大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

ページリンク

メニュー
アクセス
ご予約

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円





地酒のご紹介

地酒のご紹介

2019-01-29 02:41

1月24日(木) 新入荷のお酒


こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

冷えますね・・・。
暖かくしてお過ごしくださいね。


この頃、相変わらずの
地酒の入荷ラッシュが続いております。

今回は、1月24(木)入荷分の
下の3本をご紹介していこうと思います。

全て新酒です。




新入荷のお酒

左から
辰泉・会州一・遊穂





それでは最初のお酒です。。。


たついずみ


辰泉(たついずみ)
特別純米 ふなまえ酒 30BY
  福島県:辰泉酒造のお酒
  日本酒度:+1  酸度:1、7


毎年楽しみにしている辰泉さん新酒。

使われているお米は会津産の夢の香。
精米歩合60%の特別純米酒です。


新酒


飲む前に漂う香りは控えめ。

ですが、一口含むと、
瑞々しいりんごに似た香りが
お口の中に行き渡ります。

香りは芳しいですが、
あくまでもお酒の味を邪魔しない強さで、
とてもいい塩梅。


福島県の地酒


コクのある骨太な旨みと
心地いい甘さが序盤から大きく広がります。

酸味で味にメリハリがついていて、
旨みたっぷりですが重たくなく、
飲みやすいお酒に仕上がっています。


フルーティー


雑味はなくて、フルーティーで、
馴染みやすい味わい。

コクがありつつ、
果実感もお好きな方に激オシです。





つづきまして。。。


かいしゅういち


会州一 (かいしゅういち)
初しぼり 瑞祥 純米生酒
  福島県:山口合名会社のお酒
  日本酒度:+1、8  酸度:1、5


今シーズン2度目の入荷の
会州一です。

上質さがよくわかる綺麗さを持ち、
飲みやすい味わいということもあり、
前回分はあっという間に売り切れました。

今回も人気間違いなしの一本です。


お酒の詳しい説明は
前回入荷時の記事をご覧ください⇒こちら





今季最後のお酒です。。。


ゆうほ


遊穂(ゆうほ)
ゆうほのしろ 純米 生原酒 おりがらみ
  石川県:御祖酒造のお酒
  日本酒度:+6、1  酸度:2、2


石川県の遊穂もよく新酒を仕入れます。

おりがらみで薄っすらと濁った純米酒。

使用酒米は掛け米に能登ひかり、
麹米に五百万石。
精米歩合はそれぞれ55%と60%です。


石川県の地酒


爽やかさのある香りは
かなり控えめ。

今後落ち着いてはきますが、
注いだグラスの内側に
びっしりと気泡が付くくらいの発泡感。

活きがよく、ピチピチとしています。


新酒


シュワッと刺激のある
遊穂らしい質感で、
甘さが極抑えめ。

酸味がきいていて、
後味スッキリとした味わいです。


酸味スッキリ


チリチリとしたしっかりめの辛味があり、
キレ味鋭く、スッパリと切れ、
辛さが余韻に残ります。


純米酒


飲み終わりはドライで軽快ですが、
旨みの厚さはしっかりボディ。

味の濃い食べ物にも負けず、
あんこう肝だらけ鍋にも
よく合うと思います。





今回は3本の新酒をご紹介いたしました。

いずれも三種三様の特徴とおいしさがあって、
オリジナリティーのあるお酒です。

気分とお好みでどうぞ。


お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ