大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

ページリンク

メニュー
アクセス
ご予約

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円





地酒のご紹介

地酒のご紹介

2015-01-16 10:52

お正月と1月14日(水) 新入荷のお酒


こんにちは。

2015年が始まりました。
寒い日が続いていますが、お元気でしょうか?

遅ればせながら。。。

昨年もたくさんの方にこちらのページをご覧いただきました。
お店にご来店いただき、ご注文も賜りました。
御礼申し上げます。

本年も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。


・・・と始まりましたが、
各所の不具合により、
新年営業を開始したときに入荷していた地酒の
ご紹介が遅れておりました。

微妙なスタートです・・・。


そんな中、昨日も地酒が新入荷いたしました。
酒どころ会津から5本です。

その前に入荷していた地酒で今現在ご用意があるものと合わせて
一本ずつご紹介していきたいと思います。



こちらがその面々です。。。


お正月入荷分

左から
会津中将・別品彌右衛門・辰泉 ふなまえ酒
まんさくの花・黒牛 ゆず酒



むつはっせん 新春祝い酒
陸奥八仙 新春祝酒



1/14入荷

左から
金紋會津・会津娘 雪がすみの郷
奈良萬・辰泉 山廃・名倉山 善き哉



一度のご紹介する本数としてはかなり多めですが、
是非興味をお持ちになってご一読よろしくお願いいたします。

それでは最初のお酒です。。。


あいづちゅうじょう


会津中将(あいづちゅうじょう)
無濾過 初しぼり生 純米原酒

  福島県:鶴乃江酒造のお酒  日本酒度:±0~+3  酸度:1、5~1、8


蔵元さんの新酒第一号の銘柄です。

原酒ですが、新酒ということもあってか重たさを感じず、
芳醇なタイプではありますが、
味の広がり方にスーッと軽やかさがあります。


甘さが控えめな分、
辛さやアクセントになっている苦渋味も
ちゃんとバランスよく感じられます。


新酒


会津中将といえば、
先日初めて仕入れてみた高濃度酒のおいしさに
とてもビックリしました。
あれよあれよと売り切れていきました。
銘柄はいろいろ仕入れますが、
相変わらずお客さま方の反応は◎です。

新酒も是非お召し上がりいただきたいです。





つづきまして。。。


べっぴん やうえもん


別品彌右衛門(べっぴん やうえもん)
純米無濾過生原酒 おりがらみ

  福島県:大和川酒造のお酒  日本酒度:+3


扱うのは今回が初めての銘柄。
野恩などでお馴染みの大和川酒造さんのお酒です。

≪蔵元案内より≫
別品(べっぴん)彌右衛門シリーズとは・・・
600k総米の小仕込みの
通常の弥右衛門シリーズとは異なるアプローチによる
麹造り、発酵管理、泡あり酵母x低温長期もろみx無加水x喜多方産自社栽培米の
65%精米で仕込む無濾過の原酒タイプのお酒です。
米の持っている旨味を引き出し、吟醸造りでの仕込みを行います。


野恩の酒蔵さん


果実感あふれる甘味の
新酒らしいジューシーな味わいのお酒です。

冷でもとてもおいしいと評判ですが(当店で)、
燗にしてもおいしそうです。

軽やかさがあってスッと切れますが、
余韻もにスパイシーさが程よく残るじっくり飲みたいお酒です。





さらにつづきまして。。。


たついずみ


辰泉(たついずみ) ふなまえ酒 特別純米 無濾過生
  福島県:辰泉酒造のお酒  日本酒度:+3  酸度:1、6


こちらは辰泉さんの今年度最初の新酒。
ラベル左上の数字も1!

贅沢に中取り部分のみ使用、
濾過・火入れをせずそのまま瓶詰めされています。
一升瓶・四合瓶で各600本限定だそうです。


新酒


果実感が上品に感じられる香り、
アクセントに少しの苦味。

口当たりは柔らかですが、無濾過のお酒らしく
口の中で味がしっかりと広がるお酒です。

余韻には辛さが感じられ、
各味蕾を上手く刺激する旨酒です。

会津中将もそうですが、辰泉も年間を通して
季節ごとにいろいろ仕入れるので、
今年の最初のお酒をお飲み逃しなく。
次回からのお酒がもっと楽しみになりますよ。





もっとつづきまして。。。


くろうし ゆずしゅ


黒牛(くろうし)ゆず酒
  和歌山県:名手酒造のお酒  アルコール度数:10度


果実酒


紀州産のゆずを100%使用。
果汁を甲類焼酎と純米の黒牛の原酒にブレンドして造られた
さわやかな香りと酸味のまろやかな果実酒です。

黒牛のお酒はしっかりとした味の印象がありますが、
濃さはそれほど感じられません。
なので、ストレートまたはロックがおすすめ。


さっぱり味


酸味は爽やかな香りを邪魔しない程度なので酸っぱくなく、
甘みもあって飲みやすいです。

サッパリと後味もいいお酒です。





どんどんつづきまして。。。


むつはっせん


陸奥八仙(むつはっせん)新春祝酒 純米無濾過生原酒
  青森県:八戸酒造のお酒  日本酒度:+2  酸度:1、8


お正月用のお酒


八戸酒造さんでお正月用に造られる陸奥八仙の新春祝酒。
来月初めの旧正月くらいまではご用意したいと思い、
二本仕入れました。当店初入荷の銘柄です。


レアなお酒


よく熟れたメロンのような香り。
香りの良さに定評のある陸奥八仙らしい華やかさです。

爽やかさと丸さのある甘みに
ピリッとした酸味が全体の味をグッと引き締めます。

使われているお米は華吹雪。
華やかさの中にも上品さや厳格さが見える希少な一本です。





ここからは14日(水)入荷分です。


きんもんあいづ


金紋會津(きんもんあいづ) 純米 無濾過生原酒
  福島県:會津酒造のお酒


蔵元さんの新酒第1弾、
定番純米酒のしぼりたて無濾過生原酒で冬季限定での出荷品です。

果実感のある香りと
お酒全体に瑞々しい雰囲気が漂う新酒。


新酒


甘みもありつつ
酸味・辛さが後からついてきて余韻に心地よく残る
芳醇なタイプのお酒です。

昨夜封切り、おかわりのご注文いただき好評でした。





さらにさらにつづきまして。。。


ゆきがすみのさと


会津娘 雪がすみの郷(あいづむすめ)純米 生うすにごり
  福島県: 高橋庄作酒造店のお酒  日本酒度:+1  酸度:1、3


冬のお酒


久しぶりの入荷になりました薄くにごった雪がすみの郷。
2年くらい前と思いますが、入荷時大好評で即完売でした。

お酒屋さんでも、
お一人様につき各サイズ一本までという希少なお酒。


ワンシーズンで一本のみ


会津でも人気が高いと噂の銘柄で、
口当たりから後味まで全体的にとても柔らかく優しい
会津らしい冬のお酒です。

再入荷させられないので
今季は無くなり次第終了です。是非。





もっともっとつづきまして。。。


ならまん


奈良萬(ならまん)純米無濾過生原酒 中垂れ
  福島県:夢心酒造のお酒  日本酒度:+3  酸度:1、5


奈良萬シリーズの立役者とも言われている銘柄。
生酒で登場です。

炭酸ガスを含んだピチピチの中垂れ部分
(一番バランスがいいと言われているところ)を贅沢に使用。


生酒バージョン


マスカットを思わせる爽やかな香り、
とてもジューシーですが大変飲みやすく癖になる飲み心地。

奈良萬好きの母がシリーズの中でも特に好きな一本です。





もう少々つづきまして。。。


たついずみ


辰泉(たついずみ)山廃仕込 特別純米酒 美山錦
  福島県:辰泉酒造のお酒  日本酒度:+1  酸度:1、8


またまた仕入れました。
オレンジ色の辰泉。

ただいま、薄い赤いラベルの新酒の辰泉もご用意があるので、
飲み比べも楽しいグッドなタイミングです。

これまで何度も仕入れ、
その際には、どちらかと言うと燗でお勧めしていたのですが、
この頃は冷と燗と迷って決められないくらい冷酒がおいしいです。

お酒の味は常に変化していると言いますから、
熟成が進んで味が乗り、変わってきたのかも知れません。


冷でも燗でもおいしい


濃純なしっかり味タイプのお酒。

後半にはスッキリとした感じもあって、
しつこさがないので進みます。





今回最後のお酒です。。。


よきかな


名倉山 善き哉(なぐらやま よきかな)純米吟醸酒
  福島県:名倉山酒造のお酒  日本酒度:+1、4  酸度:1、6


初入荷


数年ぶりに入荷の名倉山シリーズ。
今回の銘柄 善き哉は当店初入荷!

『スローフードジャパン第5回燗酒コンテスト』において
最高金賞受賞のお酒。


純米吟醸酒


使われているお米は八反錦と美山錦です。

まだ封切前ですが、
酸味がありながら、軽さと柔らかみが感じられる
飲み飽きないお酒とのこと。

燗で是非召し上がってみてください。




今回は本数たくさん。
会津のお酒が多く揃いました。

新酒もどんどん出てきました。
透明なもも・薄にごり、タイプいろいろご用意しています。

燗酒もおいしいものが揃っていますよ。


お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ