大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。





富誉咲お披露目 飲み比べ



≪ただいま入荷中の地酒≫

2025年5
月7日 更新
※期間限定でお得な地酒の飲み比べセットが登場!

画像の説明 岩手県の地酒

酉与右衛門
(よえもん)
超辛口 特別純米酒
美山錦 無濾過生原酒
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 山形県の地酒

くどき上手
(くどきじょうず)
純米吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 福島県の地酒

会津ほまれ
(あいづほまれ)
純米大吟醸 極
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 福島県の地酒

花春(はなはる)
結芽の奏 純米大吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 佐賀県の地酒

基峰鶴(きほうつる)
超辛口純米酒
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 New!
秋田県の地酒

刈穂(かりほ)
山廃純米 超辛口
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 New!
長野県の地酒

真澄(ますみ)
純米吟醸 辛口
生一本
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 高知県の地酒

美丈夫(びじょうぶ)
純米吟醸酒
純麗たまラベル
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 静岡県の地酒

葵天下
(あおいてんか)
純米吟醸酒 愛山
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 兵庫県の地酒

富誉咲(とよさき)
純米大吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

会津中将のご紹介

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。
3月に入りました。

あんこう肝だらけ鍋や広島県産のかき料理も今月中頃までのご提供を予想・予定しております。
ご検討をよろしくお願いいたします。



今回は会津中将をご紹介いたします。


あいづちゅうじょう


会津中将(あいづちゅうじょう)純米吟醸生酒 翡翠
 福島県:鶴乃江酒造のお酒
 日本酒度:+3  日本酒度:1、4


地元の「福島県南酒販」さんの企画商品で造られた銘柄で、通常商品とは異なる特別版です。

使われているお米は、麹米に夢の香、掛米に五百万石。
精米歩合は55%の純米吟醸酒です。


福島県の地酒


柑橘系の果物のようなフレッシュな上立香。
強くはなくてさりげない程度の香り。
時間が経つにつれて、甘味が少し増していきました。


生酒


ほんのわずかにピリッと刺激のある舌触り。
清涼感のある甘酸っぱさは新鮮で、淡い苦味と境目のない辛さで輪郭ができて締まります。

香りは口の中でも大きくならず、瑞々しさを演出しつつ、目立ちすぎません。


鶴乃江酒造さんのお酒


キレが良くて、後味は辛さがベースの上品さとスタイリッシュさを感じ、高級感があります。
嫌われる要素がなく、多くの方におすすめのお酒です。


飲みやすくて多くの方にお勧め


今回は会津中将の翡翠をご紹介いたしました。
会津中将のお酒は今シーズン、純米の新酒を二度仕入れましたが、ご紹介する間もなく売り切れました。
おかわりに次ぐおかわりで人気をいただきました。

こちらのお酒もおすすめです。
是非どうぞ。
2023-03-02 15:42:00

武勇のご紹介

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。


今回は茨城県の地酒 武勇をご紹介いたします。
こちらの武勇の純米酒ですが、二本仕入れて、早くも二本目に突入しています。
純米酒らしい食中酒です。


ぶゆう


武勇(ぶゆう)辛口純米酒
 茨城県:株式会社武勇のお酒


茨城県の地酒


使われているのは山田錦と五百万石。
精米歩合63%で醸されています。


純米酒


ほんのりと漂う上立香は、穀物由来とよくわかる香ばしい香り。


株式会社 武勇さんのお酒


角のないまん丸い舌触りと甘味、香ばしさは口中にふわっと広がって、旨味しっかり。
酸味、辛味が出てきても甘味は継続しますが、甘ったるいお酒では全くありません。


辛口のお酒


味・香り共に充実していて、程良い太さ。
深まってからりとキレて、後味もドライ。


香ばしい香り


味のある滋味深い辛口の食中酒。
良い意味で派手さや華やかさがなく、安心感とほっこり感が格別です。
日本酒好きで、いろいろ召し上がる方にも評判の良い銘柄です。

是非お召し上がりください。
2023-02-28 01:00:00

會津龍が沢のご紹介

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

今日はお天気が良く、春のような日差し。
寒いですが、何だかほっとさせる日和です。



今回は會津龍が沢をご紹介いたします。
何度も仕入れている黄色いラベルの超辛口のお酒です。


あいづりゅうがさわ


會津龍が沢(あいづりゅうがさわ)純米吟醸原酒 超辛口
 福島県:榮川酒造のお酒
 日本酒度:+20  酸度:1、4


福島県の地酒


日本酒度がとても高い超辛口。
一回の火入れがされています。

使用米は会津産の夢の香、精米歩合は55%の純米吟醸酒です。


超辛口


上立香はスッキリとしていて、強さはわずか。

透明感があってシャープですが、チクチクしない口当たり。
酸味の中に溶け込んだ軽い甘味、苦味を伴って力強い辛さがやってきます。

口の中でも香りは控えめ。
辛さがグーーーッと十分に伸びて、バスッとキレます。

後味も軽快な辛口。


榮川酒造さんのお酒


骨太な辛さがあり、タイプとしては淡麗ですが、原酒なので、味の厚みに物足りなさはありません。
純米吟醸らしい綺麗さもあって、品のある辛口スッキリのお酒に仕上がっています。

辛口のお酒がお好きな方は必飲。
是非お召し上がりください。
2023-02-27 16:28:00

刈穂のご紹介

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

この頃、あんこう肝だらけ鍋はいつまでですか?とご質問をいただく回数が増えてきました。
気温が温かくなってくるとあんこうの肝の濃厚さが欠けてくるため、あんこうの肝の具合にも左右されますが、だいたい3月の中旬頃までかと予想しています。
是非ご検討くださいませ。



今回も一本だけですが、秋田県の刈穂をご紹介しようと思います。


むつはっせん


刈穂(かりほ)純米吟醸 総槽掛搾り 生 新酒あらばしり
 秋田県:秋田清酒株式会社のお酒


刈穂の新酒。
使われているお米は秋田酒こまち、精米歩合は55%の純米吟醸酒です。

あらばしりとはお酒を絞るときに最初に出てくる部分のこと。
微量しかとれないそうで、華やかな香りや力強さを感じる味わいが出やすい部分と聞きます。


青森県の地酒


蜜を豊富に含んだ熟したりんごのような上立香。

丸い甘味がダイレクトに伝わってくる序盤。
ボリューミーでジューシー。
口の中に留めていると、チリチリとした辛さが出てきます。


新酒


勢いがあって若々しさもあり、生き生きとした印象を受けます。

酸味は溶け込んでいて大きく目立たず、フルーティーです。
キレで軽い苦味を感じます。

キレ良く、スッキリな後味。
辛さが漂う余韻。


秋田清酒さんのお酒


口の中では香りはそれほど広がりません。
二口目以降は、フレッシュで爽やかな甘酸っぱさに味の感覚が変わりました。

飲みやすい新酒らしい新酒で、多くの方にお勧めしたいです。
是非どうぞ。
2023-02-26 11:39:00

酒屋八兵衛のご紹介

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

この頃、地酒のご注文がとても多く、コンスタントに仕入れてはいるのですが、メニューに掲載する間もなく売り切れになるお酒も出てきています。

会津中将の新酒も今期二回目の入荷でしたが、すぐに完売し、結もメニューにご提供日に完売でした。
滋賀県の浪乃音、秋田県の刈穂もすぐに完売に至りましたが、いずれもとても美味でした。

引き続きいろいろ入荷しております。
ご注目をよろしくお願いいたします。




今回は一本だけのご紹介ですが、三重県の酒屋八兵衛をご紹介したします。


さかやはちべえ


酒屋八兵衛(さかやはちべえ)純米 しぼりたて
 三重県:元坂酒造のお酒


伊勢志摩サミットでも提供された酒屋八兵衛。
今回は新酒の入荷です。

使われているお米は五百万石。
精米歩合は麹米で55%、掛米で60%。


三重県の地酒


「グラス一杯の煌めきよりも、一晩の安らぎ」が酒屋八兵衛のコンセプトです。

上立香は、青りんごのような爽やかな香りのする華やかな芳香です。

丸さと爽やかさを兼ね備えた甘さ、苦味が程良く混ざった口当たり。
フレッシュさを伴う極わずかなピリピリ感があって、クリアさと若い旨味のある新酒らしい味わいです。
辛さがじわじわと現れて、さらりと軽いキレ。


新酒


飲みやすくて明るい印象を受けます。
多くの方に楽しんでいただける銘柄だと思います。


フルーティーで飲みやすい


口の中での香りは控えめ。
味にはりんごっぽさがあり、これも好ましいポイントの一つです。

私が特に好きなタイプの新酒です。
大変おすすめの一本です。
2023-02-24 15:26:00

前へ 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 次へ

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ