大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

ページリンク

メニュー
アクセス
ご予約

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円





地酒のご紹介

地酒のご紹介

2017-01-14 16:07

ただいまご用意している地酒①


こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

おかげ様で昨年末より忙しく、
地酒が入荷しても情報の更新が滞っていました。

地酒ページの更新も久しぶりになり、
最終更新時と現在の銘柄が全く異なりますので、
今ご用意している銘柄を改めてご紹介していこうと思います。

本数が多いため、今回より数回に分けて更新していきます。
果実酒も入荷中ですので、是非ご注目ください。


今回のお酒のラインナップです。


現在ご用意しているお酒


左から
会津中将・白露垂珠・田酒・辰泉
十六代九郎右衛門・風が吹く・榮川



それでは最初のお酒です。。。


あいづちゅうじょう


会津中将(あいづちゅうじょう)
無濾過 初しぼり生 純米原酒
  福島県:鶴乃江酒造のお酒  日本酒度:+2  酸度:1、8


新酒


会津中将のしぼりたての新酒です。
使われているお米は会津産の五百万石です。

おかわりしていただくことも多く、
人気をいただいていて、残りがとても少なくなっています。


残りわずか


スッキリとした甘さを感じつつ、
無濾過のお酒らしいしっかり感もお楽しみいただけます。
味も伸びの良い、上品な趣です。





つづきまして。。。


はくろすいしゅ


白露垂珠(はくろすいしゅ)
活性発泡 無濾過純米 辛口超にごり
  山形県:竹の露のお酒  日本酒度:+3  酸度:1、4


山形県の地酒


何度か仕入れたことがある山形県の地酒 白露垂珠から
にごり酒を初めて仕入れてみました。

『超にごり』と名付けられているだけあって
なかなかの濁りっぷりです。


にごり酒


使われているお米は美山錦と出羽きらり。
やや辛口の部類に入るお酒です。

濁っていることもあり、
旨みたっぷりのまろやかな味わい。


やや辛口のお酒


甘みの後に味が膨らみ、最後は少しの苦みを伴い、
意外にもスッキリとした後味。

冷酒でも燗酒でもお召し上がりいただけます。





つづきまして。。。


でんしゅ


田酒(でんしゅ) 特別純米酒
  青森県:西田酒造店のお酒  日本酒度:±0  酸度:1、5


青森県の地酒


青森県の地酒 田酒。
久しぶりの入荷です。

使われているお米は地元青森県産の華吹雪。
精米歩合は55%です。


久しぶりの入荷


ルーティーな旨口でコクがあるお酒。
重たさを感じさせず、スッキリ感があるので、
飲み飽きせず、最後までおいしくお召し上がりいただけます。

香りも結構しっかりと立って魅力的です。

こちらも冷酒でも燗酒でもお選びいただけます。





つづきまして。。。


たついずみ


辰泉(たついずみ)
辰ism №1 ふなまえ酒 特別純米 無濾過生原酒
  福島県:辰泉酒造のお酒  日本酒度:+2  酸度:1、5


福島県の地酒


とっても評判の良い辰泉さんのお酒です。
『ふなまえ酒』というのは、槽搾りでふな口からほとばしるお酒。
今回も贅沢に中取り部分のみ集めて、
濾過・火入れせず、瓶詰めされた後出荷されています。

使われれているお米は福島県が誇る酒米 夢の香。


うら


柑橘系の果物のような香りに、
しっかりとした甘みと凝縮された旨みを感じるふくよかな味わい。

雑味もなく上品で、喉越しはサッパリ。
キレの良いの気持ちの良いお酒です。





つづきまして。。。


じゅうろくだいくろうえもん


十六代九郎右衛門 (じゅうろくだいくろうえもん)
山廃純米原酒 熟成
  長野県:湯川酒造店のお酒


十六代九郎右衛門の山廃のお酒です。
約3年ほど熟成されています。
燗にするとさらに味が広がる感じがしてお勧めです。

使われているお米は長野県産の白樺錦。
精米歩合は60%です。


熟成酒


山廃造りのお酒らしい酸味はありますが、
全然嫌みがありません。
月日を経たことによる丸みとコクのある滑らかな味わい。

熟成感の癖もなく、
幅広い方にお勧めできる山廃の熟成酒です。





つづきまして。。。


かぜがふく


風が吹く(かぜがふく) [黒] 無農薬山廃純米 生酒
  福島県:白井酒造店のお酒  日本酒度:+5  酸度:1、7


福島県の地酒


福島県の地酒で、
無農薬にこだわって作られているシリーズです。

風が吹くは赤・青・緑・金・ピンクなど、
いろいろなカラフルな銘柄があるのですが、
今回注文した黒は初めて扱うお酒です。

使用されているお米は
JAS認定会津産無農薬有機栽培米の五百万石。
精米歩合は55%です。


フルーティーで辛口の山廃


爽やかさを伴うフルーティーな香り。
山廃のお酒らしい酸味と程よい甘さの味のバランスと
旨み・甘み・辛みの強弱が見事にまとまっています。

値が高めな酸味と日本酒度で
喉越しもキレもスッキリとしています。





今回最後のお酒です。。。


えいせん


榮川(えいせん) 初しぼり 特別純米 無濾過生原酒
  福島県:榮川酒造のお酒  日本酒度:+3


新酒


榮川から新酒を仕入れました。
今回、一升瓶では300本限定という貴重さです。

使用米は会津産の美山錦で
精米歩合は60%です。


無濾過生原酒の新酒


しぼりたての瑞々しさを感じます。
新酒らしい爽やかな甘みのある香りに
若さを感じるちょっとした苦み。

無濾過生原酒ですが新酒ですので、
味はしっかりとありますが重たさのないお酒です。

最後は辛さを感じさせつつ、少しの程よい余韻を残し、
綺麗に切れていきます。




燗酒や熟成酒、にごり酒に新酒...
いろいろな地酒をご用意しております。
是非ご検討ください。

紹介はまた次回につづきます。


お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ