大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒


富誉咲お披露目 飲み比べ






地酒のご紹介

地酒のご紹介

2017-02-09 00:10

2月7日(火) 新入荷のお酒


こんばんは。

今日からお天気あまりよくなく、
また雪が降ることもあるそうで...

暖かくしてお過ごしくださいね。



さて、
一昨日、福島県の会津からおいしい地酒が到着いたしました。


新入荷のお酒


左から
辰泉(新酒)・辰泉(山廃)・飛露喜
会津中将(美山錦)・会津中将(夢の香)


それぞれご紹介していこうと思います。





それでは最初のお酒です。。。


たついずみ


辰泉(たついずみ)うすにごり生 純米 しぼりたて
  福島県:辰泉酒造のお酒  日本酒度:+1  酸度:1、6


辰泉さんの今年の新酒、
めちゃくちゃおいしくて、あれよあれよと売り切れてしまい、
まだお酒屋さんに在庫があるうちにと
急いで今シーズン二回目を仕入れました。

ごくごくうっすら薄にごり。
召し上がったお客さま全員から好評でした。

一口飲んで「うわっ!」と嬉しい声が上がるほどの
話の早い抜群のおいしさ。

お酒の詳しい説明は前回の記事もご覧くださいこちら





つづきまして。。。


たついずみ


辰泉(たついずみ)
辰ism №3 山廃仕込 特別純米酒 美山錦

   福島県:辰泉酒造のお酒  日本酒度:±0  酸度:2、0


オレンジ色のラベルが目印の
大好きな辰泉さんの山廃のお酒。

毎年楽しみにしている一本です。


山廃のお酒


使われている酒米は地元 会津産の美山錦。
精米歩合は60%。

辰泉さんは会津の中でも小さな酒蔵さんで
出荷本数は500本。


燗酒推奨


冷酒でもおいしいのはもちろんのこと、
燗酒にするとさらに旨みが開花するように広がります。

お勧めして召し上がり、
そのおいしさにビックリされる方がとても多い銘柄です。

山廃のお酒ということもあり、
グラスに注ぐと綺麗な黄色い色のお酒。

しっかりとした旨みとキレの良い酸味。
今回もたくさんの方を喜ばせてくれるはずです。





つづきまして。。。


ひろき


飛露喜(ひろき) 特別純米酒 無ろ過 生原酒
  福島県:廣木酒造本店のお酒


こちらも今季二度目の入荷。

前回入荷時も相変わらずの人気で、
グループの全員分という方や
おかわりしてくださる方も多く、
かなりのハイペースで完売いたしました。


お酒の詳しい説明は前回入荷時の記事をご覧くださいこちら





つづきまして。。。


あいづちゅうじょう


会津中将(あいづちゅうじょう)純米吟醸 夢の香 生原酒
  福島県:鶴乃江酒造のお酒  日本酒度:+2  酸度:1、5


人気が沸々と湧き上がり続けている会津中将。
先日は会津中将を目的にご来店くださった方がおられました。

そのときご用意していたのは
頒布会で手に入れた会津中将の別銘柄である
会津中将 純米吟醸 一回火入れだったのですが、
以前、当店で会津中将を召し上がって以来、
忘れられない銘柄になったと
嬉しいお話をお聞きすることができました。


受賞多数


今回のお酒は数ある鶴乃江酒造さんの銘酒の中でも
母のイチオシ 会津中将の夢の香。

昨年10月にも見た目に似た銘柄を仕入れていましたが、
そちらは火入れされたもので
今回は今季別注品として発売されたばかりの生酒。

ちなみに
火入れの方は、仙台日本酒サミットで2014年・2015年と
2年連続して一般酒部門で第1位を獲得。

2016年は春季福島県鑑評会にて
県知事賞(一等賞)を受賞されている
正真正銘高評価の一本です。


福島県が生んだ酒米 夢の香使用


使われているお米は福島県産の夢の香。
精米歩合は55%です。

柔らかく、フルーティーさもあって、
甘みや辛さなど味を成す要素の強弱や
膨らみ加減など、バランスが見事です。

できるだけ多くの方に召し上がっていただき、
このおいしさを共有・共感していただきたいお酒です。





今回最後のお酒です。。。


あいづちゅうじょう


会津中将(あいづちゅうじょう)
純米吟醸 美山錦 26BY

  福島県:鶴乃江酒造のお酒


2015年に会津中将さん・辰泉さん・会州一さんで
会津の蔵元さんの合同企画のお酒があったのを
覚えていらっしゃる方もおられるでしょうか?

当店では3本すべてを仕入れ、
お客さま方にお楽しみいただきました。

今回の会津中将は
そのときのお酒を約2年弱寝かせて造られたものです。

※合同企画のお酒については
 そのときの記事をご覧くださいこちらこちら(リピートしていました)


やや熟成


使用米は福島県産の美山錦。
純米吟醸となっていますが、
精米歩合は大吟醸クラスの50%です。

お酒屋さんは「極上のまろみ・とろみ」と表現されていました。

こっくりとしていて、角がなく、
食べものと合わせてじっくりと味わいたくなるようなお酒。

程よい果実感と味の層を豊かにする少しの苦み。
酸味もありつつ柔らかいですが、
最後は辛さが感じられて、気持ちのよいキレ味です。

特別企画のやや熟成版なので、
同じ銘柄は二度と出て来ないのでは!?
是非お召し上がりいただきたい個性光る会津中将です。





それから。。。


こがねさわ


黄金澤(こがねさわ)
初しぼり 山廃純米 生原酒 しぼりたて
  宮城県:川敬商店のお酒  日本酒度:±0  酸度:1、7


前々回の記事でご紹介した
1月25日(水)に届いた黄金澤(記事はこちら)。

お伝えし忘れていましたが、
大好きなので二本仕入れました。

一本目が完売しましたので、
昨夜から二本目をご提供し始めました。

綺麗な山廃の新酒。
口当たりよく、癖がない純米酒。

いろいろな方にお勧めできて
期待を裏切らないお酒です。



今回は飛露喜や黄金澤も含めつつ、
同じ蔵元さんの種類の異なる銘柄など揃いました。

同じく現在、茨城県の武勇も数銘柄ご用意があります。

お酒ごとにお米も違えば酵母も違い、
雰囲気もガラリと変わったりしますが、
やはりおいしいお酒の蔵元さんの銘柄というのは
信頼のおけるもの。飲み比べも面白いです。

気分とお好みで是非どうぞ


お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ