福岡県:山の壽酒造のお酒


こちらは当店では珍しい福岡県の地酒。

以前も蔵元さんおお酒は仕入れたことがありますが、
今回のように夏のお酒は初めてです。


福岡県の地酒


生の活性にごり酒。

開栓時吹きこぼれ注意なのですが、
シュワシュワ感はそれほど強くなく、
とろりとしたオリの滑らかさがとても心地良い喉越しです。

香りはラベルとぴったり。
青いメロンや瓜系統の果物を連想させる香りです。


夏限定酒


しょうがを使った料理との相性がいいとの情報が・・・!

しっかり味の料理に合わせても
お酒の爽やかさが喉をスッとリセットしてくれるようでいいそうです。





今回最後のお酒です。。。


いしづち


石鎚(いしづち)純米 夏美燗(なつみかん)
  愛媛県:石鎚酒造のお酒  日本酒度:+6  酸度:1、6


毎シーズン何かしら仕入れることの多い
愛媛県の地酒 石鎚から夏限定酒を入手しました。


愛媛の地酒


これまでにも数々扱ってきましたが、
今回の銘柄は実は初めて。

夏限定酒と言っても一種類ではなく、
数種類造られているみたいです。


燗酒


暑い夏にこそ合う燗酒という
珍しいコンセプトの辛口のお酒です。

石鎚のお酒らしいお米の旨味がきいた
口当たりの良いお酒(冷でもかなりおいしい)


冷でもおいしいです


温めると味のバランスがさらによくなり、
もともと飲みやすいお酒ですが、さらに進んでしまいそうです。

燗のお酒をあまり飲まれない方や、
燗酒に挑戦されたい方にただ今イチオシです。



久しぶりに大辛口のお酒がやってきました。
初めての銘柄も要チェックでお願いいたします。
2014-08-07 22:20:00

8月2日(土) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。

猛暑が続いていますが、暦の上では今日は立秋。
甲子園もそろそろ開幕ですね。

もうすぐお盆休みの方も多くおられると思います。

8月14日(木)は貸切ですが、
新鮮処は休まずに営業いたします。
ご予定はいかがでしょうか?



さて。。。

8月2日(土)と昨日、地酒が多数新入荷いたしました。
一本ずつご紹介していきます。

今回は8月2日(土)入荷分のご紹介です。


8/2入荷分


左から
喜久盛 タクシードライバー・青煌
越の白鳥・
旭鳳・亀甲花菱・山水




それでは最初のお酒です。。。


たくしーどらいばー


喜久盛(きくざかり)タクシードライバー 純米 原酒
  岩手県:喜久盛酒造のお酒  日本酒度:+3  酸度:1、5


何だか初っ端でインパクトの強いお酒が来てしまいました。
並べ方を見栄え良くしようと試みた結果です・・・。


岩手県の地酒


今回が初入荷の岩手県の地酒です。
コンセプトとしては、燗で飲む横文字の名前のお酒だそうです。

使用されているお米は岩手県産のかけはし。

燗酒にするのがお勧めのようですが、
原酒がお好きな方は冷でもいいのではないでしょうか?


冷でもおいしい


コクがありながら、キレがスパッと気持ちの良い
食中酒としてお勧めの辛口の旨酒です。





つづきまして。。。


せいこう


青煌(せいこう)爽(そう)純米酒 美山錦
  山梨県:武の井酒造のお酒  日本酒度:+3  酸度:1、3


とっても生産数の少ない蔵元さんが造る夏限定酒。
暑い日でも爽やかにお酒を楽しんでもらいたいというコンセプト。



山梨の地酒


フルーティーな香りはほのかで、
やや淡麗な旨み、スーーッとした喉越しとキレを
お楽しみいただけます。

透明感がありながら、重たくないジューシーさもあって、
夏らしいお酒に仕上がっています。


夏限定酒


日本酒を気軽に楽しんでもらいたいと
かわいいキャラクターのたすきラベル付き。

キャラクター名は『さかずきん』だそうです。
ひまわりに虫捕り網なんて夏ですね~





さらにつづきまして。。。


こしのはくちょう


越の白鳥(こしのはくちょう)
特別純米 仕込み7号 無濾過原酒

  新潟県:新潟第一酒造株式会社のお酒


新潟のお酒


平成25年に仕込まれた7号タンクの
荒走り(搾った最初部分)と責め(搾った最後部分)が
絶妙なバランスでブレンドされ、瓶詰後に冷蔵貯蔵されてできた
無濾過の原酒。


しっかり味


寝かされている間にコクと深みが増して、
しっかりした旨みと飲み応えのあるお酒に成長しました。

芳醇なタイプなので、
しっかりとしたお酒がお好きな方に特にお勧めです。





どんどんつづきまして。。。


きょくほう


旭鳳(きょくほう)袋吊り 限定純米酒 ええとこどり
  広島県:旭鳳酒造のお酒  日本酒度:+5  酸度:1、5


広島県の地酒


二度目の入荷ぐらいでしょうか?
銘酒の多い広島県の地酒。今回も期待値大です。


希少酒


蔵元さんのスタンダード酒『純にして醇』を
袋吊りにして搾ったものを瓶詰した贅沢なお酒です。

使用されているお米は、広島県産八反錦。

華やかな香りと繊細な味わいが持ち味の
冷で飲んでいただきたいお酒です
(すみません。ボトルの裏に書いてあることそのまんまです)。





もっとつづきまして。。。


きっこうはなびし


亀甲花菱(きっこうはなびし)
純米吟醸 生原酒 無濾過中取り

  埼玉県:清水酒造のお酒


埼玉県の地酒


華やかな吟醸香が印象的な一本です。

口に含むと、花が満開になるように香りがふわぁ~と広がります。
香りを楽しむお酒と言っても過言ではないくらいの美香。

ご夫婦を中心に小規模で丁寧なお酒造りをされています。
大事に一口ずつ飲みたくなる冷やでお勧めのお酒です。





今回最後のお酒です。。。



さんすい


山水(さんすい)特別純米酒
  大分県:老松酒造のお酒  日本酒度:+1  酸度:1、5


おめでとー


2011年 モンドセレクションゴールドメダル受賞 
『ワイングラスで美味しい日本酒アワード2011』にて、
食中酒部門・金賞に輝いた逸品。


大分県の地酒


当店では珍しい九州は大分県の地酒です。

美山錦を使って造られたお酒。
さっぱりとした味付けののもや野菜料理にもよく合うお酒だそうです。

しっかりとしたふくらみのある味わいに
すっきりとしたキレのある食中酒です。




今回は産地いろいろで6本の地酒が揃いました。
個性もいろいろです。

お好みに合わせてどうぞ。。。
2014-08-07 21:38:00

会津中将 純米原酒と獺祭 純米大吟醸磨き二割三分

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。

危険な暑さが続いていますが、
体調はいかがでしょうか?

お互い気をつけていきましょう。



さて。。。

本日より会津中将 純米原酒のご提供を始めます。
19日にメニューに加わった獺祭もご紹介していませんでしたので、
それぞれご紹介いたします。



あいづちゅうじょう


会津中将(あいづちゅうじょう)純米 原酒 火入れ
  福島県:鶴乃江酒造のお酒  日本酒度:+2程度

年に数回、鶴乃江酒造の杜氏さん(娘のゆりさん)が
梅田の百貨店に販売に来られるのですが、
こちらのお酒はそのときに買ってきたものです。

ゆりさんにお会いして、その年のお酒事情を伺ったり、
大阪では手に入りにくいお酒を入手したりできる
貴重な機会なのです。


原酒


先日までご用意していた
白いラベルに三葉葵の会津中将 純米と比べると、
今回のお酒は原酒ということもあって農醇

お米の旨味がぎっしりに詰まっている感じで
飲み応えもあります。

お酒の部類としては
日本酒度+2程度で、やや辛口。

使われているお米は五百万石です。

今年もお酒の出来・売れ行き共に好調みたいです。

なかなか大阪では手に入りにくくなっていますが、
蔵元さんの造るお酒のいい部分が凝縮されています。






もう一本は。。。


だっさい


獺祭(だっさい)純米大吟醸 磨き二割三分
  山口県:旭酒造のお酒  日本酒度:+4  酸度:1、1

蔵元さんの説明によると・・・
「23%(77%)という極限まで磨いた山田錦を使い、
 最高の純米大吟醸に挑戦しました。
 華やかな上立ち香と口に含んだときのきれいな蜂蜜のような甘み、
 飲み込んだ後口はきれいに切れていきながらも長く続く余韻。」


この頃立て続けにご用意があった獺祭ですが、
こちらのお酒以降は入荷が未定です。

並盛(2000円)のみでご提供しております。

とにかく綺麗で清らかなのあるお酒です。
お味見下さいませ。



7月はお店自体は忙しくなかったのですが、
この頃またお酒のご注文が増えてきました。

まだまだ夏のお酒もおいしいものがありますので、
今後もご期待くださいね!
2014-07-26 22:00:00

前へ 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 次へ

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ