大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

ページリンク

メニュー
アクセス
ご予約

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円





地酒のご紹介

地酒のご紹介

2016-04-24 09:18

4月22日(金) 新入荷のお酒


おはようございます。
ご覧くださりありがとうございます。

一昨日に地酒が新しく入荷いたしました。
ご紹介していこうと思います。


新入荷のお酒


左から
会津ほまれ・辰泉・てふ・永寶屋・奈良萬





それでは最初のお酒です。。。



あいづほまれ


会津ほまれ(あいづほまれ)純米大吟醸 極(きわみ)
  福島県:ほまれ酒造のお酒  日本酒度:+1  酸度:1、75


五百万石の酒米を使って造られた
精米歩合50%の純米大吟醸酒。

お酒の部類でいうと、淡麗で中口とのこと。


福島県の地酒


全国新酒鑑評会にて11回の金賞受賞歴があり、
世界的なワインコンクールIWCにおいても
二年続けて金賞に輝いた気品ある香りとキレのある味わい。


受賞歴多数


蔵元さん曰く、
白身魚のお造りや貝類との相性も◎。
是非併せてどうぞ。





つづきまして。。。


たついずみ


辰泉(たついずみ)
特別純米超辛口 無濾過生 上澄み

  福島県:辰泉酒造のお酒


前々回に仕入れたものと同じ銘柄。
間を置かずまた取り寄せました。

辰泉酒造さん初めての試みである超辛口のお酒。
とっても評判がよく、辰泉ファンの方から辛口好きの方まで、
幅広い層のお客さま方から人気をいただきました。

お酒の詳しい説明は前々回の記事をご覧ください⇒こちら

ひきつづきお勧めです。





つづきまして。。。


こっけん


國権(こっけん)てふ 純米本生
  福島県:國権酒造のお酒  日本酒度:+  酸度:


飲みやすくて、香りもよくて、綺麗で...
日本酒初心者の方から
お酒好きの方にまでお勧めできる一本。

女性の方からの人気も高く、
また最初の一杯目としてもお勧めのお酒です。


飲みやすい優秀なお酒


今回少し久しぶりですが、
相変わらずお勧め度高。

清らかさ漂う吟醸香が飲む前から好印象です。
口当たり優しく、飴や蜜のような繊細な甘みと旨みがあります。


福島県の地酒


喉越しも余韻もしっとりとしていて綺麗で、
お気に入りの一本に加えて下さる方がまた今回も増えそうです。





つづきまして。。。


えいほうや


永寶屋(えいほうや)辛口純米 無濾過生原酒
  福島県:鶴乃江酒造のお酒  日本酒度:+9  酸度:1、4


大人気の会津中将さんの屋号を名づけたシリーズ。

今回は珍しく、
日本酒度がなかなか高めの辛口のお酒に仕上げられたのだそう。
この頃当店では辛口のお酒をリクエストでよく伺うので、
とても良いタイミングでした。


会津中将さんの蔵元さん


使われているお米は広島県産の八反錦。
精米歩合は60%です。
濾過をも割り水もなしの本生タイプの無濾過生原酒。


辛口


お酒屋さん曰く
「青りんご系の爽やかでジューシーな含み、
 瑞々しい甘さも魅力的。
 生原酒らしからぬ上品で軽やかなボディ。
 後半伸びる辛さとのど越しのキレは抜群。
 余計な説明のいらない素晴らしい1本です。」

今回もきっと期待通りかそれ以上のお酒と思います。
是非お味見ください。





今回最後のお酒です。。。


ならまん


奈良萬(ならまん)純米吟醸 酒未来 おりがらみ
  福島県:夢心酒造のお酒  日本酒度:+1 酸度:1、4


福島県なのに、奈良萬。
飲めば夢心地の夢心酒造・・・から、新しい奈良萬の到着です。


限定品


奈良萬シリーズは平成十年より、
酒米 五百万石にこだわってお酒造りを続けて来られました。

そんな中、
『五百万石以外のお米で造られた奈良萬も飲んでみたい。』という
多くのリクエストに応えて出来上がったのが今回のお酒です。


おりがらみ


山形県産の酒米 酒未来を使って造られました。

生産量が少ないこともあって、
酒米としてのデータも多くないそうですが、
これまでとの奈良萬とは、良い意味で一味違った
新生奈良萬ができあがったようです。

地酒屋さんの頒布会の一本なので、
なかなか大阪では飲む機会が限られます。
是非お味見を。



今回は福島県の地酒が揃いました。
気分とお好みで、どうぞお召し上がりください。



お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ