大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒


富誉咲お披露目 飲み比べ






地酒のご紹介

地酒のご紹介

2019-02-14 22:00

2月5日(火) 新入荷のお酒


こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

今冬はインフルエンザが
大流行していますね。

少し前に夕方の番組で、
うがいをするよりも
緑茶を飲む方が感染防止に効くと
聞きました。

それからというもの
毎日飲み続けています。

効果が出ているのか、
今のところ大丈夫です。

喉が渇いている状態も
良くないそうですので、
どうぞお気を付けくださいませ。



さて、
今回も地酒のご紹介です。

遅くなりましたが、
2月5日(火)に入荷した
4本のお酒をご紹介いたします。


新入荷のお酒

左から
武勇・松の寿
十六代九郎右衛門・東北泉


初入荷のもの、久しぶりのもの、
いろいろご用意いたしました。





それでは最初のお酒です。。。


ぶゆう


武勇(ぶゆう)
本生純米吟醸 しぼりたて
  茨城県:㈱武勇のお酒


茨城県の地酒


毎年楽しみにしている
武勇純米吟醸の新酒です。

使用米は契約栽培の
山田錦と五百万石。

精米歩合は58%です。


新酒


甘酸っぱいしっかりとした味から
旨みがふわっと丸く膨らんで、
辛さをアクセントにすんなりと切れます。

軽い苦みと辛さが残る心地よい後味。


純米吟醸


コクがあって、ふくよかでありながら、
一貫した綺麗さで、
スムーズに飲み進めていただけると思います。


食中酒


上立香は控えめで、
お口の中でも香りが強くないので、
食べ物と相性よくマッチすると思います。


ぶゆう


かき料理とも組み合わせ良いと思います。
旬の食材と旬のお酒、おすすめです。





つづきまして。。。


まつのことぶき


松の寿(まつのことぶき)
純米吟醸 雄町 28BY
  栃木県:松井酒造店のお酒
  日本酒度:+2、0  酸度:1、25


今回が初入荷の松の寿です。
当店では結構珍しく、栃木県の地酒です。

全量に酒米雄町が用いられており、
贅沢な造りのお酒。


栃木県の地酒


精米歩合は55%の
純米吟醸酒です。

後の写真にも載っていますが、
仕込み水には
超軟水の湧水が使われているそうです。


初入荷


フルーティーさと爽やかさが共存した香りで、
清らかで上品。
派手ではない華やかさもあります。


フルーティー


ラムネのような一瞬の透明感の後、
全く角のないフルーティーさがやってきて、
それから、果物に塩をかけたときのような風味に
味が変化していきます。

嫌味なく、ちょうどいい具合の果実感。


うら


旨みはしっかりと出てきて、
雄町で造られたお酒らしい厚みがあります。

甘苦い味から、少しだけ辛さを備えて
スッキリとしたフィニッシュ。


ふた


綺麗な飲み口で、
味がありつつ、飲みにくくありません。

雄町の持ち味と、純米吟醸の華やかさ、
そしてこちらのお酒の個性、
それぞれの魅力がいい具合に絡まり
詰まっているのだと感じます。


福島県の地酒の寫樂など、
果実感と旨みがあるタイプがお好きな方は
必飲です。





つづきまして。。。


じゅうろくだいくろうえもん


十六代九郎右衛門
(じゅうろくだいくろうえもん)
山廃純米 美山錦 27BY
  長野県:湯川酒造店のお酒


こちらは毎年今くらいの時季に
必ず仕入れる長野県の地酒です。

冷酒でももちろんおいしいですが、
数年ほど熟成されたのちに出荷されるので、
主に燗酒でおすすめの銘柄。


冬の定番


使われているのは
信州産の美山錦。

精米歩合65%で、
山廃仕込みで醸されています。


長野県の地酒


酸味を含んだ香り。
それほど強くはなくてソフトです。



山廃


少し香ばしさも混じった甘酸っぱい味で、
山廃らしいミルキーさや、
熟成による癖も強くありません。


燗酒もおすすめ


旨み骨太で味わい深いお酒です。

苦味は穏やかで、
徐々に柔らかく辛さが出てきて、
そのまま次第に
味が引いていくような流れ。



湯川酒造店さんのお酒


しっかり味で充実感と個性はありますが、
飲みやすいタイプの
熟成系の山廃にあたるのではないかと思います。

ここまでは冷酒での感想ですが、
燗酒にすると、酸味が大きく開き、
味のアクセントとして非常にいい仕事をします。

さらに香味が広がって、
ほっこりとした味わいでおすすめです。





今回最後のお酒です。。。


とうほくいずみ


東北泉(とうほくいずみ)
仕込み一号 純米しぼりたて 生酒 30BY
  山形県:高橋酒造店のお酒
  日本酒度:+4、0  酸度:2、0


山形県の地酒


久々の入荷です。
山形県の東北泉。

できたてフレッシュな新酒です。


純米酒


酒米には山形県産の出羽燦々が使われ、
精米歩合55%で造られた純米酒です。


出羽燦々使用


香りは軽めで、あまり強くありません。

爽やかな酸味とほんの少しだけの苦み、
淡い甘さが丸く混ざったような
奥深い口当たり。


新酒


柔らかな旨みを持った
ジューシーな味わいのお酒に仕上がっています。

二口目は最初に来る苦味と甘味が
ちょっと増したように感じました。


フレッシュ


綺麗で飲みやすいお酒で、
素直にキレて、嫌われない味わい。


ジューシー


いい意味で個性が強烈でないところも
こちらの銘柄の強みと思います。


食中酒


いろいろな食べ物に合わせやすいですし、
しっかりと相乗効果を発揮してくれるはずです。





今回は4本のお酒をご紹介いたしました。

酒米も4本全てで違いますし、
産地もバラバラです。

そのときに召し上がっている食べものを考慮して
おすすめすることもできますので、
どうぞお気軽にご相談ください。


お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ