大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒


富誉咲お披露目 飲み比べ






地酒のご紹介

地酒のご紹介

2022-04-26 15:48

墨廼江・美丈夫・結ゆいのご紹介


こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

広島県産のかき料理、
浜坂漁港のほたるいか料理は

シーズンを終了いたしました。
今シーズンもたくさんのご注文を
誠にありがとうございました。



さて、
今回も地酒のご紹介をしていきます。

恐縮ながら、
最近は更新間隔が開き気味で、
ご紹介前に
売り切れてしまう銘柄も多いです。


私も飲み逃しがあって無念ですが、
季節の変わり目と
眼精疲労があるからでしょうか?

この頃、頭痛がすることが多くて、
頭痛のときはイブA錠を飲むのですが、
イブA錠とアルコールは
同時摂取が禁止だそうで、
試飲のタイミングがやや難しいです。

タイミングを
逃してしまうこともありますが、

引き続きよろしくお願いいたします。
(ギックリ腰は治りました。)





前置きが長くなりましたが、
今回は、墨廼江・美丈夫・結ゆいの
3本のお酒をご紹介しようと思います。



それでは最初のお酒です。。。


すみのえ


墨廼江(すみのえ)
特別純米 中汲み
  宮城県:墨廼江酒造のお酒
  日本酒度:+5  酸度:1、8


墨廼江さんの特別純米酒、
春の限定品です。

使われているのは、
福井県産の五百万石で、
精米歩合は60%とのこと。


宮城県の地酒


りんごのような上立香。

甘酸っぱく爽やかなスタートで、
キューーッと締まっていくような
苦味からの辛さで、
味が確立されていくようなイメージ。

素敵な香りはお口の中でも変わらずに
程良い芳香具合。

喉越しはドライで気持ちが良いです。


春限定酒


二口目以降は
甘さがグッと控えめになって、
その分、辛さが増したように感じ、
食中酒っぽさが高まりました。


墨廼江酒造さんのお酒


渋味、雑味がないのは
中汲みらしさでしょうか?


多くの方に好まれそう


嫌なところが何もなく、
多くの方に好まれそうです。





つづきまして。。。


びじょうぶ


美丈夫(びじょうぶ)
純米吟醸 純麗 たまラベル
  高知県:濵川商店のお酒
  日本酒度:+4  酸度:1、4


何度か仕入れたことがある
かわいい猫が描かれた
美丈夫のたまラベル。


高知県の地酒


使用米は松山三井。
精米歩合は55%の純米吟醸酒です。


純米吟醸酒


蜜のような
甘さのある香りが立ちましたが、

飲んでみると甘さは強くなく、
酸味、苦味、辛さの中に
甘味が隠れているような感覚。


辛口のお酒


最初の香りは口の中では穏やかで、
味わい重視のお酒に思います。

たまラベルという
可愛らしいラベルと
名前ではありますが、

苦味もあって、メリハリがきいており、
高知らしい辛口で
飲み飽きしないタイプ。


食べ物にバッチリ合います。





つづきまして。。。


むすびゆい


結ゆい(むすびゆい)
特別純米酒 きたしずく
亀口直汲み 生原酒
  茨城県:結城酒造のお酒
  日本酒度:-1  酸度:1、6


久しぶりの入荷。
綺麗な水色のラベルが目を引くお酒。


茨城県の地酒


使用米は北海道産のきたしずく、
精米歩合は60%の特別純米酒です。


フルーティー


フルーティーな上立香。

角がなく、まんまるで、
少~しだけ
とろみを感じるような気がする

柔らかな甘口。

可愛らしい雰囲気の中に
ピリリとスパイシーな辛さ、
軽い苦味、綺麗な酸味が加わります。


華やか


含み香は上立香の延長で
果実感があって
爽やかで嫌味なし。


生酒


終始柔らかいのですが、
直汲みらしい太さが中盤はあって、
キレはサラッとしています。
後味は淡く甘苦。


結城酒造さんのお酒


華があるフルーティーな日本酒です。





最後になりましたが。。。

作の純米大吟醸が入荷中です。

試飲をしようかと迷いましたが、
残量が少ないため止めました。

簡単にお酒の情報だけですが、
ご紹介しておこうと思います。


ざく


作(ざく)
純米大吟醸 新酒
SAKE NOUVEAU
  三重県:清水清三郎商店のお酒


三重県の地酒


日本酒度や使用酒米は非公開。


純米大吟醸


「獲れたてのお米で醸した
 フレッシュで若々しい
 華やかな味わいが特徴です
 (蔵元さんHPより引用)」


新酒


新酒なのですが、
ラベルデザインが毎年変わるそうです。
今回はピンク系で華やか。


三重県の人気ブランド


三重県の人気ブランドのお酒。
残りが少ないですが、
タイミングが合えば是非!




今回は宮城・高知・茨城・三重と
産地いろいろな地酒が揃いました。

4/28(木)~
春の名物 本くえ鍋も開始予定です。

是非合わせてお召し上がりください。


お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ