大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

ページリンク

メニュー
アクセス
ご予約

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円





地酒のご紹介

地酒のご紹介

2016-03-03 15:13

2月22日(月)・23日(火) 新入荷のお酒


こんにちは。
今日もご覧くださりありがとうございます。

寒さが身に沁みますが、三月に突入。
食材もたらの芽の天ぷらや空豆など
春らしいものがちらほら登場しています。


少し前になりますが、
2月22日・23日と地酒が立て続けに入荷いたしました。

私事ですが、
自宅にて食べたものが悪かったせいで更新が遅れましたので、
早くも売り切れてしまったものがあります。


2/22入荷のお酒


左から
稲川百十五・辰泉(完売)・寫楽
大和屋善内・会津中将(完売)



2/23入荷のお酒


左から
月の輪・こんな夜に・・・・謙信
酉与右衛門・雪の茅舎・黄金澤


本数多めですが、
待機している新入荷のお酒がもう一日分ありますので、
やや短めにそれぞれご紹介していきます。



それでは、最初のお酒です。。。


いながわひゃくじゅうご


稲川百十五(いながわひゃくじゅうご)純米生原酒
  福島県:稲川酒造のお酒


二度目の入荷でしょうか?
七重郎を造っておられる蔵元さんのお酒です。

福島県が誇る酒米 夢の香が使われています。


福島県の地酒


H26年 南部杜氏自醸清酒鑑評会純米酒の部にて
第一位を受賞したお酒。
期待値大です。

生原酒のお酒ですが、スッキリとした味わい。
爽やかな香りも味とマッチしていて◎です。





つづきまして。。。


しゃらく


寫楽(しゃらく) 純米吟醸生 播州山田錦
  福島県:宮泉銘醸のお酒   日本酒度:+1  酸度:1、5


播州山田錦使用


初めて手に入った黒い寫楽です。
この頃は人気が高く、購入は抽選だったり、
高額なお酒の仲間入りをしているシリーズ。

今回のお酒は播州山田錦というお米が使われています。
純米吟醸となっていますが、精米歩合は50%で純米大吟醸と同等。


上質なお酒


果実感のある香り、上品さと柔らかさは寫楽らしく。
きめ細やかな甘みや酸味はバランスがよく、
高級感のある上質なお酒!といった感じです。





つづきまして。。。


やまとやぜんない


大和屋善内(やまとやぜんない)
おりがらみ 純米生原酒 槽口直詰
  福島県:峰の雪酒造場のお酒  日本酒度:-2  酸度:1、6


珍しく日本酒度-2


こちらも久しぶりの入荷。
おそらく大阪ではほぼ出回っていない銘柄です。

福島県喜多方産の酒米 五百万石を使って造られています。
精米歩合は60%です。


できたてそのまま


できたてのおいしさをそのまま!という杜氏さんの想いのもと、
お酒の槽口から直接瓶詰されたお酒です。
そのため、おりもガスのピチピチ感もそのまま。

蔵元さんは口当たりの良い甘さのあるお酒造りを目指しておられます。
香りも高いお酒に仕上がっています。





ここからは23日(火)入荷分です。。。


つきのわ


月の輪(つきのわ)
純米無濾過生原酒 木槽搾り しぼりたて

  岩手県:月の輪酒造店のお酒  日本酒度:+6  酸度:1、6


今回が初入荷のシリーズ。
岩手県紫波郡にある明治19年創業の蔵元さんのお酒です。
蔵の敷地内にある直売所では、
米麹を使ったアイスクリームが販売されているそうです。気になる・・・。


初入荷!


使われているお米はぎんおとめ。
精米歩合は70%です。

丸みのある穏やかなお酒で、まろやかで味も程よい厚み。
新酒らしいフレッシュさ感じる香りもあります。

酸度少し高めでキレがいいので、
食中酒としていい仕事をします。





つづきまして。。。


こんなよるに・・・


こんな夜に・・・(こんなよるに・・・)
山女 奔酒(はしりざけ) 純米吟醸 無濾過生
おりがらみ しぼりたて

  長野県:㈱仙醸のお酒  日本酒度:-3  酸度:1、8


しぼりたてでおりがらみのこんな夜に・・・は、
長期間じっくりと寝かされた後で出荷されたまろやかなお酒。

お酒屋さんが「クリーミー」と表現されていたので、
風味たっぷりでこっくりしていそう。
フルーティーな香りは強すぎず、食欲をそそります。


やまめ


飲み応えがある部類のお酒ですが、
高い値の酸度がキレのよさに一役買っています。





つづきまして。。。


けんしん


謙信(けんしん) 五百万石 純米吟醸生 しぼりたて
  新潟県:池田屋酒造のお酒  日本酒度:±0  酸度:1、4


こちらも今回が初入荷のお酒。

愛猫と同じ名前ということで前々から気になっていましたが、
お酒屋さんで売切れが続いていて、待望の入荷です。

純米吟醸となっていますが、
酒米 五百万石を50%精米して仕込まれて、
中身は大吟醸クラス。

謙信シリーズは他にも銘柄があるのですが、
謙信と言えばこちらという一本だそうです。


初入荷!


香りは新酒らしくて爽やかで芳香。
味わいにはフレッシュさもありますが、
無濾過のお酒らしい旨みもお楽しみいただけます。

日本酒度±0ですが、最後はしっかりとした辛さが喉を通って
キレ味よく締ります。





つづきまして。。。


よえもん


酉与右衛門(よえもん)
美山錦55 特別純米 直汲み無濾過生原酒 しぼりたて
  岩手県:河村酒造店  日本酒度:+5  酸度:1、9

リピート率高いお酒


何度もリピートしている辛口でシュワシュワのお酒。
搾った後そのまま瓶詰されているので薄いおりがらみです。

香りは控えめですが、味わいは膨らみがあって旨みたっぷり。

酸味と充実感のある旨みがぶわっと広がりますが、
日本酒度・酸度高めでキリリとキレのいいお酒。

今回も大人気間違いなし!





つづきまして。。。


ゆきのぼうしゃ


雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ) 純米吟醸生 しぼりたて
  秋田県:齋彌酒造店のお酒


またまたやってきました!
今シーズンももう見慣れた頃でしょうか?

今季も引き続きお勧めです。

お酒の詳しい説明は過去入荷時の記事をご覧ください⇒こちら





今回最後のお酒です。。。


こがねさわ


黄金澤(こがねさわ)
うすにごり 山廃純米生原酒 しぼりたて

  宮城県:川敬商店のお酒  日本酒度:+1、5


初しぼり


黄金澤シリーズの定番銘柄のの生原酒初しぼりバージョン。

なあ原酒のお酒らしいしっかりとしたお米の旨味。
それでいてスッキリとした喉越しがあります。

そこに黄金澤らしい山廃のコシのある味わいとふくよかな酸味が加わり、
相変わらずの綺麗さや飲みやすさも健在で、
料理の味を引き立てるお酒に仕上がっています。



今回は各地からいろいろなお酒が届きました。
是非ご賞味ください。



お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ