先日、文末で少しお話ししていた
母の『ひとりにごり燗酒まつり』が始まりました
(いつまでつづくかわかりません)。
燗酒用に仕入れたにごり酒を
それぞれご紹介いたします。
それでは最初のお酒です。。。
花泉(はないずみ)純米にごり酒
福島県:花泉酒造のお酒
何度か仕入れたことのある福島県の地酒
花泉ロ万(はないずみろまん)を造られている酒蔵さんの
純米のにごり酒です。
12月と1月の年2回だけ出荷される冬季限定品。
瓶がずっしりと重たくオリもたっぷり。
優しい甘さの洗練された会津らしいにごり酒です。
つづきまして。。。
扶桑鶴(ふそうつる)雄町 純米吟醸にごり
島根県:桑原酒場のお酒 日本酒度:+9 酸度:1、9
完全発酵させた純米のにごり酒。
とろりとした口当たりの辛口です。
多くのお店で完売しているらしい人気銘柄です。
さらにつづきまして。。。
睡龍(すいりゅう)生もとのどぶ純米 瓶燗火入れ
奈良県:久保本家酒造のお酒 日本酒度:+5~+12 酸度:2.2前後
お燗にして旨いにごり酒の代表格。
目の粗いふるいで漉してあるので、粒々感があります。
たっぷりの旨味は角がなく、
しっかりめの酸とふくらみのある味わいが広がります。
重厚な印象ですが、
喉越しはとても滑らかです。
最後のお酒です。。。
竹鶴(たけつる) 純米にごり酒 24BY
広島県:竹鶴酒造株式会社のお酒 日本酒度:+8 酸度:1.8
広島県の地酒です。
しっかりボディですが、
スッキリと辛口の食中酒向けのにごり酒です。
芯の通ったお米の旨味が一貫して感じられ、
飲み飽きしない旨酒に仕上がっています。
今回の企画のために燗につけやすい入れ物を調達しました。
ご注文は一合ごとですので、
ぜひ数種類召し上がってみてください。