大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

ページリンク

メニュー
アクセス
ご予約

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円





地酒のご紹介

地酒のご紹介

2022-10-09 11:27

墨廼江・会津中将・あたごのまつのご紹介


こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

三連休の方も多いでしょうか?
いかがお過ごしですか?



秋のお酒が続々入荷中です。
今回は三本のお酒をご紹介いたします。

それでは最初のお酒です。。。


すみのえ


墨廼江(すみのえ)特別純米 生詰
 宮城県:墨廼江酒造のお酒
 日本酒度:+5  酸度:1、5


宮城県の地酒


墨廼江の秋のお酒です。
使用されているお米は五百万石。
精米歩合は60%の特別純米酒です。

甘酸っぱさ(甘味<酸味)が漂う上立香。


秋限定酒


酸味、軽い甘さ、わずかな渋味、カラさんの順番で現れます。
辛さが合わさった後でツーーーッと伸びていきます。


五百万石使用


香りは上立香と変わらず、シャッキリとした味わいで、辛さをきかせてキレます。

甘苦い後味。
じわっと辛さが残ります。


墨廼江酒造さんのお酒


二口目は酸味がよりきいているように感じました。
軽快さがあって、気持ちよく飲み進めていただける食中酒です。




つづきまして。。。


あいづちゅうじょう


会津中将 (あいづちゅうじょう)特別純米 ひやおろし
 福島県:鶴乃江酒造のお酒
 日本酒度:+1  酸度:1、8


福島県の地酒


毎年必ず仕入れる会津中将の秋のお酒。
麹米に福島県産の五百万石、掛米に福島県産のタカネミノリが使われて、 精米歩合55%で造られています。

スッキリとした香り。
梨のような爽やかさがあります。


秋限定酒


思いの外とろ甘く、フルーティーな甘さと透明感のある綺麗なコクのある旨味が広がります。
一口目で抜群のおいしさで、早くも心を鷲掴みにされました。


鶴乃江酒造さんのお酒


辛さはスッキリ、苦味も柔らか・穏やかで、飲みやすいところも嬉しいです。
膨らみすぎず、辛さがきいたところでキレて、喉越しも爽やか。

今年もめちゃくちゃおいしいです。





今回最後のお酒です。。。


あたごのまつ


あたごのまつ 純米吟醸 ささら 冷卸
 宮城県:新澤酒造店のお酒
 日本酒度:+4  酸度:1、6


あたごのまつの秋のお酒。
ささらという綺麗な響きの名前が付いています。
「小さ(ささら)なお米、ひとつぶひとつぶに想いをたくし、天(ささら)を目指す酒造り」と書いてありました。

国産米が使われ、精米歩合が55%の純米吟醸酒です。 


宮城県の地酒


軽い香りの上立ち香。

清らかさがあって水飴のような滑らかな甘さを最初に感じます。
強すぎず、多くの方が親しみやすい塩梅だと思います。


純米吟醸酒


程良い辛さと甘じょっぱいような味わいが膨らみます。
辛さがチリチリと伸び、次第にしっかりしてきます。


秋限定酒


スパイシーさをきかせて、さらっとキレます。


新澤酒造店さんのお酒


癖がなくて嫌われる要素がないお酒。
多くの方にお召し上がりいただけると思います。




今回ご紹介のお酒もどれもおすすめ。
お酒の好みが異なる母とも、今年の秋のお酒のおいしさへの認識が共通しています。

気分とお好みで是非どうぞ。


お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ