ご覧くださりありがとうございます。
明後日 11月20日(金)より、
忘年会・新年会パックのご提供が始まります。
前日までの要予約のコースですので、
是非ご検討ください。
忘年会・新年会ページはこちらです。
二名様からご利用いただけます。
ご予約お待ちしております。
今回は、11月13日(金)入荷の
四本のお酒をご紹介したいと思います。

左から
寫樂・尾瀬の雪どけ
播州一献・鳳凰美田
それでは最初のお酒です。。。

寫樂(しゃらく)
純米酒 一回火入
福島県:宮泉銘醸のお酒
宮泉銘醸さんの
寫樂のスタンダードな銘柄ですが、
人気の高い精米歩合60%の純米酒。

ほんのりと香る青りんごのような
爽やかさと甘さ。
そこに
ひと垂らしのハチミツを加えたような
コクがありそうな甘い予感を含む上立香。

甘酸っぱさに苦味が加わった
味ののった力強い味わい。
味も香りも膨らみ、
酸味と苦味が長く続きます。
キュッと締まって、
辛さを伴いふわっとキレます。

後味は辛口、
辛さがじわ~っと残ります。

一口目は、
甘酸っぱさ+苦味が
あるように思いましたが、
三口目くらいになると
甘さは控えめになって、
酸味がきいてきました。

少しだけアルコール度数の高さを感じる
飲み応え。
味・香り共に充実の純米酒ですので、
あんこう肝だらけ鍋や、
かきのどて鍋にもよく合いそうです。
つづきまして。。。

尾瀬の雪どけ
(おぜのゆきどけ)
純米大吟醸 初しぼり 生酒
群馬県:龍神酒造のお酒
昨シーズンも仕入れた
尾瀬の雪どけの新酒です。
精米歩合が50%の
純米大吟醸。

とても瑞々しくて
しずくが滴りそうなイメージの
ジューシーでフルーティーな香り。
りんごに似ているように感じましたが、
甘酸っぱいりんごではなくて、
甘いりんごのイメージです。

角がなくてまろやか。
単純に甘いのではなくて、
深みのある甘さ。
複雑な甘さというよりも、
果汁や蜜のような甘さで
透明感やピュアさ、
生っぽさも感じますが、
さらっとした甘味です。

少しずつ甘苦くなってきて、
奥深くなっていきます。
辛さは強くはないものの、
なだらかなメリハリがあります。
口の中での香りは、
上立香よりもおとなしめ。

しっかり味の新酒。
キレはとっても素直で、
スムーズにキレていきます。

試飲しながら裏を見ていたら、
何食わぬ顔で気になるハッシュタグが
並んでいるのを発見!
たぶん最近流行りのアレだ!

#雪の呼吸(尾瀬の雪どけだから)
#壱の型(初しぼりだから)
ここまでは私でもわかったのですが、
私は今年はキングダムと
今は特にゴールデンカムイが好きで、
鬼滅の刃を全然わかっていないので、
その後ろの#芳醇無比や、
#切れる後味・#後味一閃も
鬼滅の刃関連なのでしょうか?
違和感なく上手に取り入れておられて
おもしろいなと思って、
去年はどんなハッシュタグが
ついていたのか、
写真を見直したら・・・

#素でエグい
今シーズンもおすすめです。
つづきまして。。。

播州一献
(ばんしゅういっこん)
純米 無濾過生原酒
兵庫県:山陽盃酒造のお酒
播州一献からは、
蔵元さん壱の型の新酒を仕入れました。
使われているのは
兵庫北錦。
精米歩合は65%の純米酒です。

何となく洋風の雰囲気の漂う
甘い良い香り。
舌に触れた瞬間はフレッシュな
甘酸っぱさ、甘苦さ、綺麗な酸味に
少しずつ辛さが広がり、
喉越しと後味はしっかりと辛口です。

パワフルな生酒。
無濾過のお酒ですが、
透明感を強く感じます。

口当たりから放物線を描くように
綺麗に膨らんで
違和感なくストンと落ちるようにキレます。
飲み進めるごとに、透明感が
より際立ってくるように思いました。
太さもあって力強い新酒です。

銘柄になっている
「七宝(しっぽう)」ですが、
円が連鎖し繋がってできている模様から
円満や調和、縁などを意味する
縁起の良い柄なのだそうです。
さらに、人との繋がりや縁は、
七つの宝物と同じくらい
価値があることを示す柄でもあるとのこと。

江戸時代から続く山陽盃酒造さんで
2018年11月8日に発生した火災では
3000平方メートルの敷地のうち
約1500平方メートルを
焼失してしまわれました。
応援してくださった方々への感謝、
酒造りができる感謝、
地元や自然への感謝など、
感謝の連鎖を縁として、
感謝という言葉と共に
七宝で表現されているそうです。

実物をご覧いただくと、
和紙のような感じに柄が入っていて、
ものすごく高級感を感じます。
是非お召し上がりください。
今回最後のお酒です。。。

鳳凰美田(ほうおうびでん)
碧判純米吟醸原酒 無濾過本生
栃木県:小林酒造のお酒
鳳凰美田からは初入荷の銘柄、
濃紺で存在感のある
碧判(あおばん)をご紹介いたします。

使われているのは、
麹米に兵庫県産の山田錦、
掛米には富山県産の五百万石、
精米歩合は55%の純米吟醸の新酒です。

とろみがありそうな
甘味を予感させる香りで、
飲もうと思ってグラスを傾けた瞬間に
鼻に入ってきたメロンに似た香りの
芳しさに驚きました。
その後、
マスカットのような香りもして、
いずれにしても、
めちゃくちゃフルーティー。

口の中ではやっぱりメロン。
青っぽいメロン。

フレッシュさ満載で、
甘さは思いの外強くはなく、
新鮮な果物のように
濃い果汁の水分が満ちた味わい。

辛さは控えめ。
後半に一度スッと
下に落ちるように深まるタイミングで、
ソフトな辛さを携えてサラ~っとキレます。

終始フルーティーでフレッシュ。
大変好ましい上質な青っぽさ。

無濾過生原酒ですが重たさ感じず、
飲みやすく仕上がっています。
今回は
人気の寫樂は火入れ、
その他は新酒です。
お話したいことが多くて
長くなりましたが、
最後までありがとうございました。
気分とお好みで是非どうぞ。