大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

ページリンク

メニュー
アクセス
ご予約

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円





地酒のご紹介

地酒のご紹介

2020-06-17 23:37

地酒がお得キャンペーンのお酒④


こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

少し前から、
夏の名物はも鍋のお問い合わせを
いただくようになりました。

はもにも種類がありまして、
当店では大ぶりで
肉厚のはもにこだわっていますので、
その入荷事情によるのですが、
今のところハッキリとした
開始日が決まっていません。

決定しましたら、
改めてお知らせいたしますので、
もうしばらくお待ちください。

気にしてくださって
どうもありがとうございます。

引きつづきご注目ください。
よろしくお願いいたします。




本題に入りまして、
地酒がお得キャンペーンの中から
お酒をご紹介していきます。

今回ご紹介するのは、
橘屋・ささまさむね
南山・会津中将です。






それでは最初のお酒です。。。


たちばなや


橘屋(たちばなや)
雄町 山廃特別純米酒
  宮城県:川敬商店のお酒
  日本酒度:±0  酸度:1、6


休業期間中に書いた
開栓前のご紹介記事はこちらです。

同じ蔵で造られている
綺麗な黄金澤よりも
やや強く山廃らしさがある印象の橘屋。

使用米は備前雄町で、
精米歩合は60%です。


宮城県の地酒


柑橘系の果物のような爽やかな香り。

山廃らしい香りは、
私の鼻ではわかりませんでした。


雄町使用


思いの外、甘さが控えめで、
綺麗で角のない酸味がきいていますが、
柔らかく、お口の中では
一瞬軽めの山廃特有の香りがします。


川敬商店さんのお酒


苦味は軽やか。

旨味は広がりますが、
それほど膨らまず、素直な雰囲気。

後味は辛さがじわっと芽を出し、
辛さで締まってキレていきます。

喉越しも気持ちがよく、
喉の入り口に少しだけ辛さが留まります。


山廃仕込み


もう少し骨太かな?と予想していましたが、
結果として、
今の季節にピッタリの厚さだと思います。

飲み進めるごとに
山廃ならではの風味と
辛さがきいてきます。

飲みやすさもあって良いお酒です。





つづきまして。。。


ささまさむね


ささまさむね
純米吟醸 五百万石生

  福島県:笹正宗酒造のお酒
  日本酒度:+1  酸度:1、6


休業期間中に書いた
開栓前のご紹介記事はこちらです。

日本酒が売れにくいタイミングなのに、
早々に720mlボトルが売り切れていた
今回のささまさむね。

使われているのは
喜多方産の五百万石。

精米歩合は50%です。


福島県の地酒


先ほどの橘屋とは反対の展開で、
控えめな香りだったのですが、
口に含むと予想に反して
コクのあるトロトロの甘味。


生酒


雑味はないのに、いろいろな味が
混ざっている感じがするので、
水飴というよりもキャンディーのよう。


純米吟醸酒


甘酸っぱさと
ややねっとりとした苦味、
スッとキレの良い味わいです。


画像


飲み始めてすぐは、
序盤に味のアクセントがあって、
その後はスムーズに流れていくような
タイプかと思いましたが、
一口一口進むにつれ、
酸味がきき、後半も深まります。


多くの方におすすめ


サッパリしすぎず、味もあって、
幅広い方に召し上がっていただけそうです。





つづきまして。。。


なんざん


南山(なんざん)
純米吟醸 生酒
  福島県:開当男山酒造のお酒


福島県の地酒


休業期間中に書いた
開栓前のご紹介記事はこちらです。


頒布会商品


頒布会用のレア物。

通常予定されている二回の火入れを行わず、
特別にしぼりたてが詰め込まれています。

使われている酒米は夢の香、
精米歩合は55%です。


夢の香使用


清涼感のある強すぎない香り。

清楚な花の蜜のようなピュアさと
綺麗さを兼ね備えた、とても素敵な甘味。

先に試飲した
橘屋やささまさむねの甘さとは
違う類の甘さで、酸味は控えめ。


純米吟醸酒


ここまでの流れでは、
ちょっと甘めのお酒がお好きな方に
おすすめかと思われるかも知れませんが、
キレはバッサリ。

雰囲気ガラリと変わって、
キレ味抜群のカッコイイお酒になりました。


開当男山酒造さんのお酒


香りはお口の中でも広がらず、
徐々に酸味、そのあと苦味、
最後に軽い辛さが増してきます。


綺麗な甘味


綺麗な旨味はありますが、
伸び伸びしてはいませんので、
最初の日本酒としてもおすすめです。









今回最後のお酒です。。。


あいづちゅうじょう


会津中将(あいづちゅうじょう)
純米吟醸 夢の香 生原酒
  福島県:鶴乃江酒造のお酒
  日本酒度:+2  酸度:1、5


福島県の地酒


休業期間中に書いた
開栓前のご紹介記事はこちらです。


純米吟醸酒


今シーズン二度目の入荷の
会津中将の純米吟醸。

使用されているお米は夢の香で、
精米歩合は55%です。


生酒


綺麗な香りで、
こちらも清楚。


夢の香使用


まろやかで上品かつ質の高さを
ひしひしと感じられる口当たりです。

抜群に綺麗な甘味、
早い段階でやってくる辛さに
嬉しい驚きがあり、

お口にどんどん広がる充実の旨味、
スルッとキレて、
甘苦の余韻が束の間残ります。


うら


終始伝わってくるクオリティの高さは
さすがの会津中将。

そして、手前味噌ですが、
さすが母が一番好きな
純米吟醸夢の香の会津中将。


鶴乃江酒造さんのお酒


華やかさと
しっかりとした旨味を持ち合わせた
期待を裏切らない一本です。





今回は四本のお酒をご紹介いたしました。
どれもおすすめです。

是非ご検討ください。
よろしくお願いいたします。


お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ