大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

ページリンク

メニュー
アクセス
ご予約

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円





地酒のご紹介

地酒のご紹介

2014-12-16 13:14

12月10日(水) 新入荷のお酒


こんにちは。

12月もあっという間に中旬ですね。

何かと慌ただしい時期。
風邪も流行っていますね。
お気をつけくださいね。



さてさて。。。

12月10日(水)、地酒が新入荷いたしました。


12/10入荷

左から
会津娘・奈良萬・風が吹く・七重郎


一本ずつご紹介していきます。

最初のお酒です。。。


あいづむすめ


会津娘(あいづむずめ)芳醇純米 おりがらみ生酒
  福島県:高橋庄作酒造店のお酒
  日本酒度:+1~+3  酸度:1、5~1、6


スタンダードな純米の会津娘よりも度数が少し高め。
会津産のお米 五百万石を60%まで精米して造られています。


おりがらみ


当店は福島県の地酒屋さんから仕入れているのですが、
こちらの会津娘のおりがらみでの販売は福島県内限定だそう。

芳醇な味わいにプラスして、新酒ならではの若々しさ感じる辛み。
のど越しの良さも抜群です。





つづきまして。。。


ならまん


奈良萬(ならまん)純米 おりがらみ
  福島県:夢心酒造のお酒  日本酒度:+3  酸度:1、7


こちらも五百万石を使用の新酒。

熟したメロンのような香りと、
奈良萬のお酒によくあるピチピチッとした微活性の刺激が◎なお酒。


新酒


癖がなく嫌みがなくサッパリとした喉越しと後味の良さ。
キレもスッキリとしています。

奈良萬のシリーズの中でも大人気の季節限定商品です。





さらにつづきまして。。。


かぜがふく


風が吹く(かぜがふく)
[金]山廃純米吟醸 しずく無加圧 生酒

  福島県:白井酒造店のお酒  日本酒度:+3  酸度:1、7


久渋りの入荷の風が吹くシリーズ。

癖のない綺麗な山廃で、
その綺麗さは、山廃のお酒が苦手な方にまで気に入られるほど。

お好みはいろいろでも
多くの方にお勧めしやすいお気に入りのシリーズです。


綺麗な山廃


使われているお米は有機栽培の五百万石
(※今回はたまたまこの種類ばっかり)。

大吟醸クラスと同じ50%まで精米して造られています。

洋梨や青りんごのようなフルーティーな香り。
味わいには旨味の凝縮感を感じさせながらも透明感を感じ大変軽やか、
優しい甘味には完熟感がほんのりと出ていて味わいが柔らかく感じられます。

昨年と比べても親しみやすい甘みが出ていたり、
満点の出来だとお酒屋さんも太鼓判を押されていました。

後味はドライな辛口が締めくくります。





もっとつづきまして。。。


しちじゅうろう


七重郎(しちじゅうろう) 純米吟醸 無ろ過原酒
  福島県:稲川酒造店のお酒  日本酒度:+2  酸度:1、6


爽やかな香りと、
それに対比するようにしっかりとした旨味が特徴の七重郎です。

こちらのお酒も五百万石が使われています。
55%まで精米してできた純米吟醸酒です。


しっかりとした純吟


口当たりは滑らかで、ゆっくりと旨みがお口の中に広がります。
二回火入れされているのですが、重たい感じはなく、
優しい甘味も効いていておいしいです。

喉越しは辛さを出しつつ締まるので、
また一口と進みます。





実はもう一本ありまして。。。


あいづちゅうじょう


会津中将(あいづちゅうじょう) 本醸造 辛口高濃度酒
  福島県:鶴乃江酒造のお酒  日本酒度:+5  酸度:1、4


こちらは先月、鶴乃江酒造さんの直接販売にて
購入してきていたお酒。銘柄は当店初登場!

高濃度酒と珍しい名前がついていますが、
原酒を加水してアルコール度数を下げているそう。

それでも度数はそれなりにしっかりとあるようで、
味と相まって体にグ~ッと沁みる感じとの噂。


高濃度酒


コクと会津中将らしい旨みがしっかりとした原酒。
冷でもぬるめの燗でもおいしいそうです。

まだ封切り前ですので、
『12/14より』としました。

普段は仕入れにくい銘柄ですので、
この機会に是非お召し上がりください。




今回は福島県の地酒をご紹介いたしました。
新酒もちょっと寝かせたお酒もいろいろ。

冷の辛口でおすすめは?
飲みやすいタイプはどれ?
しっかりとした燗には? などど、お好みもお聞かせくださいね。


お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ