大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒


富誉咲お披露目 飲み比べ






地酒のご紹介

地酒のご紹介

2019-09-27 23:00

9月21日(土) 新入荷のお酒


こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

トップページとキャンペーンページで
お知らせしていますが、
ただいまキャンペーン開催中の
桜カルビのしゃぶしゃぶ鍋の
終了時期が予定よりも早まりそうです。

当初9月9日の開始日から
一か月半程度の予定と
お伝えしていましたが、
食材入荷の都合により、
もっと早期に終了しそうです。

ご希望の方は、
お問い合わせ、ご予約いただけましたら
大変ありがたいです。


なお、
次回のキャンペーンには
あんこう肝だらけ鍋を計画中です。

こちらも詳細が決定しましたら
また改めてお知らせをいたします。

引きつづき、
ご注目いただけますよう
よろしくお願いいたします。





お知らせが長くなりましたが。。。


今回は9月21日(土)入荷の
3本のお酒をご紹介したいと思います。


新入荷のお酒

左から
奈良萬・天青・會津龍が沢




それでは最初のお酒です。。。


ならまん


奈良萬(ならまん)
酒未来 純米吟醸生酒
  福島県:夢心酒造のお酒


福島県の地酒


福島県の奈良萬から、
酒米 酒未来(さけみらい)を使用した
純米吟醸酒を仕入れました。

全量で酒未来が使われており、
精米歩合は53%です。


酒米 酒未来使用


うっすら薄にごりのお酒。

青りんごのような
爽やかで可愛らしい上立香。


うすにごり


少しだけ舌に刺激のある質感。

濃口の甘酸っぱい味わいが広がります。

すぐに追いつく
程よい苦味も好印象なスタート。


純米吟醸酒


旨味の膨らみと共に、
苦味も大きくなってきて、
お口の中では、
さらに香りが芳しくなります。

最初に鼻を近づけたときと変わらない
フルーティーな香り。


青りんごの風味


キレはサッと軽やかな辛口。

後味、甘さの中に
辛さと苦味が混じったような余韻です。


ふた


秋らしいまん丸さで、
しっかり味がのっています。

生酒ならではの
フレッシュな力強さも嬉しい
美味な仕上がりです。





つづきまして。。。


てんせい


天青(てんせい)
吟望 秋純米おりがらみ
  神奈川県:熊澤酒造のお酒
  日本酒度:+3、5  酸度:1、6


神奈川県湘南にある酒蔵
熊澤酒造さんのお酒 天青。

今回仕入れた銘柄は
秋限定の純米酒。

使用酒米は
五百万石。

精米歩合は60%です。


神奈川県の地酒


スッキリしつつも
果実感漂う香り。

お口に入れた途端に、
バナナを思わせる風味が
ふくふくと膨らみ鼻を抜けます。

とは言うものの
甘さはさほど強くなくて、
すぐに酸味と苦味が
口内に広がっていきます。


秋限定酒


旨みが芳醇で、
少しテンポを落として
柔らかな甘味が登場。


純米酒


中盤以降は
舌に感じるビリビリとした辛さが
とても刺激的です。

スッとキレは良く、
あまり後に残らないタイプですが、
それまでのスパイシーさは
なかなか。


フルーティー


苦味から、気づけば辛さへと、
いつの間にか味が変わっているような
流れです。

秋のお酒らしい味ののり方。

飲み進めるにつれて
甘味が徐々に濃くなってきます。





今回最後のお酒です。。。


あいづりゅうがさわ


會津龍が沢
(あいづりゅうがさわ)

純米大吟醸 一回火入れ
  福島県:榮川酒造のお酒


榮川さんの新しいシリーズ
會津龍が沢。


先日ご提供し、売り切れたのは、
黒いラベルの純米大吟醸の
生酒でしたが、
今回は一回火入れの純米大吟醸。


福島県の地酒


使われているお米は、
地元会津で契約栽培で作られた
美山錦。

全量で用いられており、
精米歩合は45%で醸されています。


純米大吟醸酒


スッキリとした爽やかな上立香に
ほのかな甘さを含ませた香り。


飲みやすい


水飴のような
滑らかな甘味。

角がなく、舌に優しい味わいです。

酸味と純粋なクリアさがあって、
一回火入れされているお酒ですが
凝縮感がありません。


一回火入れのお酒


旨みふくよかに
穏やかな広がり。

一貫して柔らかいです。


榮川酒造さんのお酒


綺麗な大吟醸。

アルコール度数が15%ということで、
喉にサラサラと流れやすいので、
最初の日本酒にもおすすめです。

飲みやすくて、
スッとキレが気持ちの良いお酒です。




今回はタイプが異なる
3種類のお酒をご紹介いたしました。

ちょうど
純米吟醸・純米・純米大吟醸と、
種類がバラバラなのも
選択の楽しさがあって良いと思います。

気分とお好みで
お召し上がりください。


画像


お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ