大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒


富誉咲お披露目 飲み比べ






地酒のご紹介

地酒のご紹介

2020-08-27 00:00

地酒がお得キャンペーンのお酒24


こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

厳しい残暑が続きますが、
八月も下旬。

お変わりなくお過ごしでしょうか?


まだ夏のお酒のシーズン。

今回は8月18日入荷分の
五本のお酒をご紹介していきます。



新入荷のお酒

左から
辰泉・ささまさむね
会津中将・花邑・國権





それでは最初のお酒です。。。


たついずみ


辰泉(たついずみ)
京の華一号 純米吟醸 無濾過生酒
  福島県:辰泉酒造のお酒
  日本酒度:+1  酸度:1、6


辰泉さん渾身の
京の華が使われた銘柄。

現在お酒屋さんでは
火入れのものが販売されていますが、
こちらは生酒バージョンです。

精米歩合は57%の
純米吟醸酒。


福島県の地酒


香りは控えめ。

新鮮な果物のような
爽やかさと甘さがあり、
舌に馴染みの良い柔らかさ。

酸度の値から想像していたよりも、
酸味は強くは感じませんでした。


無濾過生酒


少しずつ苦味が淡く絡み、
穏やかに広がる旨味。

苦さと辛さを伴うキレ。
余韻はほんのり甘苦です。

お口の中ではりんごのような香りと
少し香ばしい風味が感じられました。


辰泉酒造さんのお酒


『柔らかで滋味深い旨み』がコンセプト。

飲みやすく仕上がっていて、
滋味深さもあるのですが、
洗練された上品さもあると思います。


飲みやすい


新しさも感じる一本で、
多くの方に召し上がっていただきたい
上質なお酒です。





つづきまして。。。


ささまさむね


ささまさむね
特別純米 生酒
  福島県:笹正宗酒造のお酒


お酒屋さんの頒布会商品で、
特別に造られた銘柄ですが、
来年は商品化を目指しておられるそう。


福島県の地酒


フルーティーでサッパリとした香り。

角のない甘味、
1テンポ遅れて加わる苦味。

広がっていきますが、
大きく膨らむという感じではなくて、
しっとりとしています。


生酒


酸味は控えめ。

辛さはジワジワと
ちょっとずつ存在感を増していき、
辛さが引いていくに合わせて
シュルシュルと消えていくキレ。


特別純米酒


上品な辛さ加減で、
綺麗な香りがほんのりと広がります。


笹正宗酒造さんのお酒


嫌われる要素が見つからない
優等生な辛口酒。

目立ち過ぎず、
食べ物を引き立てます。





つづきまして。。。


会津中将


会津中将
(あいづちゅうじょう)

夏限定吟醸酒 R1BY
  福島県:鶴乃江酒造のお酒
  日本酒度:+2  酸度:1、2


福島県の地酒


今シーズン二回目の入荷の
会津中将の夏限定酒。

たまに、
お客さまに「何か飲み~」と
言っていただくのですが、
こちらの会津中将があるときは
ごちそうになることが多いです。

ずーーーーーーーーっと
飲んでいられそうなくらいおいしいです。


夏限定酒


お酒の詳しい説明は
初回入荷時の記事をご覧ください⇒こちら


鶴乃江酒造さんのお酒


今回も大変おすすめ。

アルコール度数も控えめですので、
最初の日本酒にもおすすめです。





つづきまして。。。


はなむら


花邑(はなむら)
純米吟醸 雄町
  秋田県:両関酒造のお酒


入手困難な日本酒として有名な
十四代の社長さんのノウハウと
両関酒造さんの個性とが融合された
出荷量の少ない希少なシリーズ。

なかなか定価では買えない銘柄です。
当店でも扱うのは今回が初めて。


秋田県の地酒


使われているお米は雄町。

精米歩合は50%の純米吟醸酒で
瓶火入れが一回されています。


初入荷


華やかな芳しい香り。
透明感も漂います。

ソフトな甘さ、少々の酸味、
香味がお口の中を満たしていきます。

二口目は柑橘系の果物のような
爽やかさが加わり、かすかな渋味と
静かな辛さが出てきました。

苦味は強くなく、
スーーーッと消えていくようなキレ。


上品なお酒


私は花邑を知らず、
珍しいお酒が手に入ったという情報だけで
試飲したのですが、
先入観なしでも上質さが
ダイレクトに伝わる味わい。

旨味もきちんとあって、
雄町らしさと
大吟醸レベルの磨きの綺麗さが
両立されているお酒です。

華のある甘味もあるので、
女性にも気に入っていただけそうです。





今回最後のお酒です。。。


こっけん


國権(こっけん)
紅てふ 純米酒
  福島県:国権酒造のお酒
  日本酒度:+5  酸度:1、4


福島県の地酒


こちらも今シーズン二回目の入荷。

國権てふシリーズの新商品の
辛口の純米酒です。


新商品


使われているお米は夢の香。

精米歩合は80%なのですが、
ワイルドさは感じない純米酒です。


純米酒


前回入荷時に好評でしたし、
母が気に入ったので、
あまり間を置かず
再度仕入れることにしました。


辛口


純米酒らしさと
辛さの両方が魅力的で、
食べ物に幅広く合わせやすいのも
素敵なポイントです。


食中酒


お酒の詳しい説明は
初回入荷時の記事をご覧ください⇒こちら

今回もよろしくお願いいたします。






今回は五本のお酒が揃いました。

いずれも甲乙つけがたい面々。
気分と好みで是非どうぞ。


お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ