大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

ページリンク

メニュー
アクセス
ご予約

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円





地酒のご紹介

地酒のご紹介

2014-04-17 13:30

辛口のお酒も入荷しました


こんにちは。

4月も半ばですが、
温かいお酒も引き続きご用意しております。

ただいま実施中の【ほたるいかキャンペーン】にもよくあう地酒が、
昨日いろいろと入荷いたしましたので、ご紹介していきます。


新入荷のお酒

左から
麓井・白隠正宗・石鎚・陸奥八仙・白岳仙

それでは、一本ずつご紹介していきます。



最初のお酒です。。。


ふもとい


麓井(ふもとい) 生酛 純米酒 大辛 「圓(まどか)」
  山形県:麓井酒造のお酒   日本酒度:+9、5  酸度:1、4


山形の地酒


初入荷の山形県の地酒です。

この頃、「超辛口」などと名が付くほど辛口のお酒がありませんでしたが、
今回は「大辛」ということで、日本酒度も高く、
辛いお酒がお好きな方々に一押しです。

ただ、冷でもいいのですが、
生酛(きもと)系のお酒ですので、
燗酒で召し上がるのがよりお勧めです。

生酛のお酒というのは、
昔ながらの製法で時間をかけて造られたもので、
山廃のお酒同様、燗につけるとおいしいと言われています。

こちらのお酒は、
生酛らしい長所がよく出ている仕上がりだそうで、
「燗上がりする」と表現されていました。

使用されているお米は美山錦。
しっかりと辛くてお勧めです。





つづきまして。。。


はくいんまさむね


白隠正宗(はくいんまさむね)山廃純米 山田錦
  静岡県:高嶋酒造のお酒  日本酒度:+7  酸度:1、6


静岡の地酒


久しぶりの入荷になりました。
水が綺麗で、銘酒も多い静岡県の地酒です。

やや辛口~辛口の部類に入ると思います。
上品ですっきりと綺麗な山廃です。

山廃のお酒らしい酸味もありますが、
くどくなく、味のアクセントとして効いています。

今までの入荷時には冷でお出ししていましたが、
先ほどもお話ししたように、
山廃仕込みのお酒も燗酒に向いているものが多いので、
燗でもお勧めです。

穏やかな優しい香りが、
温まることでさらにふっくらと広がります。





さらにつづきまして。。。


いしづち


石鎚(いしづち)純米吟醸 山田錦 槽搾り中取り
  愛媛県:石鎚酒造のお酒  日本酒度:+7、5  酸度:1、4


愛媛県の地酒


昨年は春のお酒から
例年以上に評判の良かった石鎚シリーズから
仕入れた
無濾過の辛口のお酒です。


酒米の王様といわれる山田錦で造ったお酒の
一番バランスのいい真ん中部分が使われています。

ひとつ前の白隠正宗は静岡県の地酒らしく
綺麗さが目立つ山廃のお酒ですが、
こちらには力強さとか骨太さが感じられ、
趣がまた異なります。

少し寝かせてあるそうなので、
実が詰まった味わいというか、味に充実感がありますが、
瑞々しさも感じられます。

石鎚で造られているお酒らしい美酒です。





もっとつづきまして。。。


むつはっせん


陸奥八仙(むつはっせん)
純米吟醸 無濾過生原酒 ISARIBI

  青森県:八戸酒造のお酒  日本酒度:+5  酸度:1、9


青森県の地酒


昨シーズンのほたるいかの時期にも仕入れました。

いかの水揚げ量が多い八戸で、
魚介類を使った料理に合うようにと造られた
この時季だけのお酒です。

まさに今ドンぴしゃり!な一本。
いかとの組み合わせは、もちろん◎です。

陸奥八仙の特徴ともいえる
大輪の花が開くような香りは控えめですが、
食中酒・晩酌のお伴にピッタリなのは今回のお酒も同様です。

味のキレもよく、飲み飽きしないので、
ほたるいかと合わせて是非お試しください。
今の時期限定のコンビです。





今回最後のお酒です。。。


はくがくせん


白岳仙(はくがくせん)純米吟醸 奥越五百万石 中取り
  福井県:安本酒造のお酒   日本酒度:+4  酸度:1、5


福井の地酒


白岳仙シリーズをいろいろと扱っている酒屋さんで、
こちらのお酒が1番人気というところも少なくないようです。

甘みと辛味のバランスがよく、味が広がりますが、
そのあとはサラリと喉の奥に自然と流れるような感じです。

いい塩梅の酸味がキュッと後味を締めるので、
喉越しと後味のよさも魅力のお酒です。

封切りを飲んでくださったお客さまが、
その日4~5種類の地酒を召し上がりましたが、
一番おいしかったのがこちらだったようです。

優秀な食中酒です。




今回は産地いろいろ、
少し辛めのお酒が傾向としては強いでしょうか?

同じ山廃のお酒でも雰囲気が違ったりしますので、
お好みに合わせてお選び下さいね。


お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ