大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。





富誉咲お披露目 飲み比べ



≪ただいま入荷中の地酒≫

2025年5
月12日 更新
※期間限定でお得な地酒の飲み比べセットが登場!

画像の説明 New!
奈良県の地酒

豊色(とよいろ)
夏酒 純米 生原酒
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 岩手県の地酒

酉与右衛門
(よえもん)
超辛口 特別純米酒
美山錦 無濾過生原酒
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 山形県の地酒

くどき上手
(くどきじょうず)
純米吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 福島県の地酒

会津ほまれ
(あいづほまれ)
純米大吟醸 極
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 福島県の地酒

花春(はなはる)
結芽の奏 純米大吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 佐賀県の地酒

基峰鶴(きほうつる)
超辛口純米酒
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 New!
滋賀県の地酒

七本槍
(しちほんやり)
純米 うすにごり
生原酒
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 秋田県の地酒

刈穂(かりほ)
山廃純米 超辛口
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 長野県の地酒

真澄(ますみ)
純米吟醸 辛口
生一本
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 高知県の地酒

美丈夫(びじょうぶ)
純米吟醸酒
純麗たまラベル
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 静岡県の地酒

葵天下
(あおいてんか)
純米吟醸酒 愛山
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 兵庫県の地酒

富誉咲(とよさき)
純米大吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 New!
福島県の地酒

風が吹く
(かぜがふく)
山廃仕込 純米吟醸
生酒 うすにごり
中取り
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
画像の説明 New!
宮城県の地酒

乾坤一
(けんこんいち)
超辛口 純米吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
650円
1,300円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

9月3日(日) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

大阪では久しぶりの
くもりときどき雨というお天気。


ここ数日過ごしやすくなっていましたが、

今日はちょっと蒸し暑さがありましたね。

季節の変化に体がとまどいそうです...
お気を付けください。



さて、一本だけですが、地酒を仕入れてきました。


みむろすぎ


三諸杉(みむろすぎ)
限定 純米吟醸 山田錦 秋あがり

  奈良県:今西酒造のお酒


奈良県の地酒


今回が初入荷の奈良県の地酒。

贅沢に酒米 山田錦を100%使用して造られています。
精米歩合は60%です。

低温で熟成されているので、
お酒の色がやや黄味がかっていて
おいしそうな味を予感させます。


限定酒


口当たりは甘めなのですが、
嫌みのないサッパリとした甘さ。

上立ち香がフルーティーというよりも
樽酒のようなウッディ―な香りがするのですが、
口に含むと、その香りがさらに濃く感じられます。
とてもいい香りです。


ウッディ―な香り


最初に甘さが感じられ、
そのあとに酸味が効いてきて、最後はキレがよく、
香味の変化と流れがスムーズに整っています。

多くの方に気に入っていただけそうな
上質な美酒です。

是非お召し上がりください。




今回は一本だけですが、新入荷のお酒をご紹介いたしました。
今季初の秋のお酒です。

市場にも秋あがりの銘柄が出てきています。
食べ物も変わってくる時季ですので、
引き続き楽しみにしていただきつつ、
ご注目をよろしくお願いいたします。
2017-09-05 23:49:00

9月1日(金) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

9月に入り、まるでスイッチが切り替わったように
急に涼しくなったように感じています。
不意打ちの寝冷えに注意せねば・・・。



先日、地酒が新入荷いたしました。


新入荷のお酒


左から
会津中将・永寶屋・ささまさむね


それぞれご紹介していきます。





それでは最初のお酒です。。。


あいづちゅうじょう


会津中将(あいづちゅうじょう)
純米吟醸 夢の香 生原酒

  福島県:鶴乃江酒造のお酒  日本酒度:+2  酸度:1、5


7月の末にも同じ銘柄を仕入れました。

おいしいお酒ばかりの会津中将シリーズの中で
母が最も好きな一本です。

綺麗さあり、味わいあり。
お勧めしやすく、どなたにも嫌われないお酒です。

お酒に詳しい説明は
前回入荷時の記事をご覧ください⇒こちら





つづきまして。。。


えいほうや


永寶屋(えいほうや)辛口純米 火入れ
  福島県:鶴乃江酒造のお酒  日本酒度:+7  酸度:1、4


会津中将と同じ鶴乃江酒造さんのお酒です。
永寶屋というのは、鶴乃江さんの屋号。

使われているお米は
広島県産の八反錦。
精米歩合は60%です。


辛口のお酒


永寶屋シリーズも純米酒や純米吟醸酒など
銘柄を変えて何度も仕入れていますが、
毎度お客さまからの評判がいいお酒です。

ラベルの深い緑色も綺麗な色と
ビジュアル的にもウケがいいです。



会津中将の蔵元さんのお酒


今回の銘柄は一回火入れの純米酒。

口当たりは穏やかですが、
たっぷりとした旨みが膨らみ広がり、
徐々に表れてくる辛さはなかなかの辛口。

鶴乃江酒造さんのお酒らしい
上品な甘みや綺麗さもあります。

辛口で味わい深いしっかりめのお酒です。





今回最後のお酒です。。。


ささまさむね


ささまさむね 純米吟醸 生
  福島県:笹正宗酒造のお酒


頒布会の商品


地酒屋さんの頒布会の一本です。

こちらのお酒の火入れタイプが5月に、
ロンドンで毎年開かれる世界最大のワインのコンペティション
インターナショナル ワイン チャレンジのSAKE部門で
純米吟醸酒として金賞を受賞しています。

今回のお酒はその生酒版で、
約半年の間、冷蔵熟成されています。


生酒


火入れのものよりも丸さがあって、
甘みが感じられるお酒に仕上がっているそうです。

使用されている酒米は会津喜多方産の五百万石。
精米歩合は50%です。


冷酒でどうぞ


蔵元さんは冷酒で飲んでいただきたいとのこと。

半年寝かせた後に出荷されていることもあって角がとれ、
冷たいままでもまろやかさを感じていただけると思います。

綺麗さもある純米吟醸の食中酒です。




今回は会津のお酒が揃いました。

ひきつづき、はも料理も人気です。
是非ご検討ください。
2017-09-04 16:09:00

8月27日(日) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

先ほども地酒の情報を更新いたしましたが、
昨日も新たに入荷いたしましたのでご紹介していこうと思います。


新入荷のお酒


左から
一歩己・七本槍・酉与右衛門・酒屋八兵衛





それでは最初のお酒です。。。


いぶき


一歩己(いぶき)純米 原酒
 福島県:豊國酒造のお酒


今回が初入荷の福島県の地酒。
こちらは若い蔵元さんが数年前にスタートさせた
豊國酒造さんの中では新しいシリーズです。

使われているお米は美山錦で、
精米歩合は60%です。


福島県


少し青みがかった果物のような爽やかさのある香りが控えめに漂い、
口当たりがとっても柔らか。

純米の原酒らしいお米の旨味が広がる
芳醇な味わいです。


純米の原酒


無濾過生原酒のお酒ですので
味わいはしっかりとしていますが、
甘みの後に感じられる酸味と若干の渋みとが
味に締まりを持たせていて、
膨らんだ旨みがスッキリとしたキレと後味に変わっていきます。

癖がないので、
飲み飽きることなく飲み進めていただけると思います。





つづきまして。。。


しちほんやり


七本槍(しちほんやり)純米 玉栄 14号酵母
  滋賀県:冨田酒造のお酒  日本酒度:+4  酸度:1、9


久しぶりに滋賀県の地酒が入荷。
いろいろなタイプのお酒がある人気の七本槍シリーズ。


滋賀県の地酒


今回仕入れた銘柄は、玉栄(たまさかえ)という
滋賀県を中心に栽培されている酒米を使ったもので初入荷です。
精米歩合は60%。

玉栄で造られたお酒は、
キレのある辛口のお酒に仕上がりやすいのだそうです。


初入荷


豊かな旨みが膨らみます。

柔らかさの中にも程よい酸味があり、
気持ちよくキレて、バランスの良い食中酒です。


燗冷ましもおいしいです


冷酒でも燗酒でもお召し上がりいただけます。

開けたてもおいしいですが、
開栓後しばらく経つと柔らかみが増すと聞いているので
期待が続きます。





つづきまして。。。


よえもん


酉与右衛門(よえもん)
備前雄町70 純米直汲み 無濾過生原酒 しぼりたて
  岩手県:川村酒造店のお店  日本酒度:+6  酸度:2、0


岩手県の地酒 酉与右衛門。
シリーズには異なる酒米を使った銘柄がいろいろありますが、
種類問わず、開封から完売までがいつも早い印象です。


岩手県の地酒


使われている酒米は
備前雄町で精米歩合は70%です。


味のある辛口


強くはありませんが、ほんのりと感じる香りは
フルーティーというよりもフレッシュで爽やか。

ふくよかなお米の旨味と甘みに加え、
キリッとした辛さとしっかりとした酸味が
お酒の味に輪郭と幅を持たせています。


人気のシリーズ


飲み応えもそこそこありますが、
抜群のキレがお酒のラストをまとめあげるような感覚です。





今回最後のお酒です。。。


さかやはちべえ


酒屋八兵衛(さかやはちべえ)備前雄町 山廃純米酒
  三重県:元坂酒造のお酒  日本酒度:+4  酸度:1、6


こちらも少し久しぶりの入荷。
三重県のお気に入りの銘柄です。

使用されているお米は備前雄町。 
精米歩合は60%です。


三重県の地酒


口当たりは滑らかで、酒米由来の骨太な旨みがあり、
山廃のお酒らしい酸味とちょっと枯れたような風味が持ち味です。


しっかり味のお酒


一緒に食べるものを引き立ててくれる食中酒。
飲み進めるごとにおいしさが増してくるような印象です。


山廃の地酒


冷酒でも燗酒でもおいしく召し上がっていただけます。

冷酒ではスーッと広がり飲みやすく、
燗酒ではぶわ~っと広がるようなイメージで、

味の広がり方と染み込み方が異なります。

お好みでお選びください。





今回はいろいろな産地の地酒が揃い、
燗にしてもおいしいお酒も仕入れてみました。

是非お召し上がりください。
2017-08-29 01:19:00

8月26日(土) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

もうすぐ九月。
お客さまに梨やぶどうをいただきました。

まだ夏の気分ですが、
いただいた果物はめちゃくちゃ甘かったです。

おいしい食べ物が増えてくるのが楽しみですね。




さて、
先週土曜日、地酒が新入荷いたしました。


新入荷のお酒


左から
武勇(山廃)・武勇(甘酒)・田酒

一本ずつご紹介していきます。





それでは最初のお酒です。。。


ぶゆう


武勇(ぶゆう)山廃純米 雄町
  茨城県:株式会社武勇のお酒  日本酒度:-2  酸度:1、7


茨城県でお気に入りの地酒 武勇から
山廃のお酒を仕入れました。

今回の銘柄は酒蔵という限定流通のシリーズです。


茨城県の地酒


使われているお米は茨城県産の酒米 雄町で、
精米歩合は65%です。

1年間、低温で貯蔵熟成された後に出荷されています。

山廃らしい酸味がありますが、
熟成によるまろやかさと
しっかりとした味の膨らみの調和が感じられます。


山廃のお酒


味に深みがありながら
飲み飽きしないお酒です。

山廃のお酒なので燗酒にしても
さらに味の広がりを期待できておいしそうです。





つづきまして。。。


あまざけ


武勇(ぶゆう)
糖類無添加 米麹甘酒 ノンアルコール

  茨城県:株式会社武勇の甘酒


大好評の武勇の甘酒が久しぶりに入荷いたしました。

糖類は無添加なのに、
召し上がった皆さんが驚かれる天然の甘味。


是非お味見下さい


お砂糖が含まれた甘酒に比べると
もちろん甘さは控えめなのですが、
「えっ、お砂糖入ってないんですか!?」とビックリされます。

大変優しくまろやかな甘みです。


天然の甘味


トロトロとしているというよりも
ドロドロとしていて重量感があります。

後味が全くしつこくないので、
男性女性問わず、おかわりしてくださる方も多い甘酒です。

(自宅用も含めてですが、)たくさん仕入れましたので、
是非お召し上がりいただきたいです。





今回最後のお酒です。。。


でんしゅ


田酒(でんしゅ)特別純米酒
  青森県:西田酒造店のお酒  日本酒度:±0  酸度:1、5


青森県の地酒で人気が高い田酒。
特別純米酒が入荷いたしました。

お酒の詳しい説明は
前回入荷時の記事をご覧ください⇒こちら




今回は茨城県の武勇の山廃と甘酒、
今や青森県を代表する地酒になった田酒が到着いたしました。

気分とお好みで是非どうぞ。
2017-08-28 21:00:00

8月中旬 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

八月も下旬ですね。
お盆の期間は、ちょっと間が空いていた方々と
たくさんお会いできました。

引き続き夏バテや熱中症注意の季節です。
お互い体に気を付けて過ごしましょう。




さて、3本だけですが、
地酒が新入荷いたしました。


全体写真がありませんので、
一本ずつご紹介していきます。





それでは最初のお酒です。。。


そうてんでん


蒼天伝(そうてんでん)特別純米酒
  宮城県:男山本店のお酒  日本酒度:±0


宮城県の地酒 蒼天伝。
久しぶりのご提供です。

宮城県産の蔵の華という酒米が使われています。
蔵の華が使われたお酒は久しぶりかも知れません。

精米歩合は55%です。


宮城県の地酒


香りは穏やかでフルーティーさがあります。
スーッとすんなりと染み込むようなお酒ですが、
味の膨らみもきちんとあります。

後半は甘みを引き連れつつ切れていきます。
後味はスッキリとしていますので、
次の一口もスムーズに進んでいくと思います。

様々な種類とタイプのある
蒼天伝シリーズの中でも
人気の銘柄で、
気仙沼に蔵があることもあって、魚介類によく合うお酒です。


是非お召し上がりください。





つづきまして。。。


きほうつる


基峰鶴(きほうつる)純米吟醸 山田錦
  佐賀県:基山商店のお酒  日本酒度:±0


佐賀県にある基山商店さんは
姉弟でお酒造りをされている酒蔵さんだそうで、
フランスへの輸出など、
ワールドワイドな新しいことにも取り組んでおられます。


佐賀県基山町のふるさと納税の
お礼の品にもなっている県自慢の地酒で、
通常は特約店のみの限定流通の銘柄です。


佐賀県の地酒


使われているお米は全量山田錦。

純米吟醸酒という名前にはなっていますが、
精米歩合は大吟醸なみの50%です。


飲みやすく綺麗なお酒


甘口でも辛口でもなく、濃醇でも淡麗でもなく、
このお酒の一番バランスの良い
軸の部分がそのままお酒になっているような感じです。

癖がなく、飲みやすさはありますが、
華やかさはありますので、
きちんと味わいを楽しんでいただけるお酒です。


山田錦使用


こちらは720mlのボトルのみ。
お早めにどうぞ。





今回最後のお酒です。。。


りゅうせい


龍勢(りゅうせい)純米大吟醸 黒ラベル
  広島県:藤井酒造株式会社のお酒  日本酒度:+5


広島県竹原市にある歴史のある酒蔵さんのお酒。
山田錦を100%使用して造られた辛口の純米大吟醸酒。
精米歩合は50%です。


広島県の地酒
黒いボトルに、黒いラベルに、金色の龍。
大物感が半端じゃない感じです・・・。


香りについて、蔵元さんは

熟れたバナナのような香りと表現されており、
そのようにやや濃厚な味を予感させるような香りです。


純米大吟醸酒


香りはマッタリとしつつも、
大吟醸らしい味がありつつ飲みやすいお酒と予想したのですが、
勝手な予想に反して骨太な味があって、
ワインで例えるならフルボディ。


アルコール度数も17度あって、
飲み応えがある印象です。


濃純辛口のお酒


多くのお酒は味の後半に、苦みや渋みを感じたりしますが、
こちらは苦渋味はごくごく控えめです。

その分、しっかりとした辛さが感じられます。
雑味なく綺麗さが光るのは大吟醸らしいのですが、
一味違って濃醇辛口の個性も光る一本です。


贅沢に全量山田錦を使用


こちらも720mlボトルのみ。
お早目にお召し上がりください。




今回は異なる産地の地酒が揃いました。
頼んで買って来ていただいたお酒もあり、
次回の入荷はそれぞれ全くの未定です。

是非この機会にご検討ください。
2017-08-22 20:55:00

前へ 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 次へ

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ