大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒


富誉咲お披露目 飲み比べ






地酒のご紹介

地酒のご紹介

2022-04-09 22:25

永寶屋・辰泉・會津龍が沢のご紹介


こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

営業を再開してからしばらく経ちましたが、
ある日ぎっくり腰になりました。
今はほぼ回復しつつあるところです。

そういう経緯で、
久しぶりにお店へ行き、
試飲してきましたので、
お酒のご紹介を進めていこうと思います。

ご紹介する前に売り切れた銘柄も多く
申し訳ないのですが、
腰に免じてお許しください。



今回は、
辰泉・永寶屋・會津龍が沢の
3本のお酒をご紹介いたします。

それでは最初のお酒です。。。



たついずみ


2021辰泉(たついずみ)
Primitive 生 純米80
unpasteurized Type:SWEET
  福島県:辰泉酒造のお酒
  日本酒度:-1  酸度:1、8


何度か仕入れている
辰泉シリーズのプリミティヴ。

「原初の、根源的な」という意味を持ち、
日本酒の原点に錨を下ろしつつ、
辰泉さん自慢の酒米 京の華1号を
全量で使用していたり、
精米歩合を80%に抑えてみたりと、
挑戦的な要素も感じる銘柄です。

もうひとつの気になる単語
unpasteurizedは、

低温殺菌がされていないという意味。
火入れなしの本生です。


福島県のお酒


程良く酸味があって、
輪のような輪郭を感じる香り。

とろ甘く濃厚な口当たりと、
アメリカンチェリーのような風味。

序盤は苦味は控えめでしたが、
徐々に高まり、
喉越しや後味までしっとりと続きます。

穀物っぽい素朴さがありつつ、
同時に可愛らしさも備えている印象。


辰泉酒造さんのお酒


キレは気持ちが良く、
香りが口の中で膨らみ過ぎないので、
食べ物に合わせやすいです。

個人的には塩っぽいものと合わせ、
甘じょっぱい味を楽しみたくなりました。

Type:SWEETとありますが、
甘味が主役ではありません。

甘いお酒は・・・という飲み逃しは
めちゃくちゃ損な一本です。





続きまして。。。


えいほうや


永寶屋(えいほうや)
八反錦 辛口純米酒 生酒
  福島県:鶴乃江酒造のお酒
  日本酒度:+6  酸度:1、5


鶴乃江酒造さんの屋号が付いた
永寶屋シリーズの純米酒、
生酒バージョンです。

使われているのは
広島県産の八反錦。
精米歩合は60%です。


福島県のお酒


香りは控えめ。
バニラと梨が混ざったような含み香。

まろやかな酸味、
甘さにほんのひと摘まみ以下の塩味が
入ったような甘さを感じました。

軽やかな苦味と溶け合った辛さで
味の層に厚みが出てきます。

口の中に留めて関わりを維持していると、
お酒の内面が見えてくるような
イメージです。

飲み進めるとほのかに香ばしくなり、
ほっこりさを感じるようになりました。


鶴乃江酒造さんのお酒


余韻には
柔らかな苦味と品の良いドライさがあり、
苦味がやや長く続きます。

食べ物の味を
いかにも底上げしてくれそうな食中酒。

多くの方に親しんでいただけると思います。





今回最後のお酒です。。。


あいづりゅうがさわ


會津龍が沢
(あいづりゅうがさわ)
豊穣祈願祭 純米吟醸
超辛口 無濾過生原酒
  福島県:榮川酒造のお酒
  日本酒度:+20


何度か仕入れている
會津龍が沢の豊穣祈願祭です。

福島の酒米 夢の香を使用し、
精米歩合55%で醸された純米吟醸酒。


福島県のお酒


スッキリとした軽快な香り。
ツキンとしたシャープな舌触り。


超辛口


酸味と重なるキリリとした辛さが、
口の中を真っすぐに突き抜けていく感覚。


榮川酒造さんのお酒


お水の綺麗さが良く活きているのが、
おわかりいただけると思います。
雑味のないお酒。

甘さは控えめ。
香りは口に入れたときには感じますが、
その後は穏やか。

夢の香使用


透明感と充実の辛さと苦味が魅力。

淡麗辛口のお酒がお好きな方はもちろん、
幅広い食べ物に合います。

最初の日本酒にもおすすめです。




今回は福島県の地酒を3本
ご紹介いたしました。

気分とお好みで是非どうぞ。


お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ