大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

ページリンク

メニュー
アクセス
ご予約

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円





地酒のご紹介

地酒のご紹介

2016-12-15 17:07

12月9日(金) 新入荷のお酒


こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

今夜はとっても寒いです。
年末の忙しい時季、風邪などお気をつけください。



さて、
先週の金曜日、地酒が9本新入荷いたしました。


新入荷のお酒


左から
雪の茅舎・乾坤一・黄金澤・小左衛門




新入荷のお酒


左から
会津娘・会津中将・辰泉・寫楽・飛露喜


本数多めですが、
一本ずつご紹介していこうと思います。




それでは最初のお酒です。。。


ゆきのぼうしゃ


雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)純米吟醸 しぼりたて
  秋田県:齋彌酒造店のお酒


毎冬に必ず仕入れるお気に入りの新酒のひとつです。

女性にも男性にも人気で、
とっても華やかで何度も嗅ぎたくなるような香りと
その香りに味の強弱やイメージがバチッとハマるお酒です。


秋田県の地酒


使われているお米は山田錦とあきた酒こまち。
精米歩合は55%です。
透明感があって綺麗なお酒です。

喉越しはスッキリとしていて、
新酒らしいフレッシュさや爽やかさがあり、
最後の一口までおいしくお召し上がりいただけます。

今シーズンもとてもお勧めです。





つづきまして。。。


けんこんいち


乾坤一(けんこんいち)純米吟醸 原酒 超辛口
  宮城県:大沼酒造店のお酒  日本酒度:+16  酸度:1、5


宮城県で贔屓にしている乾坤一から
しぼりたての純米吟醸が届きました。

使われているお米は美山錦。
精米歩合が50%なので、中身は大吟醸と同レベル。


宮城県の地酒


原酒のしっかりとした味に、
新酒らしい瑞々しさが混ざります。

辛口の乾坤一の魅力でもある
味がある辛口というところが
今回もバッチリと表現されています。


新酒です


喉越しとキレは抜群!
日本酒度かなり高めですが、
構えず是非お召し上がりください。





つづきまして。。。


こがねさわ


黄金澤(こがねさわ)山廃純米 しぼりたて
  宮城県:川敬酒造のお酒


新酒


こちらも乾坤一と同じく宮城県の地酒です。
川敬酒造さんは綺麗な山廃のお酒造りに定評のある酒蔵さんです。


宮城県の地酒


今回のお酒山廃仕込みの初しぼり。

お酒屋さんコメントを拝借すると・・・
「定番山廃純米の生原酒初しぼりバージョンです。
 香りは控えめ。
 しっかりと米の旨味を感じられながらも、すっきりとした喉越し。

 山廃仕込の黄金澤らしいメリハリのある酸味が味わいを引き立てます。
 山廃造りらしいコシのある味わいとふくよかな酸味がありますが、
 山廃独特のクセをあまり出すことなく仕上がっているので
 とても優しい味わいです。
 おいしい食事とともに味わいたいお酒です。」

・・・とのこと。


綺麗な山廃


黄金澤シリーズは飲みやすい山廃なので、
日本酒初心者の方にもお味見していただきたいです。





つづきまして。。。


こざえもん


小左衛門(こざえもん)純米吟醸 初のしぼり 生
  岐阜県:中島醸造のお酒  日本酒度:±0  酸度:1、7


岐阜県の地酒 小左衛門の
新酒を仕入れました。

使われているお米は出羽燦々。
精米歩合は60%です。


岐阜県の地酒


小左衛門も綺麗で味があって
細かい銘柄はたくさんありますが、
ついついお勧めしたくなる銘酒です。

こちらのお酒は
穏やかさがありながら新酒らしい爽やかな吟醸香が好印象です。

口当たりはキリッとシャープな雰囲気ですが、
徐々に広がる旨みは優しく角がありません。


キレの良い新酒


酸度が少し高めの値ということもあり、
最後はスッパリと気持ちよくキレます。





つづきまして。。。



あいづむすめ


会津娘(あいづむすめ)芳醇純米 おりがらみ 生酒
  福島県:高橋庄作酒造店のお酒
  日本酒度:±0~+1   酸度:1、5~1、6


会津娘も人気が高まっているお酒の一つです。

こちらは冬の時期に出荷される銘柄で、
手に入れば毎シーズン注文していて、毎回評判の良いお酒です。


今季の新酒第一号


会津娘を代表する銘柄で、今季の新酒第一号です。

使われているお米は
地元 会津産の五百万石と夢の香。
精米歩合は60%です。


うっすらおりがらみ


最初のお酒をいうこともあってか、
福島県下でのみ販売されています。
取り寄せました。

注文は一回きりですので、
完売し次第終了のお酒です。

おりがらみのお酒で、
澱の量は薄っすら濁る程度。

香りが高く、味のバランスが良く、
一口また一口と進んでしまうお酒です。





つづきまして。。。


あいづちゅうじょう


会津中将(あいづちゅうじょう) 純米吟醸 夢の香 生原酒
  福島県:鶴乃江酒造のお酒  日本酒度:+2 酸度:1、4


毎シーズン仕入れているお勧めの黒い会津中将です。
今回、お酒屋さんではもう既に売切れですので、
完売し次第終了です。

使われているお米は福島県産の酒米 夢の香。
精米歩合は55%です。


なくなり試合終了


お酒屋さんも太鼓判を押されていて
コメントをお借りすると・・・
「爽やかで柔らかな甘味、
 味わいのふくらみ方と辛さの加減、
 のど越しの優しいフルーティな甘味。
 抜群の美味しさです。」

抜群の美味しさです!





つづきまして。。。


たついずみ


辰泉(たついずみ)
辰ism №2 純米吟醸 中取り 火入れ 瓶囲い

  福島県:辰泉酒造のお酒  日本酒度:+1  酸度:1、5


辰泉さんの火入れのお酒。
こちらは冷酒でも燗酒でもお召し上がりいただけます。

使われているお米は会津産の五百万石。
精米歩合は50%ですので、
大吟醸と同等クラスのお酒です。


過去最高レベル!


お酒の槽の中で一番バランスの良いと言われる
真ん中部分を贅沢に使い、
無濾過・無加水で火入れ・瓶詰め後、冷蔵貯蔵されています。

50%精米していることもあってか、
雑味がなく、とても透明感のあるお酒です。

吟醸香も風味よく、柔らかいお酒です。
無濾過で原酒のお酒ですので、
しっかりとした力強さもあり、味に頼りなさがないので、
きっとご満足いただけると思います。

過去最高レベルとの呼び声も高い
抜群の仕上がりです。





つづきまして。。。


しゃらく


寫楽(しゃらく)純愛仕込 純米酒 初しぼり
  福島県:宮泉銘醸のお酒


地元の会津でも人気が高い寫楽の新酒です。

どなたにでもお勧めができて、
ほぼ確実と言っても良いほど気に入っていただけるので、
お好みを問わず皆さまにお勧めしたい一本です。


新酒


使われているお米は会津産の夢の香。
福島県が誇る酒米です。
精米歩合は60%です。

寫楽の魅力である芳醇で果実感のある香りは
白桃のような雰囲気です。

新酒らしい搾りたてのフレッシュさと味にもフルーティーさがあって、
とても飲みやすいお酒です。


どなたにもお勧めです


爽やかな酸味がアクセントになっていて味に層を作っていますが、
柔らかさもあり、味に伸びのあるお酒に仕上がっています。

今回も大変お勧めです。





つづきまして。。。


ひろき


飛露喜(ひろき) 純米 初しぼり かすみ酒
  福島県:廣木酒造本店のお酒


なかなか手に入らない飛露喜の
薄っすら濁りのある純米の新酒です。

こちらもなくなり次第終了で再入荷は今後未定です。


新酒です


新酒らしい香りに、
お米の甘みと旨みのバランスがとてもよく、
お酒全体に上品という統一感のあるお酒です。

柔らかく味が膨らみ、
一口一口を大切に飲みたくさせる味わい。


うっすら薄濁り


喉越しの前に少しビターな感じを漂わせ、
その後はキリッと締まって、もたつかない後味です。

是非お召し上がりください。




今回は本数多めでしたが、
新酒を中心に多くのお酒が揃いました。

気分とお好みで是非どうぞ!


お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ