大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

ページリンク

メニュー
アクセス
ご予約

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円





地酒のご紹介

地酒のご紹介

2015-01-19 21:07

1月18日(日) 新入荷のお酒


こんばんは。

昨晩秋頃からご用意しておりました
忘年会・新年会用の特別プランは
昨日をもちまして終了いたしました。

今季もたくさんの方にお越しいただき、
ご注文いただきました。
心より感謝です。誠にありがとうございました。



さて。。。

少し気を抜くと更新が遅れがちなので、
早めにご紹介を・・・。

昨日、地酒が6本新入荷いたしました。


1/18入荷

左から
乾坤一 冬華・小左衛門・雪の茅舎
黄金澤・酉与右衛門・遊穂




それでは最初のお酒です。。。


けんこんいちとうか


乾坤一 冬華(けんこんいち とうか)
純米吟醸 生原酒 しぼりたて

  宮城県:大沼酒造店のお酒  日本酒度:+1  酸度:1、6


初入荷


昔から大のお気に入りの乾坤一シリーズ。
その冬華のしぼりたてのお酒が初入荷です。
まだ封切前ですが、楽しみ。楽しみ。


使われているお米はササニシキ。

純米吟醸ですが、
50%精米で中身は大吟醸クラスのお酒です。

味には信頼・定評のあるシリーズですが、
「新酒らしいフレッシュで華やかな香りに、
 米の旨味を十分に感じられ、
 適度なコクを併せ持ったバランスの良いお酒」とのこと。

乾坤一の持ち味でもあるのキレの良さも健在です。





つづきまして。。。


こざえもん


小左衛門(こざえもん)
美山錦 特別純米 無濾過生 しぼりたて

  岐阜県:中島醸造のお酒  日本酒度:+1  酸度:1、4


美山錦を55%精米して造られたお酒。

小左衛門の中では最も人気で仕込み量が多いという
美山錦が使われた新酒限定のしぼりたての生酒。


新酒


瑞々しく、優しい口当たり。

新酒らしい新鮮味溢れるフルーティーな香り。
美山錦で造られるお酒の特徴でもある優しい旨味と米の甘み。

上品で細やかな酸味も感じられ、
ジューシーさから軽快さへと、移り変わりもよく、
食中酒に向いたお酒に仕上がっています。





さらにつづきまして。。。


ゆきのぼうしゃ


雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ) 秘伝山廃純米吟醸 生 しぼりたて
  秋田県:齋彌酒造店のお酒  日本酒度:±0  酸度:1、6


香りがよく綺麗な印象のある秋田県の銘酒 雪の茅舎の
山廃のお酒が到着しました。

山田錦とあきた酒こまちを
55%を精米して造られた純米吟醸酒です。


山廃のお酒


蔵元さん自身も
「華やいだ香りと 独特のきめ細やかな味」と言われるこちらは、
いい意味で山廃っぽくない柑橘系果物のような香り。

山廃のお酒がお好きな方にはもちろん、
山廃のお酒が苦手な方にもおいしく召し上がっていただけそうです。

これまでにも数回仕入れたことがありますが、
その都度売り切れるのが早い銘柄です。





どんどんつづきまして。。。


こがねさわ


黄金澤(こがねさわ) 初しぼり 山廃純米 生原酒 しぼりたて
  宮城県:川敬酒造のお酒


使われているお米はトヨニシキとひとめぼれ。
蔵元一番人気の山廃仕込みの純米酒の新酒です。


新酒


重たさを感じさせない黄金澤らしい綺麗な酒質は、
いろいろな料理と相性のいい食中酒。

生原酒らしい新鮮で力強い味わいが口の中に広がります。





さらにさらにつづきまして。。。


岩手の地酒


酉与右衛門(よえもん)
美山錦55% 特別純米 直汲み無濾過生原酒 しぼりたて
  岩手県:川村酒造のお酒  日本酒度:+5、5  酸度:2、0


黄味がかった色のついたお酒。
香りからもたっぷりとした旨みを期待できます。


よえもん


瑞々しい酸味が口中に広がり、
香りどおりのたっぷりとした旨みにボリュームを感じますが、
広がりすぎず、凝縮されたいい塩梅の旨みです。

食中酒としてでも、ちょっとお酒だけでも
おいしく感じられる岩手の地酒らしいお酒です。





今回最後のお酒です。。。


ゆうほ


遊穂(ゆうほ) 山おろし純米 熟成
  石川県:御祖酒造のお酒  日本酒度:+6  酸度:2、2


女性杜氏さんの造る遊穂。
酸味が特徴の一つでもあるお酒です。
久しぶりの入荷になりました。

今回の銘柄は二年間の寝かせ期間を経た熟成酒。
初入荷です。


二年の熟成酒


遊穂らしい酸度の高さですが、
熟成が進み味に丸さが出ています。まろやか。
生酒とは随分と違った表情の遊穂です。

今回仕入れたお酒の中では一番の辛口。
軽やかに感じられるキレのいい喉越しは
辛さと酸味のバランス良さからでしょうか?
風味も豊かで、燗にしてもおいしそうです。




この頃、福島県のお酒が多かったですが、
今回は産地いろいろな地酒が揃いました。

寒いだけあって、
寒い地方のお酒に興味ひかれてしまうのでしょうか?

いろいろお召し上がりいただきたいです。


お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ