大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒


富誉咲お披露目 飲み比べ






地酒のご紹介

地酒のご紹介

2020-06-08 14:20

地酒がお得キャンペーンのお酒①


こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

夏のような暑さになってきました。

季節の変わり目、
体調や熱中症にお気をつけください。


当店は、
営業を再開しまして
一週間が過ぎました。

まだ街に人出は少ないですが、
地酒がお得キャンペーンを
ご利用いただいたお客さまからは
ご好評をいただいております。

誠にありがとうございます。


現在ご提供している15本のお酒の中から、
榮川U・弥右衛門・乾坤一
メニューの上から順番に上記の3本を
試飲しましたので、
今回はそれらをご紹介していきます。





それでは最初のお酒です。。。


えいせん


榮川(えいせん)
AIDU LIMITED 純米原酒「U」
  福島県:榮川酒造のお酒
  日本酒度:+3  酸度:1、5


休業期間中に書いた
開栓前のご紹介記事はこちらです。


福島県の地酒


榮川さんの新しい挑戦の
AIDU LIMITED。

大盤振る舞いの
高品質かつリーズナブルな大吟醸
龍が沢シリーズもそうですが、
新しい取り組みが目立ち、光っています。


純米原酒


チヨニシキという
珍しいお米のお酒。

精米歩合は65%の
一回火入れされた純米の原酒です。

色が濃いわけではないのですが、
黄色味がかったお酒のような
芳醇で華やかな香味があるタイプ。

少しだけスパイスのような
気配も香りに含んでいます。


会津地区限定販売


気持ちの良い酸味がきいていて、
甘さが控えめに
遅れてやってくるスタートで、

軽い苦味と刺激的過ぎない辛さが
加わってまとまります。

純米酒らしさが出ていて、
純米吟醸とは違う
太めの香りも程よくありますし、
味に深みはあるのですが、
アルコール度数の柔らかさもあって
飲みやすく感じます。

旨味は厚く力強さもありますが、
原酒としてのパワフルさは優しめ。


燗でもおすすめ


スッとキレて、
残り香と辛さが束の間漂います。

芳醇なので、
最初に香りを嗅いだときは、

濃いのかな?と思ったのですが、
飲み込みにくさがないので、
意外とスイスイと進んでしまいそうです。

四季のお酒で例えると、
晩秋~初秋くらいに出るお酒のイメージです。

私は冷酒で試飲したのですが、
燗酒でもおすすめできる
香ばしさ、ふくよかさがあります。

ぬる燗もおいしいと思います。





つづきまして。。。


やうえもん


弥右衛門(やうえもん)
純米辛口
  福島県:大和川酒造のお酒
  日本酒度:+8  酸度:1、4


休業期間中に書いた
開栓前のご紹介記事はこちらです。


福島県の地酒


派手さはないけれど、飽きさせず、
食べ物味を持ち上げてくれる
頼りがいのある食中酒。

そんなイメージの弥右衛門。


純米酒


使用酒米は夢の香。
精米歩合は58%の純米酒です。

少しの酸味とシャープさを
予感させる安定感のある香り。

清涼感があって、
スイーッと流れて行ってしまう一口目。

キレはスッパリ!
そして、辛口です。


辛口のお酒


透明感があって、
軽快でクリアな甘味から
徐々に味に厚みが出て
膨らんでいく流れがとても滑らかです。


燗でもおすすめ


嫌味がなく、
良い意味で自己主張が強くないお酒。

食事の場では、
とても優秀な食中酒役に徹してくれて、
地元での人気にも納得です。



食中酒


こちらも冷酒で試飲しましたが、
温度が緩むと辛さが増します。

温度が常温近くなると酸味は穏やかに、
苦味も柔らかくなります。


大和川酒造さんのお酒


何度も飲んできていますが、
今回はまた格別においしく思いました。

文句なしの一本です。






今回最後のお酒です。。。


けんこんいち


乾坤一(けんこんいち)
特別純米辛口
  宮城県:大沼酒造店のお酒


休業期間中に書いた
開栓前のご紹介記事はこちらです。


宮城県の地酒


こちらも食中酒代表の一本。
宮城県の地酒の乾坤一です。

使用米はササニシキ、
精米歩合は55%の特別純米酒です。


特別純米酒


香りはとても控えめ。

りんごのような甘味と酸味・苦味が
一体化して綺麗な口当たり。

そこから出てくる
強すぎない辛さが、
絶妙かつ見事なバランス。


一口目で魅了され、
もっと飲みたくなります。


食中酒


厚みはほどほど。

私も好きですし、
端麗辛口が好きな私の父も好きなタイプ。


大沼酒造店さんのお酒


弥右衛門と同じく、
煌びやかな感じはないのですが、
自分の仕事をしっかりと
遂行するタイプ。

食べ物の良き相棒として、
立派に役目を果たしてくれます。


飲み飽きしない


抜群の安定感がありつつ
飲み飽きせず、
お召し上がりいただけます。





今回は
芳醇ですが飲みやすい榮川「U」、
いつもよりもさらにおいしく感じた弥右衛門、
芯の通った安定感を持つ乾坤一を
ご紹介いたしました。

是非ご検討ください。
よろしくお願いいたします


お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ