大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。





富誉咲お披露目 飲み比べ



≪ただいま入荷中の地酒≫

2025年5
月12日 更新
※期間限定でお得な地酒の飲み比べセットが登場!

画像の説明 New!
奈良県の地酒

豊色(とよいろ)
夏酒 純米 生原酒
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 岩手県の地酒

酉与右衛門
(よえもん)
超辛口 特別純米酒
美山錦 無濾過生原酒
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 山形県の地酒

くどき上手
(くどきじょうず)
純米吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 福島県の地酒

会津ほまれ
(あいづほまれ)
純米大吟醸 極
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 福島県の地酒

花春(はなはる)
結芽の奏 純米大吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 佐賀県の地酒

基峰鶴(きほうつる)
超辛口純米酒
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 New!
滋賀県の地酒

七本槍
(しちほんやり)
純米 うすにごり
生原酒
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 秋田県の地酒

刈穂(かりほ)
山廃純米 超辛口
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 長野県の地酒

真澄(ますみ)
純米吟醸 辛口
生一本
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 高知県の地酒

美丈夫(びじょうぶ)
純米吟醸酒
純麗たまラベル
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 静岡県の地酒

葵天下
(あおいてんか)
純米吟醸酒 愛山
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 兵庫県の地酒

富誉咲(とよさき)
純米大吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 New!
福島県の地酒

風が吹く
(かぜがふく)
山廃仕込 純米吟醸
生酒 うすにごり
中取り
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
画像の説明 New!
宮城県の地酒

乾坤一
(けんこんいち)
超辛口 純米吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

7月31日(月) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

夏真っ盛り!
セミの大合唱がにぎやかです。
夏の予定も皆さまいろいろお考えでしょうか?



さて、
夏のお酒が新しく入荷いたしました。


新入荷のお酒


左から
会津娘 別捌無為信・辰泉
ささまさむね・会津中将・奈良萬


一本ずつご紹介していきます。





それでは最初のお酒です。。。


あいづむすめ


会津娘 別捌無為信
(あいづむすめ べつさばきむいしん)

特別純米酒 おりがらみ
  福島県:髙橋庄作酒造店のお酒  


地酒屋さんの頒布会の今月の一本です。

地元の方が、地元の素材を用い、
地元の製法で醸造してできあがった土産土法のお酒。

酒米には農薬や化学費用を使わずに
会津にて育てられた五百万石を使用。

まさに本物の地酒を目指して造られたお酒です。


頒布会のお酒


原酒でおりがらみ、火入れされており、
その後は低温で少し熟成された後に出荷されました。

頒布会のお酒のため、一本のみの入荷。
テイスティングはなし。


地元づくしの地酒


人気の会津娘の蔵元さんが精魂込めて醸されたお酒です。
是非お召し上がりください。





つづきまして。。。


たついずみ


辰泉(たついずみ)真夏の辛口 特別純米
  福島県:辰泉酒造のお酒  日本酒度:+10  酸度:1、6


辰泉さんの超辛口の夏のお酒。
テーマは「超辛口だけど、それだけじゃない酒」。


辛口のお酒


使われているお米は会津産の五百万石。
精米歩合は60%です。

一回火入れされていて生酒ではないのですが、
ふぅ~、今日も頑張った~という夜に
キーンと冷えたものを召し上がっていただきたいです。


旨味もしっかり


雑味がなく、爽やかさやドライさがしっかりとあります。
テーマのとおり、ふんわりと柔らかに徐々に広がる旨みも充分。

辰泉さんのお酒の中では比較的新しい銘柄ですが、
旨みのある超辛口のお酒として当店が信頼を置いている
宮城県の乾坤一や福島県の萬代芳などがお好みの方にゲキ推しです。


おすすめ


シャキッとしたキレも素晴らしいですが、残り香や余韻も綺麗です。

おいしい。またがんばろう...と
明日への活力になること間違いなしのスパイシーなお酒です。





つづきまして。。。


ささまさむね


ささまさむね 純米 夢の香 生酒
  福島県:笹正宗酒造のお酒  日本酒度:-6  酸度:1、5


いつもお世話になっているお酒屋さん限定の逸本です。
出荷本数は驚きの120本のみ!


特注中の特注品


福島県が誇る酒米 夢の香が使われた
希少な純米酒。
火入れなしの原酒です。


限定120本の出荷!


フルーティーな香りと軽やかな口当たり。
スーッと気持ちよく飲み進めていただけそうな雰囲気を保ちつつ、
充実感のある膨らみのある旨みが感じられます。

キレ良く、シャープさもあるので、
重たさを感じさせず、バランスよく仕上がっています。


夢の香使用


夢の香の酒米は母のお気に入り。
あっさりとした味のものにも合いそうです。

梅肉で召し上がっていただくハモの落とし(湯引き)や
自家製ポン酢をかけてお出しするハモの天ぷらなどともおいしそうです。





つづきまして。。。


あいづちゅうじょう


会津中将(あいづちゅうじょう)純米吟醸 夢の香 生原酒
  福島県:鶴乃江酒造のお酒  日本酒度:+2  酸度:1、5


こちらも酒米 夢の香が使われたお酒。
数ある会津中将の詩リースの中でも母が一番好きな銘柄。

当店でも多くのお客さまに人気で
出荷が今か今かと待ち遠しいお酒の1つです。


強くお気に入りの一本


通常は火入されたものを販売されているのですが、
こちらは贔屓にしているお酒屋さん限定の特約品で
火入れなしの生原酒。


別注品です


今回も斜め貼りのラベルは
お酒屋さんが一枚一枚手書きされています。
思い入れとお勧め感たっぷり!


今回もお勧めです


口をつけてから余韻までの
甘み・酸味・辛みのバランスがよく、
それぞれの味の強弱や移り変わりが絶妙な流れです。
曲のようなハーモニーさがあります。

最初の一口から満足のおいしさですが、
飲み飽きせず、最後の一口の余韻までお楽しみいただけます。





今回最後のお酒です。。。


ならまん


奈良萬(ならまん)純米 無濾過生原酒 中垂れ
  福島県:夢心酒造のお酒


銘柄はいろいろあれど、
ハズレなくおいしく、なくなるのが早い印象の奈良萬。

お勧めして召し上がっていただき、
気に入ってくださる方が多いシリーズでもあります。


福島県の地酒


今回のお酒は、
五百万石を使って仕込まれた純米酒。

精米歩合は55%です。
雑味なく、清涼感がありそうです。


贅沢な中垂れ


マスカットを思わせるような香り。
開けたてだと、奈良萬らしいピチピチとした
ガスもお楽しみいただけると思います。

爽やかさがありつつ、
上質な無濾過生原酒らしい
程よい強さを備えた旨みが感じられます。

重たさはなく、癖もなく、
バランスの良い真ん中部分を詰め込んだ
中垂れの飲みやすいお酒です。




今回は福島県の地酒が揃いました。

個性はそれぞれ異なりますが、
どれもお勧めしたくなるようなお酒ばかりです。

是非、お召し上がりください。





・・・と終ろうと思いましたが、
母が、思い立って
『会津まつり』を実施すると言い出しました。

ただいまご用意している福島県以外の地酒はしばらく寝かせ、
少しの間、会津の地酒のみご提供してみるのだそうです。


地酒というと、
何となく都道府県ごとに
味の傾向というのがあるように思いますが、
会津の地酒に限らず、福島県の地酒というのは、
趣や個性がバリエーションに富んでいるように思います。

同じ酒蔵さんで造られているお酒でも、
銘柄やシーズンによって、
雰囲気が驚くほどにガラッと変わったりします。

会津の地酒といっても、
本当にいろいろなタイプのお酒がありますので、
皆さまにご堪能いただけると思います。

何がきっかけで『会津まつり』を開催しようと
思ったのかは不明ですが、
ご検討をよろしくお願いいたします。
2017-08-01 00:32:00

7月3日(月) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

七月に入りました。
お店でも蚊取り線香を炊き始めました。
蚊取り線香に火をつける行為が夏っぽい気がしています。



さて、
月曜日ですが、地酒が新入荷いたしました。


新入荷のお酒


左から
國権・会津中将・宮泉
辰泉(ウマ☆カラ)・辰泉(山廃)



それぞれご紹介していきます。





それでは最初のお酒です。。。


こっけん


國権(こっけん)夏の純米原酒
  福島県:國権酒造のお酒  日本酒度:+3  酸度:1、5


夏限定酒


國権の夏限定の純米酒です。
これまでにも仕入れたことがありますが、
毎回評判の良いしっかり味のお酒です。

使われているお米は山田錦と夢の香。
アルコール度数が17度と日本酒としては高め。


しっかり味の純米


口当たりは柔らかく、原酒らしいコクがあって、
程よい酸味とキリッとした喉越しをお楽しみいただけます。

冷酒でご提供予定ですが、蔵元さん曰く
濃いと感じる方にはロックもお勧めという
柔軟性のあるお酒です。


アルコール度数高め


度数が高めですので、
お水をはさみつつお召し上がりください。





つづきまして。。。


あいづちゅうじょう


会津中将(あいづちゅうじょう)夏限定 吟醸酒
  福島県:鶴乃江酒造のお酒  日本酒度:+2  酸度:1、3


毎夏に仕入れる会津中将の夏のお酒です。
いつも可愛らしく爽やかなビジュアルが印象的です。


夏限定酒


特約店限定の貴重なお酒。

暑い夏の日にキンと冷えたこちらを召し上がっていただくと
お口からも夏を感じていただけるような
爽やかさ、飲みやすさを兼ね備えたお酒です。

ボトルの裏には
蔵元さんからの丁寧なコメントが載っています。


冷酒でお召し上がりください


ラムネのような薄い水色の瓶に
夏らしいイラスト入りのラベルはちょっとレトロ感があって、
食べ物で涼を取る風流さを思い起こさせるようで素敵です。

今年もきっとおいしいと思います。
是非お召し上がりいただきたいです。





つづきまして。。。


みやいずみ


會津宮泉(あいづみやいずみ)
酵母無添加 純米生酛 28BY 生酒
  福島県:宮泉銘醸のお酒  日本酒度:+2


地酒屋さんの頒布会の一本です。
製造元の宮泉銘醸さんは
寫楽なども造っておられる酒蔵さんです。



レアな一本


今回のお酒は昨年試験醸造を行い、
大変好評だったというお酒。

搾ってすぐ6月22日に瓶詰め、ラベル貼りをして26日に出荷。
しぼりたてで出来あがったばかりです。

お酒屋さんは
「待って頂いた甲斐のある素晴らしいお酒になりました。」と
コメントされていました。期待がさらに膨らみます。


生もと造りの純米酒


使用米は福島県らしい夢の香。
精米歩合は60%です。

酵母を添加せず、生酛造りで作り上げた純米酒。
爽やかな酸味と新鮮さを感じさせる出来たてほやほやの生酒。


酵母無添加


レアな一本です。
寫楽も入手困難な蔵元さんの自信作。
お勧めです。





つづきまして。。。


たついずみ


辰泉(たついずみ)
辰ism №4 夏のウマ☆カラ 純米吟醸 中取り28BY 
  福島県:辰泉酒造のお酒  日本酒度:+1  酸度:1、7


こちらも毎夏のお楽しみ、
かわいいラベルの純米吟醸酒。


夏限定酒


地元産の美山錦を100%使用。
精米歩合は55%。

槽しぼりの中取り部分のみを贅沢に集め、
濾過や加水をせずに火入れ後
冷蔵貯蔵されて出荷に至っています。


旨くて辛い


甘さの中に青っぽい爽やかさを感じる香り。
口当たりは甘さを感じますが、
食欲を刺激するような酸味。

透明感やフルーティーさも夏らしさを感じさせます。

「ウマ☆カラ」と名付けられているだけあって、
旨さと辛さも充実しています。

貯蔵による適度な熟れ感もありますが、
重たさはなく、軽快に飲んでいただけるお酒です。





今回最後のお酒です。。。


たついずみ


辰泉(たついずみ)
辰ism №3 山廃仕込 特別純米酒 美山錦
  福島県:辰泉酒造のお酒  日本酒度:±0  酸度:2、0


もう何度リピートしているかわからないほど
繰り返し注文している辰泉さんの山廃。

個性的なのに、きちんとおいしくて、
日本酒にお詳しい方にも自信満々で勧めたくなる銘柄です。

「こんなん飲んだことない!」とビックリされるものの
気に入っていただけるという不思議な魅力のお酒です。


山廃


出荷本数は500本、一升瓶のみ。

先ほどご紹介したウマ☆カラと同じく、
会津産の美山錦で仕込まれています。
精米歩合は60%です。


綺麗な黄色のお酒


べっこう飴のように黄みがかっていて、
グラスに注いだときに、色の濃さに結構驚かれます。

山廃のお酒らしい充実の旨味と香りがあって
気持ち良いキレも魅力があります。


燗酒がオススメ


冷酒でもおいしいですが、
燗酒が断然お勧めです。

丸みが出て、香りも立って、
お酒の魅力がさらに広がります。





今回は福島県の地酒が到着いたしました。

ただいまご提供しているお酒の
なくなり具合を見ながらメニューに追加していく予定です。

引き続きご注目をお願いいたします。
2017-07-05 01:02:00

6月3日(土) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
おはようございます。
ご覧くださりありがとうございます。

スーパーにもスイカが出始めました。
会話の中にも夏の楽しみ方なんていう話題も出てきたりします。

とその前に梅雨がやってくるわけですが...

地酒も夏のお酒が登場しつつあります。
食べ物でもしっかりと季節感をご堪能いただければと思います。





さて。。。


土曜日ですが、地酒が新入荷いたしました。


新入荷のお酒


左から
刈穂・小左衛門・雅山流


それぞれご紹介していきます。






それでは最初のお酒です。。。


かりほ


刈穂(かりほ)白の極辛口 山廃純米 おりがらみ
  秋田県:秋田清酒のお酒 日本酒度:+12  酸度:1、4


毎年春頃に発売させるにごりの山廃です。

昨年も仕入れましたが、
瓶が空になった瞬間から、来年が待ち遠しくなった銘酒です。

今年はまだかな・・・?と待ちに待っていたら
ついに販売開始されました!


楽しみにしていた銘柄


使われているお米は、美山錦とめんこいな。
精米歩合は60%です。

おりがらみらしい滑らかな口当たりですが、
日本酒度の値がとても高い超辛口のお酒。


おりがらみ


瓶火入れ一回のお酒です。
クリーミーさがあって、香味も旨みも充実しています。
しっかりとした辛さに負けない力強いお酒です。

楽しみにしていましたので、
贅沢に二本仕入れました!






つづきまして。。。


こざえもん


小左衛門(こざえもん)夏吟 純米吟醸
  岐阜県:中島醸造のお酒  日本酒度:+2  酸度:1、7


岐阜県でお気に入りの銘柄 小左衛門の
夏限定の純米吟醸酒です。

昨年も仕入れていました。
こちらの夏吟に限らず、小左衛門のお酒は
どなたにもお勧めしやすくてご満足いただける
守備範囲が広いお酒です。


夏限定酒


香りは穏やかですが、
口に入れた瞬間に風味と味わいがパッと広がります。

少し高めの酸度が効果抜群で、
爽やかさと後味の良さに貢献しています。


冷酒でどうぞ


味が広がりつつ、ドライさもあって、
キンと冷えたのを召し上がっていただきたい
夏にピッタリのお酒です。





今回最後のお酒です。。。


がさんりゅう


雅山流(がさんりゅう)別誂・夏しぼり 純米大吟醸
  山形県:新藤酒造店のお酒


初入荷


今回が初入荷の山形県の地酒 雅山流。
とにかく一番に目を引いたのが
朝顔の涼しげで可愛らしいラベル!

と言いながらも、見た目重視のお酒ではなく、
飲み口スッキリとしていて清々しい夏のお酒です。


山形の地酒


使用されているお米は
山形県産の出羽燦々。
精米歩合は50%の純米大吟醸です。

別誂(べつあつらえ)というのは、
家飲みやホームパーティ等でも楽しんでいただける日本酒
ということらしいです。
確かに、招待されて出てきたら喜ばれそうなお酒です。


涼しげ


当店では扱うのが全く初めての銘柄ですが、
お酒のテーマが「清涼感」「香り華やか」「しぼりたて」だそうで、
雅山流らしい香りと柔らかさはそのままに、
よりフレッシュで軽快な仕上がりになっているようです。

上品な香りと味わい、
透明感と軽やかさのあってスッキリとお召し上がりいただけます。
地酒の最初の一杯にもお勧めです。

※こちらは並盛のみのご提供です




今回は三つの県から夏のお酒が到着しました。
少しずつ夜も気温が高くなってくるでしょうか?

キュッと冷やしてお待ちしております!
2017-06-05 07:38:00

5月25日(木) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

五月ももうすぐ終了。
お昼間の日差しが夏のようにジリジリとしはじめました。

この頃、忙しくてお店に行っていませんが、
先週は珍しく鼻風邪を...
乾燥と寒暖の差が原因では?と思います。

皆さまもご注意ください。




さて。。。

5月25日(木)ですが、
福島県から地酒が入荷いたしました。


新入荷のお酒


左から
奈良萬・会津中将・辰泉 純米吟醸
辰泉 超辛口・國権てふ


それぞれご紹介していこうと思います。

それでは最初のお酒です。。。





ならまん


奈良萬(ならまん)純米 生貯蔵酒
  福島県:夢心酒造のお酒  日本酒度:+2  酸度:1、5


明るい緑のようなラベルが印象的な奈良萬の生貯蔵酒。
これまでにも度々仕入れていますが、
毎回評判の良い食べ物をさらにおいしくさせる食中酒です。

使われているお米は五百万石。
精米歩合は55%です。


夏のお酒


ほどよい強さの香りに、
綺麗さと繊細さのある甘み。

いつも飲み口はピチピチとしつつ、
しっかりと味ののっている印象の奈良萬。
こちらのお酒は、味はジュワ~っと旨みとコクがありますが、
軽さと爽やかさも持ち合わせた夏向けの味わい。

フルーティーさもあっておいしいです。





つづきまして。。。


あいづちゅうじょう


会津中将(あいづちゅうじょう)特別純米生 うすにごり
  福島県:鶴乃江酒造のお酒  日本酒度:+2  酸度:1、5


綺麗な薄い緑色の会津中将。
今季二度目の入荷です。

お酒の詳しい説明は
前回入荷時の記事をご覧ください⇒こちら





つづきまして。。。


たついずみ


辰泉(たついずみ)
純米吟醸 美山錦 28BY 新酒 無濾過生

  福島県:辰泉酒造のお酒  日本酒度:+10  酸度:1、6


地酒屋さんの頒布会の一本です。
コンセプトは『上質な酸味とふくよかな旨み』。


頒布会の貴重商品


辰泉さん・会津中将さん・会州一さんの
三蔵合同企画で造られたお酒を、
この頒布会で出荷するために無濾過・無加水で瓶詰されました。

頒布会専用仕様ですので、
他にはない貴重なお酒です。


冷酒でどうぞ


お酒屋さんは
「物腰やさしい谷邦弘さんの田圃で育てられた素晴らしい美山錦を、
 物腰やさしい社長杜氏が仕込みました。
 弛まぬ陰の努力に裏打ちされた確かな自信。
 お二人の人柄がそのまま現れた1本です。」・・・と言っておられました。

柔らかく芯の通った繊細なお酒の予感です。
是非お味見いただきたいお酒です。





つづきまして。。。


たついずみ


辰泉(たついずみ) 超辛口 純米吟醸 無濾過生 上澄み
  福島県:辰泉酒造のお酒   日本酒度:+10  酸度:1、6


辰泉さんのお酒、今回二種類目です。

辰泉さんでは珍しい超辛口の地酒。
会津の地酒としても超辛口はちょっと珍しいですね。

前回入荷時、好評でしたので
お酒屋さんに在庫があるうちにまた注文いたしました。

お酒の詳しい説明は
前回入荷時の記事をご覧ください⇒こちら





つづきまして。。。


こっけんてふ


國権(こっけん) てふ 純米大吟醸
  福島県:國権酒造のお酒  日本酒度:+2  酸度:1、3


毎年春の時期に販売される
毎年楽しみな限定酒。

こちらも今シーズン二度目の入荷ですが、
お酒屋さんに在庫があるうちに再度仕入れました。

お酒の詳しい説明は
前回入荷時の記事をご覧ください⇒こちら


今回は福島県から厳選の地酒が到着いたしました。
是非お召し上がりください。
2017-05-29 20:18:00

5月9日(火) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

この頃何だか
夜中の空気がぬるくなってきたように感じています。
雨も増えてくる時季で、
なんとなしに元気が出ないことも...

ただいま期間限定でご用意しているジンギスカンは
脂質やコレステロールが低く、たんぱく質や鉄分が豊富。

カルニチンというプロポーション維持に有効な成分もいっぱい。
どなたにもお勧めの食材です。


キャンペーン中


是非ご検討ください。




さて。。。

一昨日ですが、地酒が新入荷いたしました。


新入荷の地酒


左から
田酒・武勇(辛口)・武勇(にごり)・武勇(あまざけ)


お気に入りな様子がマル出しな内容です。

それぞれご紹介していきます。





それでは最初のお酒です。。。


でんしゅ


田酒(でんしゅ)特別純米酒
  青森県:西田酒造店のお酒  日本酒度:±0  酸度:1、5


青森県の人気の地酒 田酒。

二月に期間限定販売の山廃仕込みの特別純米酒が入荷しており、
今年の初めに今回と同じ銘柄が入荷していました。

定価よりも高い価格で販売されているお店も少なくなく、
昔から人気がある銘柄ですが、
最近ますます知名度が上がっている印象です。

当店でもおかわりしてくださる方が
どちらのお酒のご提供時も多く、
あっという間に空になった気がします。


青森県の人気の地酒


今回の特別純米酒は田酒シリーズの通年商品で
ファンが多い一本です。

使用されている酒米は華吹雪。
精米歩合は55%です。


燗でもお召し上がりいただけます


香りはもったりとせず軽やか。

和食の料理なら、
醤油味・みそ味・塩味・・・いろいろな味とマッチして
広い守備範囲を期待できる食中酒です。

お口の中でお米の風味が膨らみ、
鼻を通る香りと舌に広がるコクの強弱、
その後のスッキリとした後味へと続く一連の流れが
とてもスムーズに感じられます。

当店では燗酒も評判が良い銘柄です。





つづきまして。。。


ぶゆう


武勇(ぶゆう)辛口純米
  茨城県:株式会社 武勇のお酒   日本酒度:+3  酸度:1、3


茨城県の地酒でお気に入りの武勇。
こちらの辛口の純米酒は二月中旬に仕入れた以来です。
そのときに記事がこちら

前回入荷時と比べ、値は若干変わりつつも
日本酒度の値は今回も目立って高いわけではないのですが、
きちんと辛さを感じていただけると思います。
辛いお酒好きな方にもお勧めです。


茨城県の地酒


冷酒でも燗酒でもお選びいただけるのも
楽しみが広がるところ。

使われているお米は山田錦と五百万石。
精米歩合は63%です。

武勇シリーズも抜群の安定感がありますので、
珍しい銘柄などがあるとワクワクして注文してみたりもしますが、
こちらの辛口純米酒が一番、ザ・武勇!を感じさせるイメージです。


辛口です


味に丸みを予感させるような少し黄味がかった色味。
香りも芳醇で、味わい深いコクと辛さがありつつ
それらに負けない骨太な旨み。

キレが良いので、
重たさを感じずにお召し上がりいただけます。





つづきまして。。。


ぶゆう


武勇(ぶゆう)風花 純米にごり
  茨城県:株式会社 武勇のお酒  日本酒度:-2  酸度:1、4


信頼を置いている武勇シリーズから
初夏にピッタリだというにごり酒を仕入れてみました。

活性にごりのお酒で、新しい銘柄だそうです。
一升瓶がなかったので、720mlボトルを一本注文しました。


茨城県の地酒


使われているお米は、ひたち錦。
精米歩合は58%。

パッケージから可愛らしさを感じたので、
日本酒を飲み慣れない方にもお勧めかな?と思いましたが、
アルコール度数17度で、一般的な日本酒の度数よりも高め!
飲み過ぎ注意です。


新商品


香りは爽やかで、
口をつけると強すぎない甘みが広がります。

濁っていますが、薄にごりなので濃厚さは控えめで、
味のきめ細かさがよくわかる爽やかなタイプのお酒です。


うっすらうすにごり


後味もスッキリとしていますので、
ちょっと暑さを感じる時季によく合いそうです。





今回最後のお酒です。。。


ぶゆう


武勇(ぶゆう)米麹甘酒 (ノンアルコール)
  茨城県:株式会社 武勇の甘酒


またまた大量に仕入れました。

糖類無添加。
甘さ控えめの甘酒です。

前回入荷時に熱く語っていますので、
詳しい説明はそのときの記事をどうぞ⇒こちら




今回は青森が誇る田酒と
茨城の星 武勇が揃いました。

お酒のテイストが幅広いので
気分とお好みで是非どうぞ。
2017-05-11 23:33:00

前へ 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 次へ

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ