大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

ページリンク

メニュー
アクセス
ご予約

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円





地酒のご紹介

地酒のご紹介

2020-06-19 17:35

地酒がお得キャンペーンのお酒⑤


こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

よく降りますね。

雨の日はなかなか目が覚めませんし、
時間の感覚が狂いますね。

寝起きですから受け入れていますが、
そうでないときに同じ状態なら
間違いなく心配になるくらい
寝起きが辛いのですが、
ここ数日は泣きたくなるくらい辛いです。

それをいうなら
『何、晴れてんねん。』と
八つ当たりなことを思う日もあるので、

お天気にかかわらず、
結局寝起きは最悪なんですけど。


何か良い方法はないですかね(真剣)?





余談が長くなりましたが、
今回も地酒がお得キャンペーンのお酒を
ご紹介していきたいと思います。


今回ご紹介するのは、
萬代芳・辰泉ウマ★カラ・國権てふの
三本です。




それでは最初のお酒です。。。


ばんだいほう


萬代芳(ばんだいほう)
しぼりたて 特別本醸造 生酒
  福島県:白井酒造店のお酒


休業期間中に書いた
開栓前のご紹介記事はこちらです。


福島県の地酒


地元でも人気の高い
親しみやすい銘柄です。

使われているお米は五百万石。
精米歩合は60%です。


少し度数が高め


爽やかでフルーティーな香り。
芳しいですが、嫌味のない強さで、
いかにも冷酒でおいしそうです。


白井酒造店さんのお酒


一口目の感想は、
まろやかで辛口。

元気のよい旨味。

香りは違いますが、
甘味はメロンなような感じ。


飲みやすい


早い段階で辛さが現れ、
広がり膨らみます。

これは飲み飽きしないだろうと思えますし、
またすぐに飲みたくなる気持ちや
地元での根強い人気にも納得です。


ふた


いつもよりも、
少し飲みごたえを感じるなと思い
見てみたら、アルコール度数が18度。

おそらくなのですが、
いつもは17度だと思うので、
それもあり、少しパワフルに
感じたのかも知れません。


生酒


これまでにも何度も仕入れていますが、
今回、例年に増してフルーティーで
好みでした。

一緒にお出しする
和らぎ水を挟みつつどうぞ。





つづきまして。。。


たついずみ


辰泉(たついずみ)
№4 夏のウマ★カラ
純米吟醸酒 無ろ過生詰め 原酒
  福島県:辰泉酒造のお酒
  日本酒度:+2  酸度:1、6


休業期間中に書いた
開栓前のご紹介記事はこちらです。


福島県の地酒


毎年楽しみな辰泉さんの
夏限定酒。

使用米は美山錦で、
精米歩合は55%の純米吟醸酒です。


夏限定酒


涼しげな香り。

爽やかな酸味、旨味が柔らかで、
出だしからジューシーに広がっていきます。

ちょうどいい辛さ加減。

少し苦味のある余韻と
喉が温かくなる辛さが
心地よく残ります。

綺麗さと飲み応え、旨味と辛さ、
それらが全て整っている印象です。


爽やかな酸味・柔らかなうまみ


試飲しながら、
ボトルの裏側を見てみたら・・・
「爽やかな酸味・柔らかなうまみ」と
書いてありました。

そのまんまやんか!
そして、まさしくウマ★カラ!

・・・と思ったのですが、
考えてみると、
今年新発売のお酒であれば、
ウマ★カラと名付けることはできますし、
裏の表現の言葉も選びやすそうですが、
ここ何年か毎年造っておられて、
爽やかな酸味・柔らかなうまみの
ウマ★カラそのものに
毎回きちんと仕上げてくるというところが、
カッコイイです。

まさに、
きっちり仕上げてくるって感じの
良い仕事感が満載です。


辰泉酒造さんのお酒


名前そのままのお酒です。

ビックリするくらいそのままですので、
是非体験してみてください。





今回最後のお酒です。。。


こっけんてふ


國権てふ(こっけんてふ)
純米大吟醸
  福島県:国権酒造のお酒
  日本酒度:+2  酸度:1、3


福島県の地酒


休業期間中に書いた
開栓前のご紹介記事はこちらです。


国権酒造さんのお酒


純米大吟醸の黒いてふ。

使われているのは
山田錦と美山錦で、
精米歩合は40%です。


純米大吟醸


香りはおしとやか。

もう少し華やかかな?と
予想していましたが、
まろやかで軽くとろみがあるような
やわらか~いスタート。


透明感のあるお酒


甘味はしつこくなくて、
酸味と苦味が溶け合って深まります。

後半は苦味と辛さが
ギューッと締めて、サラーッとしたキレ。


最初の地酒にもおすすめです


透明感があって
高級感があります。

そして、
ちょっとだけ儚げな雰囲気もあって、
ほんのりと香りが広がる繊細な味。

最初の日本酒としてもおすすめです。




今回は福島県の地酒三本を
ご紹介いたしました。

フルーティーでややパワフルな萬代芳、
再現度の高い辰泉のウマ★カラ、
バッサバッサとは羽ばたかない
上品で繊細な國権てふ。

気分とお好みで
是非お召し上がりください。



お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ