大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

ページリンク

メニュー
アクセス
ご予約

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円





地酒のご紹介

地酒のご紹介

2022-01-23 19:36

ただいまご用意している地酒③


こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

毎日寒いので、今月に入ってから
特に殻付のかきの
成長っぷりが目立ちます。

今月~来月が一番身が大きくて
味も濃い旬の時期。


広島県産の牡蠣
身が詰まっていて、厚みもあります。

是非ご検討ください。
よろしくお願いいたします。





本題に入りまして、
地酒のご紹介です。

今回は、
ささまさむね・飛良泉・五橋の三本を
ご紹介しようと思います。



それでは最初のお酒です。。。


ささまさむね


ささまさむね
特別純米生酒
  福島県:笹正宗酒造のお酒
  酸度:1、5


しっかりと濁ったささまさむね。
ここ数年は毎冬楽しみにしている
銘柄の一つです。

使われているのは喜多方産の夢の香。
精米歩合は60%です。


福島県の地酒


開栓注意の活きの良いお酒ですが、
開栓から少し日数が経って
フタを取ったときに一瞬プシュッと
音が鳴る程度に落ち着いています。

鼻を近づけた香りは
ズバリの例えが難しいですが
果実感があります。


にごり酒


乳酸菌飲料のような
少し発酵感を感じるミルキーさが
一番にやってくる序盤。

酸味と完全にとろけ合った甘味と
ほんのりとした苦味、
舌触りはきめが極細の発泡感があります。

ピチピチした泡というよりも、
気泡がさらに細かいクリームのような泡
(生ビールの黄色い部分で
 下から上がってくる泡ではなくて、
 私が入れている生ビールの
 濾した細かい白い泡のイメージです。
 生ビールもおいしく入れていますので、
 よろしくお願いいたします。)が、
お口の中でムクムクします。


夢の香使用


細かい泡がムクムク
シュワシュワ膨らむにつれ、
味もとろとろに広がります。


特別純米酒


香りは穏やか。
濃厚さで魅せつつ、
穏やかに辛さがきいてきます。

それでいて、
キレはサクッとしています。


笹正宗酒造さんのお酒


雑味なく、上品さもあり、
多くの方に親しんでいただけそう。


澄んでいるとき


飲んでいる最中は
滑らかなコクが印象的ですが、
キレは軽やかなメリハリのあるお酒です。





つづきまして。。。


ひらいずみ


飛良泉(ひらいずみ)
純米大吟醸 限定生酒
はま矢酵母

  秋田県:飛良泉酒造のお酒
  日本酒度:-2、0  酸度:2、0


今回が初入荷の秋田県の地酒です。

使用米は秋田県産の秋田酒こまち、
精米歩合は50%の純米大吟醸です。


秋田県の地酒


上立香はとても控えめ。
酸味と透明感は
しっかりと伝わってきます。



純米大吟醸


舌に触れた途端に驚いた透明感と綺麗さ。
磨かれているのが、私でも一瞬でわかります。

口の中でとろみがついて
まろやかになるのと同じくして、
酸味のきいた上立香の延長の香りが、
華やかとまでは言いませんが、
飲む前よりも一回り大きくなります。


飛良泉酒造さんのお酒


日本酒度の値はマイナスですが、
辛さが底から上がってくるようなイメージ。

飲み進めるにつれて口当たりが甘口に。
丸みのある甘さが苦味を連れて深まります。
そうして、いつの間にかキレている印象。

最近扱ったお酒の中では酸度は高めですが、
とんがっておらずスマート。
味のある大吟醸の新酒です。





今回最後のお酒です。。。


ごきょう


五橋(ごきょう)
純米吟醸 しぼりたて生原酒
西都の雫
  山口県:酒井酒造のお酒
  日本酒度:+2  酸度:1、7


こちらも今回が初入荷。
山口県の地酒です。

山口県産の西都の雫と山田錦が
75%と25%の割合で使われています。
精米歩合は55%の純米吟醸酒。


山口県の地酒


グラスに注ぐときに
若干のとろみを感じました。

若さを感じる香りは
メロンにちょっと似ています。


新酒


口の中では丸くてクリアな爽やかさと
生原酒らしい太さがスピーディーに展開し、
甘苦さも伴って力強く口内に行き渡ります。

ボリュームがありながら
やや辛口でキレが良く、
喉越しスッキリ。


酒井酒造さんのお酒


少し温度が緩むと、
熟したメロンのような甘味ととろみが強まり、
更にジューシーになりました。

最初にした広島県産のかきはもちろん、
あん肝ポン酢やせせりの梅肉焼など
酸味を含んだものとも合わせやすそうです。


ジューシー


最近試飲を再開して飲んだお酒の中では
一番味がしっかりしているように思います。

アルコール度数も17度と高めなので、
お水を挟みつつお召し上がりください。
満足度の高いお酒です。




今回はこの季節のお楽しみの一本と
初登場の銘柄二本をご紹介いたしました。

気分とお好みで是非どうぞ。


お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ