大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。





富誉咲お披露目 飲み比べ



≪ただいま入荷中の地酒≫

2025年5
月7日 更新
※期間限定でお得な地酒の飲み比べセットが登場!

画像の説明 岩手県の地酒

酉与右衛門
(よえもん)
超辛口 特別純米酒
美山錦 無濾過生原酒
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 山形県の地酒

くどき上手
(くどきじょうず)
純米吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 福島県の地酒

会津ほまれ
(あいづほまれ)
純米大吟醸 極
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 福島県の地酒

花春(はなはる)
結芽の奏 純米大吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 佐賀県の地酒

基峰鶴(きほうつる)
超辛口純米酒
グラス90ml
片口徳利1合
550円
1,100円
画像の説明 New!
秋田県の地酒

刈穂(かりほ)
山廃純米 超辛口
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 New!
長野県の地酒

真澄(ますみ)
純米吟醸 辛口
生一本
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 高知県の地酒

美丈夫(びじょうぶ)
純米吟醸酒
純麗たまラベル
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 静岡県の地酒

葵天下
(あおいてんか)
純米吟醸酒 愛山
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
画像の説明 兵庫県の地酒

富誉咲(とよさき)
純米大吟醸
グラス90ml
片口徳利1合
600円
1,200円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

陸奥八仙・辰泉のご紹介

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

活はもと玉ねぎの淡路島鍋がシーズンを終了したしました。
今期もたくさんのご注文を誠にありがとうございました。

次回のキャンペーンメニューについては現在準備中です。
決定し次第、トップページキャンペーンページでお知らせいたします。
よろしくお願いいたします。




さて、今回は秋のお酒のご紹介です。
陸奥八仙と辰泉をご紹介いたします。

それでは最初のお酒です。。。



むつはっせん


陸奥八仙(むつはっせん)特別純米 ミドリラベル 火入 ひやおろし
 青森県:八戸酒造のお酒
 日本酒度:+1程度


青森県の地酒


一回火入れがされている陸奥八仙の秋のお酒。
使われているお米は地元 青森県産のお米で、精米歩合は60%で仕込まれています。


ひやおろし


開栓したときにプシュッと発泡感のある音がしました。
青りんごのような爽やかな香り。

発泡感はどのくらいかな?と思いましたが、一瞬ピリッとする程度の柔らかい刺激。


秋限定酒


甘酸っぱくてクリアな味わいに好印象を持ち、丸い苦味、ピリッとした刺激と同化した辛さを感じます。
一段下がるようにグッと深まって、サラッとしたキレ。甘苦の後味。


八戸酒造さんのお酒


可愛らしい雰囲気もありつつ、ジューシーで充実感があります。
とてもおいしく、多くの方に召し上がっていただきたいです。





もう一本のお酒です。。。


たついずみ


辰泉(たついずみ)秋上がり 純米酒
 福島県:辰泉酒造のお酒
 日本酒度:±0  酸度:1、5


福島県の地酒


辰泉さんの秋のお酒。
いつものお酒屋さんでは既に売切の銘柄。

使用されているのは麹米に会津産の夢の香、 掛米は会津産のコシヒカリで、どちらも精米歩合は63%です。

秋上がり



ほんのりと香ばしさがあって、滋味深い味わいを予感させる上立香が、ふんわりと香ります。


純米酒


透明感のある質感、まろやかな甘味が同じくらいの存在感の酸味と融合して、程良い太さ。
すぐに辛さが訪れて合わさります。


辰泉酒造さんのお酒


口の中での香りは主張し過ぎず、味に重点が置かれており、いかにも食べ物と合うお酒。

派手さはありませんが、料理の味を底上げし、飲み飽きせずにお楽しみいただけると思います。
食欲の秋を盛り上げてくれること間違いなしの一本です。




今回は秋のお酒二本をご紹介いたしました。
どちらも全くタイプが異なるお酒ですが、どちらもおすすめめです。

気分とお好みで、是非どうぞ。
2022-10-07 16:44:00

蔵太鼓・鍋島のご紹介

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

秋のお酒のご提供が始まりました。
いろいろなタイプのお酒が今後も入荷予定ですので、楽しみにしていてください。





今回は、秋のお酒ではないのですが、蔵太鼓と鍋島をご紹介いたします。

それでは最初のお酒です。。。


なべしま


鍋島(なべしま)Classic 特別純米酒 白菊
 佐賀県:富久千代酒造のお酒


特別純米酒の鍋島。
初入荷の銘柄です。

使われているのは綺麗な名前のお米 白菊。
コクと柔らかな旨味のあるお酒に仕上がりやすいお米だそうです。

精米歩合は60%。


佐賀県の地酒


酸味に軽い甘味が混ざった香り。
開栓注意の札が掛かっていましたが、一瞬シュワッとするくらいの刺激です。


特別純米酒


予想よりも骨太な苦味が、甘さ>酸味の味と合わさって広がります。
癖がなく、良い意味で個性的過ぎません。


白菊使用


喉越しはドライ。
渋味と酸味、柔らかでふわりとした甘さが重なる後味。


富久千代酒造さんのお酒


香りは口の中では控えめになり、味で魅せるお酒だと思いました。

とても人気の高いシリーズ。
綺麗な食中酒タイプのお酒です。





もう一本のお酒です。。。


くらだいこ


蔵太鼓(くらだいこ)辛口純米 生原酒
 福島県:喜多の華酒造場のお酒
 日本酒度:+13  酸度:1、2~1、3


蔵太鼓の辛口のお酒。
使われているお米は、麹米に美山錦、 掛米にチヨニシキ。
精米歩合はそれぞれ50%と60%です。


福島県の地酒


スッキリ感をベースに、水飴のような柔らかで滑らかな甘味の存在を予感させる上立香。


原酒


口の中ではバナナのような丸くコクのある甘味が最初に来て、パワフルな辛さが早い段階で訪れ、ぐんぐんと広がっていきます。


純米酒


酸味は目立たず、苦味は静かに馴染んでいます。
香りは次第に落ち着いていき、味がメインに変わります。


喜多の華酒造場さんのお酒


重量感とまでは言えない程良い太さが、充実感を上げていきます。
綺麗なキレと後味で、また次の一口がおいしく進みます。


辛口


アルコール度数が高めの18度。
お水を挟みつつお召し上がりいただきたいですが、多くの方に好んでいただけそうなお酒です。




今回は希少な鍋島と、パワフルな辛さでおいしい蔵太鼓をご紹介いたしました。
どちらもお勧め。

気分とお好みで是非どうぞ。
2022-09-22 19:14:00

辰泉のご紹介

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

明後日9月19日(月・祝)ですが、台風の接近で仕入れが困難なため、臨時休業予定です。
皆さまもくれぐれもご注意ください。



本題に入りまして、今回は一本だけですが、辰泉のご紹介をしようと思います。。。


たついずみ


辰泉(たついずみ)特別純米 超辛口 一回火入れ
 福島県:辰泉酒造のお酒
 日本酒度:+12


毎夏仕入れている季節限定酒で、今シーズンも二度仕入れました。
一回目に仕入れたときにご紹介したつもりが、しそびれていました。

会津産の酒米 五百万石が使われ、精米歩合60%で造られた特別純米酒で一回の火入れがされています。


福島県の地酒


爽やかでスッキリとした香り。


季節限定酒


甘味はとても控えめ。
苦味と辛味がジリジリと現れ、じわじわと口の中に広がります。


辛口食中酒


香りは上立香と変わらず爽やか。
クリアで程良い太さ、芯があって味に統一感と安定感があります。


辰泉酒造さんのお酒


辛さをきかせたキレ。
辛過ぎることはなく、口の中をサッパリさせてくれます。

食べ物によく合うお酒。
その中でも、いろいろな食べ物に合わせやすいのも魅力です。

今シーズンもおいしい銘柄。
気分とお好みで是非どうぞ。
2022-09-17 17:19:00

會津龍が沢・竹鶴のご紹介

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

お酒市場でも秋のお酒を見かけるようになってきました。
当店でも少しずつ仕入れていく予定ですので、楽しみにしていてください。



本題に入りまして、今回は會津龍が沢と竹鶴の二本をご紹介いたします。

それでは最初のお酒です。。。


あいづりゅうがさわ


會津龍が沢(あいづりゅうがさわ)純米大吟醸 夏ノ生酒 夢の香
 福島県:榮川酒造のお酒
 日本酒度:-1、5  酸度:1、35


酒米 夢の香を全量で使用して造られた榮川さんの夏限定酒。
精米歩合は45%純米大吟醸です。

鼻を近づけると爽やかな香りが最初に来て、甘酸っぱさを持っていそうな気配が漂います。


福島県の地酒


口に入れると思いの外コクのある甘さと軽い苦味、少しの酸味を持った味を感じます。
フルーティーというよりもフローラル。
香りも華やかに広がります。上立香よりも豪華な香りです。


純米大吟醸


二口目は早い段階で辛さが訪れました。
膨らむというより、一本の芯が口の中を通るような広がりです。

喉越しは全部の味がひとつにまとまり、サラッとスマートなキレ。
大人な苦味が残りますが、残り方が上品。


榮川酒造さんのお酒


これ以上の完成度高さを想像できないほどの仕上がりです。





もう一本のお酒です。。。


たけつる


竹鶴(たけつる)清酒 燗にごり
 広島県:竹鶴酒造のお酒


広島県の地酒


久しぶりの入荷の竹鶴。
なかなかしっかり濁っています。

ミルキーさと柔らかな酸味を含む香り。


竹鶴酒造さんのお酒


甘さが先行して、苦味・酸味・コク・少しの枯れ感と、しっかりとした香ばしさが口の中で合わさっていきます。
終盤でチリチリとした辛さが現れます。

口の中での香りは上立香に香ばしさが加わった感じです。


精米歩合70%


甘味・苦味がしっかりとしています。
サーッと流れるようにキレていきます。


食中酒


食べ物によく合いそうで、マッコリに似た雰囲気があるせいか、焼き物に合いそうと想像しました。
まろやかですが、メリハリがあります。
食べ物と一緒にどうぞ。




今回も趣異なる二本のお酒をご紹介いたしました。
気分とお好みで、是非どうぞ。
2022-09-12 15:21:00

國権・花春のご紹介

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

昨日に引き続き、お酒のご紹介をしていこうと思います。
今回は國権と牡丹の花春をご紹介いたします。




それでは最初のお酒です。。。


こっけん


國権(こっけん)紅てふ 純米酒
 福島県:国権酒造のお酒
 日本酒度:+5  酸度:1、4


福島県の地酒


酒米 夢の香を使用し、精米歩合80%で仕込まれた純米酒です。


国権酒造さんのお酒


スッキリ感とプラムのような爽やかな酸味のある上立香。

口に入れた瞬間は意外にも澄んでいるタイプなのかな?と思ったのですが、瞬く間に一気にとても大きく膨らみます。
膨らんでいく勢いが、最近飲んだお酒の中で一番です。


辛口純米酒


甘さはありますが強すぎず、酸味・旨味・辛味がしっかりと混ざり合います。
終盤に苦味が出てきて、辛さと違和感なく合わさってザックリとキレます。
後味は爽やかに苦いです。


夢の香使用


口の中での香りも程良く香って、味・香り共に食べ物にすごく合わせやすいお酒だと思います。
多くのお客さまに召し上がってみていただきたいです。





もう一本のお酒です。。。


ぼたんのはなはる


牡丹の花春(ぼたんのはなはる)特別純米 おりがらみ生
 福島県:花春酒造のお酒


お酒屋さん別注品でかなり珍しい銘柄です。
使用米は福島県産のコシヒカリ。
精米歩合は55%の特別純米酒で、ひと夏寝かせて出荷されています。

おりの量はほんのわずかで、注いだグラスの中では、ほぼ透明に見えます。


福島県の地酒


水飴やはちみつのような、ねっとり感のある甘さが漂う上立香。


お酒屋さんの別注品


まん丸で素敵なフローラル感のある甘さが、口の中でまろやかに大きく広がり、同様の香りも口の中を満たします。

チリチリとした辛さと酸味は境目がなく、甘さに加わってジューシーな味わい。


花春酒造さんのお酒


苦味は最初は控えめですが、後味は甘苦。
それを追うように辛さの余韻が現れます。

濃厚で満足感の高いお酒。
甘味もあるので、甘いお酒がお好きな方にもおすすめ。

日本酒をあまり召し上がったことがない方にも、お水を挟みながら楽しんでいただけると思います。
ゴージャスな雰囲気があります。




今回は趣の異なる二本のお酒をご紹介いたしました。
どちらもお勧めです。

気分とお好みで、是非どうぞ。
2022-09-08 18:19:00

前へ 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 次へ

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ