大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒


富誉咲お披露目 飲み比べ






地酒のご紹介

地酒のご紹介

2016-06-08 16:18

新入荷のお酒


こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

私事ながら、先月はとても忙しく、
もう1カ月以上お店に行けない状態が続いており、
お酒が入荷しても情報更新ができずにいました。

先月中にも何度かお酒が入荷しましたが、
各入荷日が私には曖昧なため、
ただいまご用意しているお酒を
一本ずつご紹介していこうと思います。

(本数が多いので長くなりますので、
 お時間のあるときにご覧ください。)




冷蔵庫から全てのお酒を出して
適当に並べたラインナップがこちら。。。


新入荷のお酒


左から
会津中将・日本刀・ばくれん・國権てふ
奥播磨・鳳凰美田・笹正宗




続きまして。。。


新入荷のお酒


左から
風の森・玉川・会津ほまれ・磯自慢・天明
安芸虎・福祝・奈良萬・京の華

このうち、玉川と会津ほまれは
以前の記事でご紹介済みなので割愛いたします。





それでは最初のお酒です。。。


あいづちゅうじょう


会津中将(あいづちゅうじょう)
純米吟醸 生原酒 夢の香

  福島県:鶴乃江酒造のお酒  日本酒度:+2  酸度:1、4


会津中将ファンの母が、
シリーズの中で一番好きなのがこちらの銘柄。
福島県産の酒米 夢の香を使って造られた純米吟醸酒。

火入れなしの生原酒は、
私たちが贔屓にしているお酒屋さんの別注商品。

爽やかさも感じられますが、
尖ったところがないので味が柔らか。



母お気に入り!


上品な甘みとフルーティーさ、
生原酒のお酒らしい膨らみと抜群の塩梅の辛さに
鶴乃江酒造さんのお酒らしさが感じられます。

相変わらず文句なしにお勧め!





つづきまして。。。


かたな


日本刀(かたな)超辛口 純米吟醸
  静岡県:花の舞酒造のお酒  日本酒度:+5~7


キレのいい辛口酒


久しぶりの入荷になりました。
日本刀と書いて「かたな」と読む、海外へ輸出もしておられるお酒。

南アルプスの山々からの湧き水を仕込み水として使われています。

吟醸香は優しく、
スッキリとしていながらしっかりとした飲み口のある
キレの良い辛口の純米吟醸酒です。





つづきまして。。。


くどきじょうず


くどき上手(くどいじょうず)ばくれん 超辛口 吟醸
  山形県:亀の井酒造のお酒  日本酒度:+20


この渋い絵柄も記憶に残るシリーズ。
美山錦100%で造られた山形県の地酒です。


山形の地酒


吟醸香はほんのりとフルーティー。
キレの良い味わいは軽快かつ爽やかです。

飲み飽きしないスッキリとしたお酒です。


超辛口


淡麗辛口好きの方は必飲です!





つづきまして。。。


こっけん


國権てふ(こっけんてふ)純米大吟醸
  福島県:國権酒造のお酒  日本酒度:+2  酸度:1、3


てふの大吟醸


人気の高い國権酒造さんの黒いてふ。
蔵元さんの商品の中でも一番人気と言っても過言ではない銘柄。

毎春に一度だけ出荷されるこちらは、
お酒屋さんでは既に売切れでしたので次回の入荷は未定...


次回入荷日未定


「ふくらみのある吟醸香が広がり、
 ほんのりと甘味を伴う柔らかな口当たりが続きます。
 柔らかみがありながら後味のスッキリとした
 上品な味わいに仕上がりました。」
以上、蔵元案内より引用。

國権の他のお酒も飲んでみたいと思っていただけると思います。
お勧めです。






つづきまして。。。


おくはりま


奥播磨(おくはりま)純米吟醸 夏の芳醇超辛 27BY
  兵庫県:下村酒造店  日本酒度:+10  酸度:1、8


奥播磨の夏のお酒と言えば、こちらの青いラベル!
とおっしゃる方も多い夏限定酒。
夏の食材にもよく合うお酒とも言われています。


兵庫県の地酒


兵庫県産の夢錦や山田錦による
芳醇なお米の甘みが感じられつつ、
しつこくないので軽快に飲み進めていただけると思います。
しっかりとした辛さが気持ちのいいお酒です。





つづきまして。。。


ほうおうびでん


鳳凰美田(ほうおうびでん)
備前雄町 純米吟醸 無濾過本生

  栃木県:小林酒造のお酒


ぶわっとゆずの香りが広がるゆず酒でお馴染みの鳳凰美田。

こちらのお酒は、
マスカットを連想させる果実感たっぷりの瑞々しい吟醸香に
柔らかで芳醇なコクが特徴のお酒です。


栃木県の地酒


当店で鳳凰美田ゆず酒しか飲んだことがないという方にも
お味見いただきたい日本酒です。





つづきまして。。。


ささまさむね


笹正宗(ささまさむね)特別純米酒
  福島県:笹正宗酒造のお酒  日本酒度:-1、5  酸度:1、6


福島県の地酒


五百万石と華吹雪と使用して造られた福島県喜多方の地酒です。

メロンや桃のような香り。
甘みも酸味もしっかりとしたお酒ですがバランスが良いので、
柔らかみも感じられる癖のないお酒です。


癖のないお酒


冷酒でも燗でもお勧めの一本です。





つづきまして。。。


かぜのもり


風の森(かぜのもり)
キヌヒカリ 純米大吟醸 しぼり華

  奈良県:油屋酒造のお酒


奈良県の地酒


飯米であるキヌヒカリを45%まで磨いて造られた
純米大吟醸酒です。

ほんのりと広がる香りと、
輪郭がしっかりとした味わいをお楽しみいただけるお酒です。

冷酒でも燗酒でもお好みでお召し上がりいただけます。





つづきまして。。。


静岡県の地酒


磯自慢(いそじまん)特別純米酒 山田錦
  静岡県:磯自慢酒造のお酒  日本酒度:+3~5  酸度:1、2


こちらは冷酒でお勧めのお酒。

上品な香りは甘く、純米吟醸香と間違うほど。
口当たりは軽やかに感じられますが、
トロットしたような舌触りで、まろやかな味わいが広がります。


いそじまん


おいしいけど、ちょっと高い・・・
と言われることもあるという磯自慢ですが、
今回のお酒はおいしくてリーズナブル。
この機会にお味見ください。





つづきまして。。。


てんめい


天明(てんめい)
坂下山田 植木屋限定熱燗急冷 純米吟醸

  福島県:曙酒造のお酒


福島県の地酒


お酒屋さんの頒布会で先月届いた商品。
蔵人さん全員で栽培された会津坂下町御池田産の
山田錦で仕込まれた純米吟醸酒の火入れ版。

気になる「熱燗急冷」という文字。
できあがったお酒をしっかりと温めた後で
急即冷却したお酒とのこと。


ラベルもお洒落!


香りは柑橘系の果物のようで、
口当たりにもフレッシュさが感じられます。

スッキリとした後味も魅力で
併せる食べものを選ばない優秀な食中酒です。






つづきまして。。。


あきとら


安芸虎(あきとら) 山田錦80%精米 純米
  高知県:有光酒造のお酒  日本酒度:+7  酸度:1、4


高知県の地酒


安芸虎シリーズの中でも初めて
阿波山田錦を20%しか削らすに造られたお酒です。

お米の磨きが少ないので、
どしっとしたワイルドなお酒かと思いきや、
スッキリしたお酒や爽やかなお酒に仕上がると言われる
KA-1という酵母を組み合わせているため、
ちょうどいい具合に合わさって、
爽やかでありながらしっかりとしたお酒に仕上がっています。


冷酒でも熱燗でもおいしい


後味とキレも潔く、
冷酒でも燗酒でもおいしくお召し上がりいただけます。





つづきまして。。。


ふくいわい


福祝(ふくいわい) 特別純米酒
  千葉県:藤平酒造のお酒


千葉県のお酒


こちらもちょっぴり久しぶりの入荷。
おめでたい名前の千葉県の地酒 福祝。

上品な香りとしっかりとした旨みのバランスが◎のお酒。
純米酒らしいコクがありつつ、後味しつこくなく心地いいです。

一回火入れのお酒なので、
こちらも冷酒でも燗酒でもお好みでお選びいただけます。





つづきまして。。。


ならまん


奈良萬(ならまん)純米 生貯蔵酒
  福島県:夢心酒造のお酒  日本酒度:+2  酸度:1、5


パキッとした蛍光緑色のラベルの奈良萬。
シュワシュワとして開栓時には注意が必要なくらい
元気の良いお酒が多いシリーズです。


福島県の地酒


酒米は奈良萬でお馴染みの五百万石を使用。

冬に搾ったお酒を、生酒のまま低温熟成をさせたあと
火入れして瓶詰めされています。

コクがありながら、軽快さや爽快さが夏らしいお酒です。





つづきまして。。。


京の華


京の華(きょうのはな)別撰純米吟醸 無濾過生
  福島県:辰泉酒造のお酒


かわいいドラゴンのラベルも印象的な辰泉酒造さんの2大シリーズとして
辰泉シリーズと並ぶもう一方がこちらの京の華シリーズ。

2月下旬に搾ったお酒を、
加水せずに無濾過で生のまま瓶詰めした
出荷数の少ない貴重なお酒。



福島県の地酒


果実感のある吟醸香と、
味があるのに感じられる透明感が上品なお酒。

後からくるスパイシーさも
辰泉さんのお酒らしい絶妙なバランスの良さです。




今回は現在入荷中のお酒をまとめてご紹介いたしました。
大変長くなりましたが、ご覧くださりありがとうございました。

夏限定酒もちらほら登場のこの頃。
今後また銘柄変わってきますので、
引き続きご注目いただけますようお願いいたします。


お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ