大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

ページリンク

メニュー
アクセス
ご予約

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円





地酒のご紹介

地酒のご紹介

2019-03-25 19:40

3月18日(月) 新入荷のお酒


こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。


本日から
【本くえ鍋キャンペーン】が始まりました。

高級魚くえを使ったお鍋。
創業25周年のご愛顧に感謝しまして、
サンキュー価格の一人前3900円!

くえ鍋としては破格で
ご提供いたします。

詳細はキャンペーンページに載せております。
是非ご検討ください。





本題に入りまして。。。

3月18日(月)入荷分の
お酒のご紹介をして行こうと思います。


新入荷のお酒

左から
結ゆい・美酒の設計・辰泉
醸し人九平次



一本ずつご紹介していきます。




それでは最初のお酒です。。。


むすびゆい


結ゆい(むすびゆい)
備前雄町 亀口直汲み 純米吟醸 生酒
  茨城県:結城酒造のお酒

茨城県の地酒


ピンク色のラベルが春らしい
結ゆいの純米吟醸酒です。

ラベルの色は可愛らしいですが、
使われているのは
骨太な味のあるお酒に
仕上がりやすい備前雄町。

全量で使われていて、
精米歩合は50%です。


備前雄町使用


注いでみると、
かすかにとろみがありそうな質感。


精米歩合50%


濃厚な甘さが漂う香り。

フルーティー:華やか=2:1くらいの
イメージの香りで芳しいです。


生酒


香りからの予想と少し違って、
甘苦さが一瞬顔を出し、
すぐに酸味が加わる力強い序盤。


しっかり味


旨みがまん丸く膨らみ、
雄町らしさが感じられます。

珍しく、中盤頃になって
シュワッと感があり、
その後サッとキレます。


濃厚な甘味


生酒らしく生き生きとした感じと、
綺麗な甘味が印象的な味わいです。





つづきまして。。。


びしゅのせっけい


美酒の設計(びしゅのせっけい)
純米吟醸 生酒
  秋田県:齋彌酒造店のお酒
  日本酒度:+2  酸度:1、4


秋田県の地酒


雪の茅舎でもお馴染みの
秋田県齋彌酒造店さんの美酒の設計。

抽選で販売されている酒屋さんも
少なくはない大人気の銘柄です。


純米吟醸


使われているのは
全量 兵庫県産の山田錦。

精米歩合55%の純米吟醸酒です。


生酒


火入れされた銘柄も人気の
美酒の設計ですが、
今回のお酒は生原酒です。


お米の旨みが豊か


清らかさ感じるクリアな香り。

お米の旨みが充実していて、
それでいて飲みやすい
というイメージだったのですが、
今回のお酒には、山廃のような
ややミルキーな風味を感じました。

膨らむ旨味は柔らかく、
丸くてトゲが全くありません。

スッと気持ちよくキレます。


雪の茅舎の蔵元さん


まさに食中酒といった感じです。

食べものの味を
見事に底上げしてくれそうです。


膨らみがありますが、
引き際が素直で、いろいろなお料理と
相性が良さそうです。





つづきまして。。。


たついずみ


辰泉(たついずみ)
しぼりたて純米 うすにごり生
  福島県:辰泉酒造のお酒
  日本酒度:±0  酸度:1、5


福島県の地酒


毎年販売を楽しみにしている
辰泉さんの青いお酒。


うすにごり


うっすら薄にごりの
純米酒です。


純米酒


使用されているのは
麹米に夢の香、掛米にコシヒカリで、
精米歩合はそれぞれ
60%と63%です。


新酒


爽やかな透明感と
ほんのりと甘さのある上立香。

甘味にほんのちょびっとだけ
塩気が混ざったような
蜜のようなまろやかな甘味があり、
表現が難しいですが、
とっても美味な口当たりです。


飲みやすい


ふわりと優しく、
ふくよかに旨みが広がります。

スッとキレて、
後味はほんのりと辛口。


辰泉酒造さん


二口目以降は
終盤に苦味も感じられ、
飲み進めるにつれ、
味に深みが増すような気がします。


ふた


飲みやすいので、
ついつい進んでしまいそうなお酒です。





今回最後のお酒です。。。


かもしびとくへいじ


醸し人九平次
(かもしびとくへいじ)

うすにごり生
  愛知県:萬乗酒造のお酒


愛知県の地酒


名古屋にある萬乗酒造さんの
醸し人九平次。

今回のお酒は、
事前の予約でのみ購入が可能という
とても希少な銘柄です。

醸し人九平次は
銘柄はいろいろとありますが、
全銘柄火入れされたものだそうで、
何年も生酒を出しておられなかったそうです。


希少銘柄


そのため、
蔵元さんのこだわりもあり、
一番いいタイミングで販売するため、
このような方法だそうです。

予約が入った分だけ、
蔵出しされているのではないかと思います。


のみやすい


使われているのは山田錦で、
全量、山田錦で造られています。

精米歩合の値や日本酒度・酸度、
純米~純米大吟醸まで
どの部類に入るのかなども
公開はされていません。

あとは
飲んで、純粋に感じるのみ
といった感じでしょうか?


濃口


香りはとても控えめ。

香りの強さに反して、
甘酸っぱい濃い口。
インパクトがあります。

酸味もあり、
今後は落ち着いてきますが、
少しだけシュワッとした刺激が
舌をくすぐります。


綺麗


一口でおいしくて、
飲みやすいタイプのお酒だと思います。

しっかり味なのですが、
少し苦味をきかせて、
バスッと潔くキレます。

雑味がなくて綺麗です。

後味はじんわりと辛く、
重たさ感じず飲み進めていただけます。




今回は4本のお酒をご紹介いたしました。

いずれもそれぞれに個性があって
甲乙つけがたくおすすめです。

気分とお好みでお召し上がりください。


お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ