大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒


富誉咲お披露目 飲み比べ






地酒のご紹介

地酒のご紹介

2020-08-05 02:00

地酒がお得キャンペーンのお酒⑲


こんばんは。
ご覧くださりありがとうご合います。

昨日は臨時休業いたしましたが、
本日より、またお待ちしております。




今回は、
7月30日(木)入荷分のお酒から、
下記の三本をご紹介いたします。


新入荷のお酒

左から
黒龍・鳳凰美田 純米吟醸
鳳凰美田 ゆず酒





それでは最初のお酒です。。。


黒龍


黒龍(こくりゅう)
純米吟醸
  福井県:黒龍酒造のお酒


久しぶりの入荷の
福井県の地酒 黒龍。

使われているお米は
福井県産の五百万石。

精米歩合は55%の純米吟醸酒です。


福井県の地酒


香りは強くなくて爽やか。


純米吟醸酒


甘さは穏やかで、
柑橘系の果物の果汁のような
いきいきとした酸味と
梨のような風味を持っています。


飲みやすい


ほんの少しの渋味、
苦味との境界があいまいで
馴染んだ辛さが後半を盛り上げます。


黒龍酒造さんのお酒


最後に一瞬
キラリと登場する甘味がオシャレです。


五百万石使用


飲みやすいタイプですので、
多くのお客さまにおすすめです。





つづきまして。。。


ほうおうびでん


鳳凰美田(ほうおうびでん)
純米吟醸 瓶燗火入れ 生詰
  栃木県:小林酒造のお酒


栃木県の地酒


鳳凰美田もしばらくぶりの入荷です。

使用酒米は、
麹米に山田錦、掛米は五百万石。

精米歩合55%の純米吟醸のお酒です。


瓶燗火入れ 生詰


久々に目にした
『瓶燗火入れ』の文字。

お酒を生酒の状態で瓶詰めをし、
一定の温度のお湯の中に
お燗でお湯にとっくりを浸けるように、
瓶を湯煎して火入れが施されています。
(写真で見るとなかなかの光景です)

お酒自体が空気に触れる時間が少ないため、
生酒に近いフレッシュ感と、
火入れによる酒質の安定の
両方を持ったお酒に仕上がりやすいですが、
手間がかかる作業となるそうです。


そういうわけで、
瓶詰めするときは、まだ生なので『生詰』
瓶ごと燗にして火入れするので
『瓶燗火入れ』⇒『瓶燗火入れ 生詰』
となります。


生と付いている≠火入れされていない
・・・なんですね~

ちなみに、
生貯蔵酒も火入れされています。

生の状態で貯蔵し、
出荷前に火入れが行われます。


唯一、『生酒』だけが、
一度も火入れをされず出荷されます。

当店でも冬のシーズンにときどき
先週搾られたばっかり!という新酒を
仕入れたりしますが、
できたてを瓶詰めして即出荷の
新酒は『生酒』です。


二回火入れされるお酒も
たくさんありますから、
大吟醸・純米吟醸・・・とはまた異なる
種類分けのバリエーションが
ここでも豊富です。

奥深いです。


純米吟醸酒


長くなりましたが、
今回の鳳凰美田。

香りは控えめ。

パイナップルのような
フレッシュな酸味と甘味が魅力的です。


小林酒造さんのお酒


味に抑揚があるというよりも
程良い太さで安定していて、
ブワッと広がる感じはなく、
ぷわぷわとたゆたいます。

その後キューッと
すぼまっていくようなキレ。


パイナップルのような風味


後半は辛さもあって、
後味は酸味と苦味が合わさり、
じわ~っと辛さが広がります。


冷酒でおすすめ


温度が緩むとまったりとしてきます。

それはそれで悪くはないのですが、

個人的には冷たいうちがおすすめです。





今回最後のお酒です。。。


ほうおうびでん ゆず酒


鳳凰美田(ほうおうびでん)
ゆず酒
  栃木県:小林酒造の果実酒
  アルコール度数:13~14度


こちらも久しぶりの入荷です。
毎回大好評のゆず酒。

材料には
鳳凰美田の吟醸酒が贅沢に使われ、
厳選されたゆずが採用されています。


栃木県の果実酒


ご注文いただいてグラスに注ぐと、
そのあたり一帯に弾けるような
ゆずの香りが広がるほどの芳しさです。


鳳凰美田の吟醸酒使用


私の主観では、今年は
酸味がややソフトな香りに思いましたが、
皮や、皮と果肉の間の白い部分の
苦味の香りもしっかりと漂います。


芳香


先日ご注文くださったお客さまは、
三回もおかりしてくださって、
ずっと嗅いでいられると
おっしゃっていました。


アルコール度数注意


程良い酸味、
嫌味のない苦味、
蜜っぽさのある甘味、
それぞれの質が高く、
綺麗にまとまっています。


日本酒リキュール


アルコール度数は低くありませんので、
進みすぎ注意の日本酒リキュールです。


おすすめ


こちらはロックでお出ししています。




今回は
ご無沙汰の三本のお酒を
ご紹介いたしました。

気分とお好みで是非どうぞ。


お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ