大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒


富誉咲お披露目 飲み比べ






地酒のご紹介

地酒のご紹介

2020-10-16 19:00

地酒がお得キャンペーンのお酒33


こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

キャンペーンページなどでも
お話ししているのですが、
秋冬の名物 あんこう肝だらけ鍋の
ご提供に向けて現在準備をしております。

今の予定では、
今月の最終週頃に開始予定です。

開始日が確定しましたら、
また改めてお知らせをしますが、
お問合わせをいただくことが
少し続きましたので、
簡単にご案内をしておこうと思いました。

お取り寄せも考えておりますので、
今シーズンも是非ご贔屓に
お願いいたします。





本題に入りまして。。。

10月9日(金)入荷の
四本のお酒をご紹介したいと思います。


新入荷のお酒

左から
完熟夢心・ささまさむね
國権・風が吹く






それでは最初のお酒です。。。



かんじゅくゆめごころ


完熟夢心
(かんじゅくゆめごころ)
純米 無濾過生原酒
中垂れおりがらみ

  福島県:夢心酒造のお酒


お酒屋さんの別注品で、
火入れなしの本生おりがらみのお酒。


別注品


福島県産夢の香を使用し、
精米歩合は60%の純米酒です。


無濾過生原酒


春先のおりがらみの新酒を
この秋まで寝かせてきたものです。

そういう経緯で
“完熟”夢心。


福島県の地酒


瓶底から1㎝くらいの
おりがあると聞き、
瓶の見た目からはわかりませんが、
グラスに注ぐとこんな感じです。

最近仕入れたお酒の中では
一番にごっています。


おりがらみ
(※リップクリームがついたところを
  ピンクのモヤモヤで消しています)


丸くてまろやか、
豊かな甘味を感じる序盤には、
強くはありませんが、
ピリッと舌に感じる刺激もあります。


ほんのちょびっとだけの刺激


境目のない酸味と苦味に
淡い辛さが加わり、
とてもジューシーで芳醇な旨味が
広がります。


中垂れ


甘苦さの残る余韻があって、
枯れていない綺麗な完熟。


夢心酒造さんのお酒


すごくボリューミーとはいいませんが、
今ご用意しているお酒の中では、
飲み応えがあるように思います。

無濾過生原酒のパワフルさと、
完熟の丸っこさ、中垂れの安定感、
その他もろもろの

良いとこ取りのお酒です。





つづきまして。。。


ささまさむね


ささまさむね
純米吟醸 雄町 生
  福島県:笹正宗酒造のお酒
  日本酒度:+0、5  酸度:1、5


福島県の地酒


夢心に続いて、
こちらのささまさむねも
お酒屋さんの別注品。

火入れなしの本生のお酒。

岡山県産の雄町が使われていて、
精米歩合50%で仕込まれた
大吟醸クラスの純米吟醸酒です。


雄町使用


写真で綺麗に表せなかったのですが、
大変素敵な薄紫色のラベル。

お客さまにも
「その綺麗なラベルのお酒は何?」と
聞いていただいたり、
派手ではないけれど光ります。


生酒


白いぶどうを連想させるような
上品な香り。

甘辛さがあって、
苦味が控えめ。

透明感があり、
とげのない酸味も綺麗。

滑らかな質感で、
喉の奥にスルスルと落ちていきます。

お口の中での香りも
上品で程良く、
高級感を感じるお酒です。


別注品


生酒ですが、
落ち着きがあって
重量感を感じさせず、
最初の日本酒にもおすすめしたいですし、
日本酒を飲み慣れておられない方にも
おすすめです。

どなたにでも
自信を持ってご提案できる
まごうことなき品のある一本です。





つづきまして。。。


こっけん


國権(こっけん)
純米吟醸 秋あがり
  福島県:国権酒造のお酒
  日本酒度:+2  酸度:1、4


当店が取引しているお酒屋さんを含め、
多くの酒屋さんで売り切れ続出している
國権 秋の限定酒。


福島県の地酒


出荷本数は各サイズで1000本だそうで、
少ないのは少ないのですが、
会津ではもっともっと
出荷量が少ない銘柄も多いので、
國権の人気っぷりがうかがえます。


秋限定酒


使われているお米は五百万石、
精米歩合は50%の
こちらも贅沢な純米吟醸です。


国権酒造さんのお酒


上立香はスッキリめ。

お口の中では
和梨のような香味があります。

まろやかな酸味と
嫌味のない苦味が溶け込んだ
きめの細かい甘さのある口当たり。


五百万石使用


変な言い方ですが、
落ち着いたフレッシュ感で
枯れ感がとてもマイルドです。


大吟醸クラスの純米吟醸


辛さと苦味で締まって
キレの良いラスト。

じんわりとして、
名残惜しい気持ちの良い辛さ。


人気の銘柄


クリアで純粋な雰囲気も
持っているように思います。

見事な仕上がり。
高い人気にも納得です。





今回最後のお酒です。。。


かぜがふく


風が吹く(かぜがふく)
[緑]無農薬 山廃 純米吟醸生
  福島県:白井酒造店のお酒
  日本酒度:+4  酸度:1、6


JAS認定
会津産の無農薬有機栽培で育った
五百万石が用いられ、
精米歩合50%で造られています。
綺麗な山廃の風が吹く。



福島県の地酒


軽い酸味を感じる軽快な香りで、
山廃っぽさは控えめ。

ソフトな甘さ、ほのかなフルーティーさ、
苦味が程良くきいていて深みがあります。


有機栽培の五百万石使用


私が山廃のお酒のときに
よくいうミルキーさは薄いのですが、
味に緩急がついています。

酸味と辛さも出てきて、
いろんな登場人物が
上手に踊ってくれる
舞台ようなイメージです。



白井酒造店さんのお酒


綺麗さやクリアさもありますが、
コクもあって、
飲み進めると、山廃らしい香りが
鼻を抜ける瞬間がありました。

アルコール度数は17度と高めですが、
柔らかな喉越し。

甘さと淡い辛さが
喉の下の方でぽや~んと残って
最後まで心地良しです。






今回は福島県の地酒が揃いました。

別注品や、精米歩合が
純米大吟醸と同等の純米吟醸ばかりで、
どれもこれも魅力的です。

地酒がお得キャンペーンも
ひきつづき実施中!

是非この機会をお見逃しなく!


お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ