大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

ページリンク

メニュー
アクセス
ご予約

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円





地酒のご紹介

地酒のご紹介

2019-10-22 15:00

10月17日(木) 新入荷のお酒


こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

東京の姉が
写真で冬物のストールを巻いていて、
東京ってそんなに寒いんかいな!?と
ビックリしたのですが、
秋深まってきました。

夏限定の茶そばや泉州の水なすも
シーズンはあと少しでしょうか?



さて、地酒の入荷ラッシュです。

今回は10月17日(木)入荷の
3本のお酒をそれぞれご紹介していきます。


新入荷のお酒


左から
永寶屋・美禄・辰泉





それでは最初のお酒です。。。


えいほうや


永寶屋(えいほうや)
辛口純米 八反錦
  福島県:鶴乃江酒造のお酒
  日本酒度:+7  酸度:1、5


会津中将も人気の
鶴乃江酒造さんの永寶屋。

辛口のお酒を仕入れました。


福島県の地酒


使われているのは
広島県産の八反錦。

全量で使用されています。

精米歩合は60%の純米酒です。


辛口


りんごのようなフルーティーな香り。

軽やかさと確かな味わいを
両立させた甘酸っぱいスタート。

すぐに旨みと辛さが一緒に膨らみ、
それと同時に甘味は
どんどんまろやかになっていきます。

酸味は少し落ち着いて、
艶感のある甘味が蜂蜜の様です。


純米酒


日本酒度が+7ということで、
例年の永寶屋よりも高い値で、
ハッキリとした辛さを感じます。

味がグッと締まって
気持ちよくキレますが、
ジリジリ続く辛さに負けない
味わい深さ。

苦味は控えめに思います。


鶴乃江酒造さんのお酒


味のある辛口で、
非の打ちどころのない仕上がり。

大変おすすめです。





つづきまして。。。


びろく


美禄(びろく)
<秋>純米吟醸 雄町50
ひやおろし 秋月の露しずく
  宮城県:男山本店のお酒


宮城県の地酒


蒼天伝という銘柄でも有名な
宮城県 男山本店さんの美禄。

今回は秋限定の
純米吟醸酒を仕入れました。


純米吟醸酒


酒米には岡山県産の雄町が
全量で使われています。

精米歩合は大吟醸と
同程度の50%。


秋限定酒


爽やかで軽快でありつつ
芳しさもある香り。


ひやおろし


とろ甘い甘味と酸味があって、
女性の方に好いていただけそうな
フルーティーな第一印象。


説明


先に甘みが引いて、
束の間、酸味が際立ちます。


説明


旨みの広がりは
なだらかでしっかり。


男山本店さんおお酒


広がった旨みがMAXになったら
辛くなって、喉越しも辛口。


雄町使用


スッとキレて、キレ味爽やか。


フルーティー


後味はほんのりと苦めですが、
余韻がほとんどないタイプです。


飲みやすい


飲み進めるにつれ、
苦味が次第に深くなって、
味にも厚みを感じるようになり、
飲み応えが出てきます。


うら


ガツンとしたお酒の多い
雄町のお酒としては、
スマートなタイプで、
幅広いお好みの方におすすめです。





今回最後のお酒です。。。


たついずみ



辰泉(たついずみ)
2019辰ラベルBlack
京の華一号

純米吟醸 無濾過生
  福島県:辰泉酒造のお酒
  日本酒度:+1  酸度:1、5


辰泉さんから、黒いラベルの
カッコイイお酒を仕入れました。

使用米は辰泉さん自慢の
京の華一号。

精米歩合は57%の
純米吟醸酒です。


福島県の地酒


柔らかく酸味が漂う上立香。

香りの強さは控えめです。


辰泉酒造さんのお酒


透き通るような綺麗な口当たり。

清涼感もあって、
お水の綺麗さが伝わってきます。

お口の中でも
香りはさほど広がりませんが、
可愛らしいスイートな風味があります。

甘味は水飴のような
柔らかな滑らかさ。

一口が進むごとに
旨みの膨らみ始めるスピードが
アップしてくるように思います。


京の華一号使用


心地よい軽い苦味。

日本酒度の値よりも高く感じる辛さが、
抜群のアクセントで絶妙な締め具合。

すんなりと素直にキレる様子にも
好感度が上がります。

後味は少し密度が上がった
さらに真ん丸な甘さで、
最初の水飴から
キャンディーになったような感じ。

特徴的で魅力的です。


うら


最初のお酒としてもおすすめ。

いろいろな方に
お召し上がりいただきたいです。




今回は
福島県と宮城県の地酒が揃いました。

福島県の地酒が相変わらずですが、
この頃は宮城県の地酒も多いです。

おいしい銘柄がたくさんありますので、
いろいろ召し上がってみてください。


お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ