大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2025年8月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2025年9月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。





富誉咲お披露目 飲み比べ



≪ただいま入荷中の地酒≫

2025年8
月1日 更新
※期間限定でお得な地酒の飲み比べセットが登場!

画像の説明 福島県の地酒

会津中将
(あいづちゅうじょう)
夏限定吟醸酒 R6BY
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 兵庫県の地酒

播州一献
(ばんしゅういっこん)
純米 夏辛

グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 広島県の地酒

天寶一
(てんぽういち)
純米酒 Spicy
夏潤
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 福島県の地酒

夢心(ゆめごころ)
純米 無ろ過生原酒
中垂れ おりがらみ

グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 福島県の地酒

花泉(はないずみ)
純米吟醸酒 にごり酒
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 埼玉県の地酒

神亀(しんかめ)
純米酒 生酒
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 兵庫県の地酒

富誉咲(とよさき)
純米大吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 長野県の地酒

こんな夜に・・・
(こんなよるに)
山椒魚 純吟 直汲み生
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
画像の説明 福島県の地酒

ロ万(ろまん)
純米吟醸 一回火入れ
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
画像の説明 山形県の地酒

上喜元
(じょうきげん)
純米吟醸 4SEASONS
夏 限定品
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
画像の説明 滋賀県の地酒

七本鎗
(しちほんやり)
夏純 吟吹雪
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
画像の説明 広島県の地酒

雨後の月
(うごのつき)
涼風 純米吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

残りの3本もおすすめ!

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。

久々に全国からたくさんお酒が入荷したこともあり、
しばらくぶりにPOPも作って、
お店玄関前のメニュー表に、写真を貼り付けました。

今回入荷の地酒の写真


久々のPOP制作!


ご感想は心の中でお願い致します。

何とも言えないレイアウトセンス。。。
(ご感想は心の中でお願い致します。)



さて!

8月1日に入荷した地酒の
残り3本(石鎚・奥能登の白菊・遊穂)を、
今回はご紹介したいと思います。


まずはこちらです。

石鎚(いしづち) 特別純米

石鎚(いしづち) 特別純米 夏純米

前回ご紹介した“天青”や、
この後ご紹介する“遊穂“と同じく、
石鎚もシーズンごとに、ひやおろしや新酒など、
種類を変えてよく仕入れているお酒のひとつです。

蔵元さんは愛媛県にあり、
お水がとてもキレイなところらしく、
酒蔵の数は、愛媛県が四国の中では
酒処の高知県を抜いて、1番多いのだそうです。

お水だけではなく、
使われているお米にもこだわりをお持ちで、
『しずく媛』という新進気鋭の酒米が使われています。


お味は、
地酒としては珍しく、トマトやなすびなど、
夏野菜にも、とてもよく合うそうです。

併せてお試しいただきたいです。




続いては・・・

かっこいいアルファベットのラベル

奥能登の白菊(おくのとのしらぎく) 純米夏越しにごり

8本入荷したうちで、
唯一のにごり酒!


今回、唯一のにごり酒です。お分かりになるでしょうか?

少し見えにくいかも知れないのですが、
指をさしている部分を境に、2層に分かれています。
にごりの成分です。

にごり酒は甘口が多いこともあり、
好みが分かれるかも知れませんが、
こちらは+3のやや辛口のお酒です。

お味見下さいね。


ちなみに、ラベルは
『junmai nigori(純米にごり)
とアルファベットで書かれていて、
スタイリッシュなデザインです。

白いお酒に透明な瓶、白いラベルと、
派手さはないのに、とても目立ってカッコイイです。



最後のお酒は・・・

遊穂 ゆうほのゆうき

遊穂(ゆうほ) ゆうほのゆうき 山おろし純米生酒

こちらのお酒も、
季節によっていろいろ仕入れます。

色使いが毎回キレイなラベルも含めて
個人的には印象の強いお酒です。


今回のお酒の名前は『ゆうほのゆうき』ですが、
桜の時期には『花さかゆうほ』
新酒では『しろのゆうほ』をよく仕入れます。

1つの名前に、同じ言葉が2回も使われるものは
さすがに珍しいので、これはきっと
『ゆうほ』という言葉に
余程の思い入れがあるはず!!
と思い、
調べてみたら、思いもよらぬ由来がありました。


蔵のある地域が、
未確認飛行物体がよく見えると有名だったそうで・・・

UFO ⇒ ユーフォー ⇒ ゆーほー⇒ ゆうほ

・・・UFOの当て字で決まったらしいです。


すごい。

なんかいろいろすごい名前でした。


お味は、シリーズのいずれもとても美味しく、
入荷のたびに日本酒好きの方からの評判も良いので、
気に入って下さる方も多いと思います。

召し上がってください。



今回ご紹介したお酒は、
それぞれ、『特別純米』・『にごり』・『山おろし』と
特徴的な名前が付いています。

お気づきでした?

たまたまですが・・・。


焼肉などの濃いめのお料理も、
湯葉料理のようなあっさりとしたお味のものも
両方ご用意しておりますので、
お好みの他、お料理にも合わせて
お楽しみいただければと思います。

長々とお付き合い下さりありがとうございました。
2011-08-06 12:00:00

個性際立つ美酒たち

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。

今回も8月1日(月)入荷のお酒を
もう少し掘り下げてご紹介していきたいと思います。


本日最初のお酒はこちらです↓

愛宕の松 ひと夏の恋 新酒です!

愛宕の松(あたごのまつ) ひと夏の恋 純米吟醸

なんと言っても最初に目を引くのが、
日本酒らしからぬ、このキュートなラベル!


シンプルなかわいいデザイン

かわいらしいラベルに、
心を掴まれる方もおられるかと思いますが、
お酒の美味しさには、それ以上に
皆さまの心をギュッと掴むものがあります。

震災後に造られた今年の新酒で、
この時期に、今年の新酒が飲めるということが
とても珍しいため、その点でもオススメなのですが、
食中酒としても抜群の美味しさ!

召し上がると、
心をガシッと鷲掴みにされると思います。


宮城県にあって、
“伯楽星”などの銘酒でも有名な
歴史のある酒蔵さん。

締めるところは、キッチリと締めるのは、
お酒の味だけではないようで、
かわいいラベルからは想像できないほど・・・


フタ、渋すぎ!だけどそこがまた良し!!

フタが渋いのです!

粋です!!




続きまして・・・

シンプルな潔いネーミング!

天青(てんせい) 夏 純米


夏仕様の凝った名前についても書いてきましたが、
気をてらい過ぎないネーミングも
潔い感じがして、私は好きです。


天青は、当店のお気に入りのお酒のひとつ。

季節ごとにその時期に出されるものを
よく仕入れる粒揃いのシリーズです。


こちらのお酒の珍しいところとしては、
アルコール度数が、15度以上 16度未満や
16度以上 17度未満というものが多い日本酒の中で、
13、8度と低い値を持っていることです。

それでも、水っぽさはなく、
+4の辛さと、程良い酸味のバランスが上手くとれていて、
夏にピッタリな爽快なお味に仕上がっています。



神奈川県の湘南にある
唯一の酒蔵で造られているということもあって、
夏らしさは満点です!



今回ご紹介したお酒も、
どちらも自信を持ってオススメできるものです。

日本酒がお好きな方には、
両方をお試しいただきたいと思います。


残りの3本についても
ご紹介していきたいところですが、
少し長くなりましたので、
また次回、お話ししたいと思います。
2011-08-04 14:00:00

夏限定!

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。

一昨日入荷した地酒は、
どれも夏限定の銘柄です。

名前の他に、ボトルのデザインにも夏らしいものが多く、
せっかくですので、少しご紹介したいと思います。


先ずはこちら!

東洋美人 ハイビスカス

東洋美人 ハイビスカス 純米吟醸!

真っ青のラベルに、真っ赤な文字。

それだけでも十分インパクトがあるのに、
名前が“ハイビスカス”です。


名前のとおり・・・

東洋美人 ハイビスカスのハイビスカスの部分!

ハイビスカスのシールが付いています。


肝心のお味ですが、
東洋美人らしく爽やかな香りがあり、
日本酒度は+5で、スッキリと辛めの
夏らしい風味です。



続きまして・・・

天遊琳 夏純 純米

天遊琳(てんゆうりん) 夏純 純米!


天遊琳の風鈴のシール!

“夏純”という言葉が、
風鈴のデザインのシールに描かれています。

夏らしい爽やかな香り、しっかりとした旨み、
程良い酸味と、スッキリと気持ちの良い後味が
印象的なお酒です。



最後は・・・

いづみ橋 夏ヤゴ

いづみ橋 夏ヤゴ 純米生原酒!

“ヤゴ”。

トンボの幼虫です。

トンボに成長するまでの間は
水の中に住んでいるらしく、
複雑なエラ呼吸をするのだそうです。

昆虫なのに。


・・・話が少々ズレましたが、
“やご”は、夏の季語のひとつ。

いづみ橋シリーズでは、
秋に“赤とんぼ”と言う銘柄を出されるので、
そちらとの兼ね合いだと思われます。


昆虫なのにエラ呼吸!恐るべし、ヤゴ!!

お酒の特徴としては、
辛さと濃さの良いバランスです。

日本酒度は+10と、
大辛口や超辛口の部類に入ります。

さらに、
生原酒なので、どっしりと味が濃く、
主張が強過ぎるお酒なのではないかと
思われる方もいらっしゃるかも知れません。


けれど、2つの特徴的な部分が上手く合わさって、
辛過ぎず、濃過ぎない
とてもバランスの良い仕上がりになっています。

どちらかと言うと、
軽いドライな飲み口のお酒。

元気をつけるのに効果的な
少し重めのお料理に合うのではないでしょうか



8月1日に入荷した地酒は、
今回ご紹介した3種類以外にも、
詳しくご紹介したくなるようなものばかりです。

ご賞味くださいませ。
2011-08-03 13:00:00

前へ 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ