大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

大阪市西区新町の居酒屋は新鮮処ととろ

カレンダー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             
… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

地酒

当店では季節ごとに全国より様々な銘柄の地酒を厳選して仕入れております。
小さな蔵元のお酒や珍しいお酒など、銘酒をご提供できるよう努めております。

※グラス一杯の量は100mlです



≪ただいま入荷中の地酒≫

2025年4
月5日 更新
※広島県産かき料理は終了間近です

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円
画像の説明 福島県の地酒

会津中将
(あいづちゅうじょう)
生純米原酒 無濾過
初しぼり
グラス100ml 610円
画像の説明 岩手県の地酒

酉与右衛門
(よえもん)
超辛口 特別純米酒
美山錦 無濾過生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 青森県の地酒

陸奥男山
(むつおとこやま)
超辛 純米 生
グラス100ml 610円
画像の説明 神奈川県の地酒

天青(てんせい)
春 朝しぼり
純米直汲み
無濾過生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 富山県の地酒

立山(たてやま)
無濾過
特別純米生原酒
グラス100ml 610円
画像の説明 New!
秋田県の地酒

雪の茅舎
(ゆきのぼうしゃ)
純米吟醸 生酒
グラス100ml 660円
画像の説明 福島県の地酒

京の華
(きょうのはな)
純米吟醸 しぼりたて
生酒 おりがらみ
グラス100ml 660円
画像の説明 福島県の地酒

風が吹く
(かぜがふく)
純米吟醸生酒
うすにごり
グラス100ml 660円
画像の説明 佐賀県の地酒

鍋島(なべしま)
純米吟醸 きたしずく
グラス100ml 660円
画像の説明 広島県の地酒

寳剱(ほうけん)
純米吟醸 八反錦

グラス100ml 660円
画像の説明 石川県の地酒

遊穂の湯~ほっ。
(ゆうほのゆ~ほっ)
生酛 純米酒
4年熟成酒

※燗酒でのご提供
160ml 880円
画像の説明 山形県の地酒

磐城寿
(いわきことぶき)
純米酒 アカガネ

※燗酒でのご提供
160ml 990円
画像の説明 山形県の地酒

東北泉
(とうほくいずみ)
ちょっと雄町 純米

※燗酒でのご提供
160ml 990円
※表示価格が税込価格です
お支払いは現金のみ対応しております




地酒のご紹介

RSS

10月9日(木) 新入荷のお酒

カテゴリ : イチ押しの地酒
こんばんは。

昨日、地酒が5本新入荷いたしました。


10/9入荷

左から
黄金澤・乾坤一・雪の茅舎
十六代九郎右衛門・こんな夜に・・・



一本ずつご紹介していきます。

それでは最初のお酒です。。。



こがねさわ


黄金澤(こがねさわ)山廃純米 ひやおろし
  宮城県:川敬商店のお酒  日本酒度:+0、5  酸度:1、6

綺麗で重たさや癖のない山廃のお酒造りが得意と言えばこちら!
宮城県では珍しく山廃のお酒に特化した酒蔵さんです。

今回は黄金澤のひやおろし。
使われているお米はひとめぼれです。

黄金澤の別銘柄ですが、
ピンクのラベルに大きくハートマークが描かれた
同じくひとめぼれで造られたお酒も
とっても評判が良く今年は2回仕入れたので、
ひやおろしのお酒も期待値が高いです。


綺麗な山廃


お酒屋さん曰く・・・
 「適度な米の旨味をたくわえ、
  完熟した果実のような丸みのあるまろやかな喉越しです。
  香りを抑えてふくらみのある柔らかな口当たり。」

毎年好評の銘柄ですので、
今シーズンもよろしくお願いいたします。





つづきまして。。。


けんこんいち


乾坤一(けんこんいち)
山田錦 純米吟醸 原酒 ひやおろし

  宮城県:大沼酒造店のお酒  日本酒度:+2  酸度:1、7


当店が宮城県の中でも長年贔屓にしているのが
こちらの乾坤一シリーズ。

しっかりと辛さがあるのに、しっかりと旨みが感じられ
スパッと潔くキレるお酒造りが得意な蔵元さんです。

超辛口と名がつくほどの銘柄でも、旨みはたっぷりです。


宮城の地酒


今回のお酒は山田錦を大吟醸クラスまで磨いて造られた
ひやおろしのお酒です。キレの良さは健在です。

お酒屋さん曰く・・・
 「フルーティーな香りが軽快さとフレッシュさを、
  そして素性の良さを感じる上品な甘味が柔らかさを与えています。
  味わいを構成する要素が一つにまとまり、
  何とも心地良いツルンと円やかな舌触り。」

今ご用意しているお酒の中ではお値段高めですが、
飲む価値は十二分にある一本です。





さらにつづきまして。。。


ゆきのぼうしゃ


雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)山廃純米 ひやおろし
  秋田県:齋彌酒造店のお酒  日本酒度:±0  酸度:1、8


秋田県の地酒で最近一番のお気に入りと言えばこちらです。

新酒のリピート回数は驚きの4回!
書籍も出版されている希少酒 美酒の設計も
こちらの蔵元さんで造られています。


秋田の地酒


今回のお酒は山廃造りのひやおろし。
使われているお米は、山田錦とあきた酒こまち。

雪の茅舎は香りも魅力的な印象ですが、
こちらの銘柄は穏やかで落ち着いた香り。

パーッと華やかな新酒の香りと比べると、
ほわ~っと落ち着いて、まるでしっとりとした秋の季節にリンクするようです。

熟成を経てまろやかな味わいと上品な甘み。
味わい深いお酒です。





どんどんつづきまして。。。


じゅうろくだいくろうえもん


十六代九郎右衛門(じゅうろくだいくろうえもん)
純米 ひやおろし

  長野県:湯川酒造店のお酒  日本酒度:+4  酸度:1、9


とんぼ


長野の地酒で、登場から猛スピードでお馴染みになったのが
十六代九郎右衛門シリーズ。

あれ美味しかったな~。また頼んでみよう。と思って
お酒屋さんのHPを見たときに、既に完売していることが多くて、
涙を飲むことが多いのもこちらの銘柄です。人気が高いです。


秋のお酒


今回のお酒は美山錦を使用した純米の秋のお酒。
精米歩合は70%です。

お酒屋さん曰く・・・
 「『三割麹純米』 通常より高い麹使用割合による
            メリハリのある旨口ボディ設計。
  瓶燗急冷後、蔵内常温熟成を経て
  特徴的な「メリ」と「ハリ」が程よく馴染んだホッコリ感。 」

毎回期待を裏切らない旨酒です。





今回最後のお酒です。。。


こんなよるに・・・


こんな夜に・・・(こんなよるに・・・)
「山女」 純米吟醸 秋あがり

  長野県:(株)仙醸のお酒   日本酒度:+1  酸度:1、9


うら


名前のインパクトが強く、
名前に負けない印象的なおいしさを備えているのが
こんな夜に・・・シリーズ。

これまでに、
鹿・山椒魚・愛山(カピパラ)・山女・雷鳥と仕入れてきました。

秋のお酒は今回が初めて。
お酒屋さんには、ひやおろしのお酒として、
雷鳥と山女の二種類がありましたが、
過去、当店では山女の方が人気が高かったように思い、
今回は山女を選択しました。


やまめ


お酒屋さん曰く・・・
 「ほのかに香るフルーティーな香りに、ジューシーな旨味。
  米由来の甘さを残すたっぷりな味わいと風味。
  それでいてキレも良く爽やかさも与えてくれます。」


秋のお酒

ラベルもかわいい秋のお酒です。




今回は宮城の地酒が2本、
秋田が1本、長野が2本という組み合わせになりました。

今シーズン初めて到着するお酒ばかりで、
未開封のものもあるので、
今回はお酒屋さんのコメントを随分と拝借しました。

お酒の詳細は、是非皆さまの感覚で知ってください。

お酒のよく合う
あんこう肝鍋ももうすぐ始まりますよ!
2014-10-11 15:44:00

お店情報

店先



■  営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■  喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■  定休日
無休(臨時休業あり)

■  お支払い
現金のみ

■  TEL
06-6539-7216

■  住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ