大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

ページリンク

メニュー
アクセス
ご予約

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円





地酒のご紹介

地酒のご紹介

2015-10-16 21:01

10月13日(火) 新入荷のお酒


こんばんは。

十月も半ば。
日に日にひんやりとしてきました。

本日もご覧くださりありがとうございます。


お知らせが遅れましたが、
13(火)と15日(木)に地酒が多数新入荷いたしました。

それぞれご紹介していこうと思いますが、
今回は13日入荷分をご紹介し、
また次回15日入荷分をご紹介していきます。


入荷の銘柄はこれらです・・・


新入荷のお酒


左から
弥右衛門・國権・萬代芳・夢心・スノードロップ



それでは、最初のお酒です。。。


やうえもん


弥右衛門(やうえもん)純米辛口 ひやおろし
  福島県:大和川酒造のお酒  日本酒度:+8  酸度:1、7


昨シーズンも仕入れたような気がします。
綺麗なもみじ柄のラベルが印象的なお酒。

福島県が生んだ酒米 夢の香を使って造られています。

日本酒好きの方の中には、お気に入りの酒米があったりしますが、
母はこの夢の香のお酒が特に好きなのだそうです。

福島の地酒に詳しくならなければ、
知り得なかったかもしれない酒米です。


秋のお酒


一回火入れのお酒ということで、
燗酒もおすすめです。
もちろん、冷酒もとてもおいしいです。

口当たりはすっきりとしていて、
爽やかな果実感ある香りがふんわり。

酸味が出てきて、甘酸っぱい感じに味が変化しつつ、
旨味が広がります。柔らかく味が変化する感じです。

徐々に辛さがやってきてフィニッシュ。
喉越しは気持ちがよく、嫌みのない余韻が少し残り
その後消えていきます。

食欲の秋にふさわしいお酒です。





つづきまして。。。


こっけん


國権(こっけん)てふ 純米生貯蔵酒
  福島県:國権酒造のお酒  日本酒度:±0  酸度:1、4


もう何度仕入れているか分からないくらい人気の
白いてふの入荷です。


福島県のお酒


柔らかく、飲みやすく、
日本酒初心者の方や普段少ししか飲まれない方にも
文句なしに気に入っていただける一本です。

もちろん、日本酒を頻繁に召し上がる方にも、
旨味はあるのに癖がないので、好んでいただいています。


おすすめ


一回火入れされた後、静かに寝かされていたので、
角がなく、とても優しいお酒です。

食中酒なので、いろいろなお料理に合わせてどうぞ。
お刺身などとも相性良さそうです。





さらにつづきまして。。。


ばんだいほう


萬代芳(ばんだいほう)特別本醸造生 秋安可り
  福島県:白井酒造店のお酒


前回も仕入れた地元の飲食店産でも人気の高いこちら。
あれよあれよと売り切れましたが、
相変わらずとても評判が良いので、連続して仕入れました。

間を置かず仕入れることはあっても、
連続して仕入れることはあまりないので、
特別お気に入りの域と言えます。

長くなりますので、
お酒の詳しい説明は以前入荷時の記事をご覧ください→こちら





もっとつづきまして。。。


ゆめごころ


夢心(ゆめごころ)純米 無濾過生原酒 中垂れ おりがらみ
  福島県:夢心酒造のお酒


奈良萬シリーズでもおなじみの夢心酒造。
秋のお酒の登場です。

こちらも福島県産の夢の香を使用して造られています。
中垂れは中取りと同義語。
一番バランスがいい部分のみの贅沢品です。


奈良萬の蔵元さん


春先に出荷される分を
この時期までじっくりと寝かせておいた完熟のお酒。

奈良萬に多いシュワシュワ感は控えめですが、
奈良萬にも共通する蔵元さんの魅力がしっかりとあって、
軽やかさと上品さ、いい意味で中毒性がある感じが光っています。

是非お召し上がりいただきたい一本です。





今回最後のお酒です。。。


スノードロップ


スノードロップ ブルーベリー
  福島県:曙酒造のお酒  アルコール度数:5度


天明を造っておられる蔵元さん自慢の
ヨーグルトの日本酒リキュール。

とっても飲みやすくて、グイグイ飲んでしまいそうなお酒(!)


会津のいいとこどり


地元の物をふんだんに使って造られています。
  ・会津坂下町でしか採れない酒米 瑞穂黄金でできたお酒
  ・会津坂下町の乳業メーカー 会津中央乳業のヨーグルト
  ・北会津村にあるブルーベリー農家 みのり果樹園で育てられた
   3種類のブルーベリー(スパータン・ダロー・エリオット)

これを聞くだけで
素材にこだわっておられるのが感じられますね。


日本酒リキュール


ブルーベリーの素材を活かすため、
皮ごとペースト状にして加えられています。
なので粒々が少し残っています。そこもまたいい!

デザートワインみたいな感じでもおすすめです。




今回は福島県産のお酒が揃いました。
久しぶりの日本酒リキュールも是非ご賞味いただきたく思います。







お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ