大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

ページリンク

メニュー
アクセス
ご予約

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円





地酒のご紹介

地酒のご紹介

2016-03-04 16:55

3月1日(火) 新入荷のお酒


こんにちは。

天気予報では花粉の情報も伝えられるようになり、
季節の変わり目ですね。


3月1日(火)に、また地酒がたくさん入荷いたしました。


新入荷のお酒


左から
福祝・百十郎・白露垂珠・玉川
山吹極・鶴齢・古伊万里・残草蓬莱

それぞれご紹介していきます。



それでは最初のお酒です。。。


ふくいわい


福祝(ふくいわい)特別純米酒 山田錦55% 無濾過
  千葉県:藤平酒造のお酒  日本酒度:+1  酸度:1、5


山田錦のお酒


兵庫県産の山田錦を55%精米して造られたお酒です。

優しい香りと味のバランスがよく、
福祝の魅力がよく伝わる銘柄だそう。


無濾過でもスッキリ


スッキリとした口当たりの後で出てくる
無濾過のお酒らしいしっかりとした旨み。
最後もなかなかスッキリです。

火入れを一度してありますので、
冷酒のほか燗でも飲んでいただけます。





つづきまして。。。


ひゃくじゅうろう


百十郎(ひゃくじゅうろう)
赤面(あかづら) 辛口純米酒 無濾過生原酒
  岐阜県:林本店のお酒  日本酒度:+14  酸度:1、4


当店でも大人気の百十郎シリーズの中から
初めて仕入れてみたこちら。

大辛口の部類に入るお酒で、
燗酒でも抜群のおいしさと評判です。


初入荷!


香りは控えめですが、
旨みがしっかりとあって、辛さも相まって、
食べものの味をさらにおいしく感じせさてくれます。

また、百十郎のお酒は飲み飽きしないものが多く、
今回のお酒も多くの方の新たなお気に入りに
加えていただけると思います。





つづきまして。。。


はくろすいしゅ


白露垂珠(はくろすいしゅ)
寒造り新酒 純米吟醸 無濾過生

  山形県:竹の露のお酒  日本酒度:+1  酸度:1、2


新酒


羽黒産美山錦の酒米を
55%の精米歩合で磨き造られたお酒です。

牡蠣との相性も特にいいと太鼓判の銘柄。

その他、冬から春にかけての食材や天ぷらなども
お勧めの組み合わせだそうです。
たらの芽の天ぷらともよく合いそうです。


春を呼ぶお酒


無濾過生原酒の新酒。
雑味なく、味が膨らみ旨みたっぷり。
お酒屋さんでも毎春人気の銘柄です。





つづきまして。。。


たまがわ


玉川(たまがわ)
自然仕込 山廃純米 VINTAGE(ビンテージ) 22BY

  京都府:木下酒造のお酒


初めての熟成酒


イギリス人の杜氏さんの造る
ガツンとした味わいが印象的な玉川から、
初めて仕入れてみた熟成酒です。

玉川は無濾過生原酒のお酒・新酒ともに人気がありますが、
こちらの熟成酒も注目株なのだそうです。


燗酒推奨


綺麗な飴色に成長したお酒。
熟成酒ならではの燗酒でのおいしさは溜め息ものです。

味わいは芳醇さもありますが、
玉川のお酒では珍しく加水されているので、
重たさを感じず召し上がっていただけます。

燗にするとまるさがさらに際立って
燗酒推奨のお酒です。





つづきまして。。。


やまぶき


山吹極(やまぶき)
生もと純米 無濾過原酒 亀の尾 17BY

  山形県:朝日川酒造のお酒  日本酒度:+15  酸度:2、2


10年物の熟成酒


先ほどの玉川も5年ほどの熟成を経ていましたが、
こちらはもっと長い年月を経た熟成酒。

山吹極も入荷の度に好評のシリーズですが、
熟成酒を仕入れるのは初めてです。

こちらも燗酒推奨のお酒。
しかも結構熱めがお勧め。
苦手な方には一度燗したお酒がぬるくなった燗ざましでもOK。

大辛口のお酒で、こっくりしていますがキュッと切れて、
また次の一口を誘います。
濃厚な味の物やバターを使ったメニューにも合いそうです。





つづきまして。。。


かくれい


鶴齢(かくれい)
特別純米 越淡麗55% 無濾過生原酒

  新潟県:青木酒造のお酒  日本酒度:-1  酸度:1、6


銘柄を見て気になる文字 越淡麗は
山田錦と五百万石を掛け合わせてできた新品種の酒米です。

さらっとした口当たりと深く濃厚な味わいで、
両方の良さが活きています。


充実の余韻


日本酒度はマイナスの値ですが、
酸度高めで、やや辛口の部類に入りそうです。

するすると心地よく進みそうな飲み口ですが、
しっかりと広がる旨みと充実の余韻で楽しませてくれます。





つづきまして。。。


こいまり


古伊万里(こいまり)
前(さき) 純米中取り 無濾過生原酒

  佐賀県:古伊万里酒造のお酒  日本酒度:+3  酸度:2、1


佐賀の地酒


先日仕入れた古伊万里も大好評で
間を空けず仕入れた同シリーズの別銘柄。

酒米の王様と言われる山田錦に
佐賀県らしい酒米 佐賀の華を掛けて造られました。


クリアな味わい


果実感のある甘めの吟醸香に酔いつつ、
広がる甘みの後は若干の渋みが味を引き締めます。

無濾過生原酒ですが、
クリアで洗練された感のある味わい。

甘さ辛さで言うとちょうど中間の部類のお酒です。





今回最後のお酒です。。。


ざんそうほうらい


残草蓬莱(ざんそうほうらい)
純吟 Queeen 槽場直詰 生原酒 27BY

  神奈川県:大矢孝酒造のお酒  日本酒度:-8  酸度:2、3


昇龍蓬莱シリーズも手掛けておられる蔵元さん。
先日もオレンジ色のラベルの残草蓬莱を仕入れましたが、
今回の銘柄は初入荷。

当店では珍しく日本酒度が大きくマイナスの値のお酒。
生原酒のお酒ながらアルコール度数も12度とちょっと驚き。


神奈川県の地酒


原酒らしいコクはありますが比較的スッキリとしていて、
柑橘系果物のような酸味もあるので
気持ちの良いお酒に仕上がっています。


初入荷


銘柄にもなっているQueeen。
(写真、ちょっとボケてました・・・)
英単語としての正しいスペルはQueenです。

アルコール度数⇒12(度)ということで
トランプの絵札クイーンをイメージして、
eがひとつ多いのは⇒“いいお酒”という
楽しい由来があるみたいです。




今回は各地から熟成酒や新酒など、
新しい銘柄も含め様々なお酒が揃いました。

どうぞお召し上がりください。


お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ