大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

ページリンク

メニュー
アクセス
ご予約

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円





地酒のご紹介

地酒のご紹介

2015-10-16 22:15

10月115日(木) 新入荷のお酒


こんばんは。

ひきつづき、10月15日入荷分のお酒を
ご紹介していこうと思います。


銘柄はこれらです・・・


新入荷のお酒


左から
山間・白露垂珠・相模灘・亀甲花菱
蓬莱泉・小左衛門ゆず酒




それでは最初のお酒です。。。


やんま


山間(やんま)特別純米 無濾過原酒 16号 ひやおろし
  新潟県:新潟第一酒造のお酒


新潟の地酒


五百万石とこしいぶきを使って造られた新潟県の地酒。
久しぶりの入荷です。

名前には入っていませんが、
酒質が一番安定していると言われる真ん中部分を使用した
中取りのお酒です。


秋のお酒


春から寝かされていただけあって、
味がのり、豊かでふくよかな旨みがしっかり。

満を持して登場の秋のお酒です。





つづきまして。。。


はくろすいしゅ


白露垂珠(はくろすいしゅ)
はたちのあなたへ 純米吟醸 出羽燦々

  山形県;竹の露のお酒  日本酒度:+3  酸度:1、1


山形の地酒


白露垂珠は今年も別銘柄を仕入れましたが、
今回のお酒は初入荷の銘柄です。

蔵元さんご夫婦に二十歳になるお子さまがおられ、
一緒に飲みたいと思って造られたお酒なのだそうです。


秋のお酒


香りは穏やかですが、
旨味はしっかりとしていて、
ひやおろしの秋のお酒といった感じ満載。

余韻でふんわりと軽くなるので、
また一口と進みます。


初入荷


燗酒でもおいしい、やや辛口のお酒です。





さらにつづきまして。。


さがみなだ


相模灘(さがみなだ)純米吟醸 美山錦 無濾過瓶囲い
  神奈川県:久保田酒造のお酒


こちらも久しぶりの入荷。
相模灘シリーズは数あれど、
一番人気なのがこちらの純米吟醸美山錦。


食中酒


純米吟醸ですが、
50%精米の中身は大吟醸クラスの品。

癖のない上品で柔らかい香りに
スッキリとした飲み口。
甘みはお米由来ということがよくわかる良い塩梅です。

主張し過ぎない繊細な酸味が全体を引き締め、
軽快さを印象づけています。

食中酒ということですので、
お食事メインでどうぞ。





もっとつづきまして。。。


きっこうはなびし


亀甲花菱(きっこうはなびし)
美山錦 純米 無濾過生原酒 中取り

  埼玉県:清水酒造のお酒  日本酒度:+4  酸度:2、0


こちらも昨年の秋頃に仕入れたかと思います。
とっても評判が良かったので、
別銘柄も仕入れたのを覚えています。


癖になる美味しさ


美山錦でできるお酒らしい綺麗さと
亀甲花菱らしい酸味が絶妙に混ざり合い、
とてもバランスの良いお酒に仕上がっています。

ふんわりと柔らかく広がる旨みは
コクがあって充実感がありますが、
スーッと切れていく感じが心地よく、
最後の一口まで大事に飲みたくなる味わいです。





もう少しつづきまして。。。


ほうらいせん


蓬莱泉(ほうらいせん)ROKU 山廃純米
  愛知県:関谷醸造のお酒


今回が2回目くらいの愛知県の地酒です。
当店では珍しめの愛知県。

日本酒度・酸度は非公開ですが、
やや辛口の部類に入りそうです。


山廃のお酒


しっかりと2年以上熟成させ、円熟の域に達した山廃のお酒。
冷酒でもおいしいですし、今の時季は燗酒もとってもおすすめ。


愛知県のお酒


角がなくて柔らかくまろやかで、
熟成&山廃なので癖があろうかと思いきや、
言われなければ山廃と分からないほどの癖のなさ。
非常に綺麗なお酒です。

旨味にも凝縮感があって、濃厚。
余韻でも心地よく酔える満足度大の一本です。





今回最後のお酒です。。。


こざえもん


小左衛門(こざえもん)ゆず酒
  岐阜県:中島醸造のお酒  アルコール度数:6~7度


岐阜県のお気に入りの地酒 小左衛門の日本酒リキュール。
初めて仕入れてみました。

ラベルにもででんっ!と大きく書かれているとおり
ゆずの名産地 高知県馬路村のゆずを100%使用して造られています。


ゆず酒


飲む前から感じられるゆずのフレッシュな香り。
飲んでみると、果汁感と爽やかな酸味がそのまんま感じられます。

まろやかで飲みやすく、
濃過ぎないので、ついつい飲み進めていってしまいそうです。

後味も◎なお酒です。




今回は産地いろいろなお酒が揃いました。
是非お味見ください。


お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ