大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

ページリンク

メニュー
アクセス
ご予約

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円





地酒のご紹介

地酒のご紹介

2014-06-06 02:55

高級な獺祭と初入荷の國乃長


こんばんは。

雨の季節がやってきましたね。
靴困りますね~。



さて。。。

まだ封切り前ですが、
地酒が新入荷いたしました。

二本だけですが、それぞれご紹介いたします。



それでは一本目です。。。


だっさい

獺祭(だっさい)純米大吟醸 磨き三割九分
  山口県:旭酒造のお酒   日本酒度:+6  酸度:1、1

今大人気の山口県の地酒 獺祭。
お米をよく磨いて造られた高級な純米大吟醸酒です。

蔵元さんの商品説明を拝借すると・・・
「華やかな上立ち香と口に含んだときに見せる
 蜂蜜のようなきれいな甘み。
 飲み込んだ後の長い余韻。これぞ純米大吟醸。」とのこと。


山口の地酒


お酒の部類としてはやや辛口。

口当たりは甘さを感じますが、スッと辛さがやってきて、
キレは気持ちよく味が消えていきます。

今だけ入荷中の一本です。





二本目のお酒です。。。



くにのちょー

國乃長(くにのちょー)カエルラベル杜氏推し酒 生酛純米
  大阪府:寿酒造株式会社のお酒   日本酒度:+2、5  酸度:2、2

今回が初入荷となる大阪の
それも母の実家近くの酒蔵で造られている地酒です。

読みがなが『くにのちょう』ではなく『くにのちょー』となっていますが、
蔵元さんのホームページの記載に従っています。


大阪の地酒


時間をかけて造られる生酛(きもと)造りのお酒。
燗酒にも向いています。

こちらも蔵元さんの説明を拝借しますと・・・

「日本酒度+2.5ながら、酸度もしっかり高いため
 辛口に感じるかもしれません。
 複雑な味わいながらも飲みやすい、
 しっかりとした味付けの食事にも負けない食中酒としておすすめです。
 肉料理やチーズ、シチューや中華料理の炒め物などにもよく合います。
 もちろん、当蔵國乃長の杜氏もイチオシの限定酒。
 國乃長のカエルをラベルにしたシリーズでも、
 杜氏の推し酒として特別な一本。」とのこと。


大阪の地酒


精米歩合70%なのですが、ワイルドさがそれほど強くなく、
綺麗さも感じる飲みやすいお酒に仕上がっています。

一年寝かせてあるそうですので、
お米のしっかりとした分厚い味わいがあります。




今回は単発で二本をご紹介いたしました。
どちらも全く個性の異なるお酒です。
お好みでどうぞ。


お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ