大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

ページリンク

メニュー
アクセス
ご予約

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円





地酒のご紹介

地酒のご紹介

2021-02-14 18:54

地酒がお得キャンペーンのお酒55


こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

13日夜の地震は
大阪でも揺れを感じるくらいの
大きな地震でした。

東北が震源地で
大阪でも揺れを感じたのは、
東日本大震災以来だと思います。

ニュースを見ると
あちこちに被害があり、
心配です。

これ以上大きな被害がなく、
落ち着くように願っています。

倒れたもの、
散乱したもののお片づけも、
ケガなどされませんように
くれぐれもお気をつけください。




今回は、
前回予告していた
新発売の會津龍が沢 超辛口と、
二回目の入荷だった辰泉を
ご紹介したいと思います。


新入荷のお酒


左:辰泉  右:會津龍が沢

写真の整理ができていなかったので、
入荷日が思い出せません。
もしかしたら、昨年末の可能性が・・・。





それでは一本目のお酒です。。。


たついずみ


辰泉(たついずみ)
Primitive(プリミティヴ)
2019
純米80 Type:DRY
  福島県:辰泉酒造のお酒
  日本酒度:+4  酸度:2、0


辰泉酒造さんのお酒


二度目の入荷の
プリミティヴのドライ。

スイートタイプも販売されています。

当店では辛口のお酒を
希望される方が多いのと、

前回入荷時に大変好評で、
売り切れるのが早かったので、
今回もドライタイプを選びました。

お酒屋さんでは、
ドライタイプもスイートタイプも
まだ販売されているようです。


福島県の地酒


お酒の詳しい説明は
前回入荷時の記事をご覧ください⇒こちら

今回も相変わらずのおいしさでした。


京の華一号使用


辰泉さん渾身の酒米 京の華一号が
使われています。


冷酒でも燗酒でもおいしい


辰泉さんではこちらのシリーズが
唯一でしょうか?
珍しい精米歩合80%。

それゆえ、
静かな香ばしさがあり、
一回火入れが行われていますので、
冷酒でも燗酒でもおいしいと思います。

スイートタイプも気になります。

※辰泉酒造さんでは
 今回の地震による被害はなかったそうです
 安心しました






もう一本のお酒です。。。


あいづりゅうがさわ


會津龍が沢
(あいづりゅうがさわ)

超辛口 純米吟醸原酒
  福島県:榮川酒造のお酒
  日本酒度:+20  酸度:1、4


會津龍が沢の新銘柄、
黄色いラベルの超辛口のお酒です。

「超辛口」と名前が付くお酒は
様々な酒蔵さんが出しておられますが、
+20とは、なかなかの数値です。

使われているお米は
会津産の夢の香。

精米歩合は55%の純米吟醸酒、
一回火入れのお酒です。


福島県の地酒


クールな雰囲気と綺麗さ、
おしとやかで控えめな甘さを
少しだけ感じる香り。

抜群の透明感と軽い照り、
シャープさのある一口目、
甘さはとても控えめです。

香りは味のイメージと合っていて、
強くなく、ほんのりと広がります。


純米吟醸酒


ガツン!というよりも、
シャキン!とした、
極薄の刃物のような鋭いシャープさ。

口に入れてから早いタイミングで
辛さが感じられ、
途中で旨味を包み込み、
余韻までずっと続きます。

伸び伸びとシャープに気持ちよく伸びて、
締まって、またスーーーーッと
クールにキレていき、
喉がハッキリとあったまる辛さ。

少し前に
日本酒度が+10の阿櫻の超辛口や
日本酒度は非公開ですが、
大辛口の百十郎赤面も仕入れましたが、
圧倒的にこちらの方が辛いです。


夢の香使用


それでいて、
純米吟醸酒なんです。

阿櫻と百十郎赤面は純米酒ですし、
当店では純米酒や本醸造酒の
超辛口や大辛口は扱うことがあっても、
純米吟醸酒のここまでの超辛口は
初めてかも知れません。


鋭い辛さ


辛さ自体も、
こんなに辛いお酒は初めてかも!と
思ったくらいなのですが、
ただ辛いだけではなく、
味や流れのメリハリなど
お酒全体のバランスが取られています。

『辛い!
 だけど、おいしくて癖になる辛さ!』
というのが素直な感想です。

食べ物にもよく合うのも
嬉しいポイントのすごいお酒です。


榮川酒造さんのお酒


會津龍が沢シリーズは、
精米歩合45%の純米大吟醸なのに
大丈夫なんかいな!と思うほど
リーズナブルだったりするシリーズ。

一口飲むだけで、
お酒の上質さはダイレクトに
伝わってきますから、
普段からすごいと思っているのですが、
今回の新商品にも驚かされました。




今回は、辰泉と會津龍が沢の
辛口のお酒をご紹介いたしました。

次回は、
お店の冷蔵庫をちょっと漁って、
何かしらご紹介予定です。



お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ