大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

ページリンク

メニュー
アクセス
ご予約

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円





地酒のご紹介

地酒のご紹介

2017-01-17 05:10

ただいまご用意している地酒②


こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

前回に引き続き、
ただいまご用意しているお酒を
一本ずつご紹介していきます。


ただいまご用意している地酒


左から
乾坤一・國権・鶴齢・会津娘
大和川・鳳凰美田

今回も本数多めですが、
ご注目をよろしくお願いいたします。




それでは、最初のお酒です。。。


けんこんいち


乾坤一(けんこんいち)
純米うすにごり 本生 しぼりたて

  宮城県:大沼酒造店のお酒


宮城県の地酒


宮城県の銘酒 乾坤一から
ほんのりと濁った新酒を仕入れました。

使われているお米は地元の酒米ササニシキ。
精米歩合は60%です。
一年に一度だけ出荷される銘柄。


うっすらにごり


香りは落ち着いていますが、
乾坤一&薄濁りのお酒らしい確かな旨みとまろやかな味わい。


新酒


新酒らしいフレッシュ感もあって、
お酒を構成する各要素の魅力がしっかりと出ています。

喉越しとキレが潔いところも
変わらぬ乾坤一の良さです。





つづきまして。。。


こっけん


國権(こっけん) てふ 純米生貯蔵酒
  福島県:國権酒造のお酒  日本酒度:±0  酸度:1、4


これまでにも何度も扱っていますが、
入荷の度に気に入ってくださる方が増えていく一本です。

使用されているお米は美山錦。
精米歩合60%の純米酒です。


福島県の地酒


上品で水飴を連想させるような透明感ある甘みも健在。

香りも良く、柔らかさのある飲みやすいタイプのお酒で、
日本酒にあまり馴染みのない方や
あまりたくさんの量を召し上がらない方にもお勧めです。

それでいて、ベテラン日本酒好きの方にも評判が良いという
嫌われない優秀な食中酒。

生酒の状態で一定の期間、冷温で寝かせてから出荷されており、
酸味や味の強弱のバランスも◎です。





つづきまして。。。


かくれい


鶴齢(かくれい) 純米吟醸
  新潟県:青木酒造のお酒  日本酒度:±0  酸度:1、2


当店ではちょっと珍しい新潟県の地酒です。
使用されている酒米は越淡々。
精米歩合は55%です。

日本酒度が±0の値ですが、やや辛口の部類に入るそうです。


新潟県の地酒


昨年ハワイで開かれた
「US National Sake Appraisal 全米日本酒歓評会2016」にて、
「香り、味、バランス、総合評価」の4つのカテゴリーで
約350銘柄の中から、こちらの鶴齢 純米吟醸が銀賞を受賞したそうです。


燗酒推奨


火入れされており、
冷酒でももちろん結構ですが、
燗酒でより味わいが開花するお酒です。

新潟の地酒らしい淡麗さと
ふくらみのある旨みが融合しています。

温めると、酸味が丸くなって
柔らかい旨みがさらに広がり美味です。





つづきまして。。。


あいづむすめ


会津娘(あいづむすめ) 芳醇純米 おりがらみ 生酒
  福島県:高橋庄作酒造店のお酒
  日本酒度:±0~+1   酸度:1、5~1、6


ただいまご用意があるお酒の中で
唯一すでにご紹介済みなのがこちらのお酒。

ご紹介時の記事はこちらをご覧ください⇒こちら

お酒屋さんでも注文も
お一人様につき一回きりの
なくなり次第今季終了の銘柄です。

ほぼ毎シーズン仕入れますが、
抜群の出来と思いますので、
どうして今まで残れたのか不思議です。

少しこなれた感じも出てきて花丸の味わい。
タイミングが合いましたら是非!





つづきまして。。。


やまとがわ


大和川(やまとがわ)
やまよ別品 おりざけ 純米大吟醸

  福島県:大和川酒造のお酒


当店が取引のある酒屋さんが
蔵元さんに依頼して造られた別注品です。

蔵元さんは野恩や弥右衛門を造っておられる
大和川酒造さん。

限定生産300本とのことですので、
大阪ではかなり珍しい銘柄かと思います。


福島県の地酒


使われているお米は
自社栽培の喜多方産 美山錦。
精米歩合は45%です。

桶から直汲みの旨みたっぷりのおり酒。
綺麗さもあって、◎の出来栄えです。

お米も手作りの純米大吟醸でありながら
お求めやすいお値段も嬉しいところ。

こちらも完売し次第終了。
レアな銘柄をお好みの方にもお勧めです。





今回最後のお酒です。。。


ほうおうびでん


鳳凰美田(ほうおうびでん) 純米大吟醸 にごり酒
  栃木県:小林酒造のお酒


栃木県でお気に入りの銘柄の一つ
鳳凰美田の大吟醸で、槽口から直汲みの薄濁りのお酒です。

使用米は山田錦。
精米歩合は50%です。


栃木県の地酒


鳳凰美田の特徴でもあるフルーティーな吟醸香は
他銘柄に比べやや控えめですが、
スーッと馴染みの良い口当たりで、
癖も雑味もないので、スイスイと進んでしまいそうなお酒です。

直汲みのお酒らしい旨みもきちんとありつつ飲みやすいので、
どなたにも好いていただけそうです。


レアらしい


超限定商品であまり出回っていないため、
とても貴重な銘柄だそうです。
(買ってから知りました。)






今回も地方いろいろ、幅広い地酒が揃いました。

本数が多い且つ更新が遅れていますので、
前回のように各銘柄を短めにサラッとご紹介するつもりでしたが、
ついつい長くなりました。

放送時間が迫ってまいりましたので・・・
話題が変わりますが、
このあと6:20頃~朝日放送 おはようコールABCの
『おきトク』コーナーにて、当店を紹介いただく予定です。
ありがたい依頼を頂戴し、感謝です。

こちらもタイミングが合いましたら是非。

お酒のご紹介はまた次回につづきます。


お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ