大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

ページリンク

メニュー
アクセス
ご予約

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円





地酒のご紹介

地酒のご紹介

2016-06-27 12:54

6月25日(土) 新入荷のお酒


こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

他の時季に比べると少しスローテンポだった地酒のご注文、
最近またちょっと勢いが戻ってきました。



今回も新入荷の地酒をご紹介していきます。


新入荷のお酒


左から

小左衛門・乾坤一・福祝・刈穂




それでは最初のお酒です。。。


こざえもん


小左衛門(こざえもん)夏吟 純米吟醸
  岐阜県:中島醸造のお酒  日本酒度:+5  酸度:1、6


久しぶりの入荷の岐阜県の銘酒 小左衛門。
昨年も好評だったラベルも涼しげな夏限定酒です。

使われているお米は美山錦。


岐阜の地酒


若々しい香りとサラッと透明感のあるお酒。
飲みやすいタイプのお酒ですが、
徐々に旨みも広がっていくので飲み飽きしません。

最後の潔くクリアなキレも好印象なお酒です。





つづきまして。。。


けんこんいち


乾坤一(けんこんいち)鈴風 純米吟醸
  宮城県:大沼酒造店のお酒  日本酒度:+8  酸度:1、7


26BY分から新発売となった
乾坤一シリーズ初めての夏のお酒「鈴風」。

使われているお米はササシグレ。
精米歩合50%で純米大吟醸クラスのお酒です。


新商品


香りは控えめですが、
乾坤一らしい辛さとぶわっと広がる旨み、
そしてそのバランスの良さは今回のお酒にも。

凝縮感のある旨みと程よい酸味のバランスで
食が進むお酒です。


夏のお酒


夏の食材との相性が良いそうですので、
当店夏限定食材のはもも併せていただくのにお勧めです。





つづきまして。。。


ふ


福祝(ふくいわい)夏の活性にごり 純米吟醸
  千葉県:藤平酒造のお酒


以前と比較して、
この頃少し入荷のペースがコンスタントな福祝。

今回仕入れたお酒は
発酵による天然のガスがピチピチとしている
活性のにごり酒。


千葉県の地酒


今回のラベルは『フクイワイ』ならぬ『フクシュワイ』。

シュワシュワした感じを味わっていただきたいので、

こちらは720mlボトルで仕入れました。
ご提供は並盛(グラス)のみです。


活性にごり酒


お米は山田錦と五百万石を使用。
日本酒度・酸度共に非公開ですが、
辛口のお酒です。

たっぷりとしたお米の旨味に程よい甘さがあります。
終盤は辛さが爽快感を与えてくれておいしいです。





つづきまして。。。


よえもん


酉与右衛門(よえもん)
山田錦 超辛口純米 活性にごり酒

  岩手県:川村酒造店のお酒  日本酒度:+15  酸度:1、9


こちらも今ご紹介したばかりの福祝と同じ
活性にごりの夏のお酒。
720mlを仕入れましたので並盛のみのご提供です。


岩手の地酒


ただいま当店では、
青森県の陸奥八仙の活性にごり酒どぶろっく、
千葉県の福祝、そしてこちらの酉与右衛門を
活性にごり酒としてご用意しているのですが、
三本も揃うのは初めてです。

それぞれに個性があって、
使われているお米や甘辛さも随分と違うので、
複数ご注文されても
趣異なる味わいをお楽しみいただけると思います。


夏のお酒


今回の酉与右衛門は
活性にごり酒ではなかなか見かけない超辛口のお酒。

ちなみに
甘い→辛いを表すと、
陸奥八仙→福祝→酉与右衛門の順です。

山田錦らしい綺麗な旨みがたっぷり。
日本酒度も酸度もとても高いので、
最後は喉越しもキレもバッサリと切れる気持ちのいいお酒です。





今回最後のお酒です。。。


かりほ


刈穂(かりほ)白の極辛口 山廃純米 おりがらみ
  秋田県:秋田清酒のお酒  日本酒度:+12  酸度:1、4


かなり久しぶりの入荷になった刈穂シリーズ。
今回のお酒は初入荷。
ラベルは秋田らしいなまはげです。

日本酒のイベントでも大好評だったというこちらは、
刈穂の隠れた名作なのだそう。


秋田県の地酒


前半はおりがらみのお酒特有の
クリーミーでなめらかなコクが顔を出すものの、
後半はドライな超辛口というギャップに
おいしさと面白さがあるお酒。

ピント合っていなくてすみません...



うっすらおりがらみ


使われているお米は、美山錦とめんこいな。

この頃、辛口のお酒のリクエストが多かったので
酒質の異なる夏の辛口のお酒を仕入れてきましたが、
こちらは山廃のお酒なので、また雰囲気が違っておいしいです。




今回は産地いろいろの夏のお酒を仕入れました。
個性いろいろですので、お楽しみください。


※今年もはも鍋始まりましたー!




お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ