大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒


富誉咲お披露目 飲み比べ






地酒のご紹介

地酒のご紹介

2019-01-18 01:02

1月15日(火) 新登場のお酒


こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

冷え込みが厳しくなってきました。

熱燗が身に沁み入る季節ですが、
コツコツ揃えてきた新酒を
また新たにご提供始めましたので、

今回もご紹介いたします。


新入荷のお酒

左から
酒屋八兵衛・三諸杉・開運
美丈夫・白露垂珠・弥右衛門


本数が多いですが、
一本ずつご紹介していきたいと思います。





それでは最初のお酒です。。。


さかやはちべえ


酒屋八兵衛(さかやはちべえ)
しぼりたて新酒 純米酒
  三重県:元坂酒造のお酒


三重県の酒屋八兵衛の新酒です。

使われているお米は五百万石で、
精米歩合は65%の純米酒です。


三重県の地酒


柔らかい酸味の漂う上立香。
それほど強くはありません。

軽い刺激のある活きの良い質感。

甘さはかなり抑えめで、
酸味と塩気が旨みと共に広がり、
そしてふくよかに膨らみます。


新酒


当初大人しかった香りは
旨みが高まるにつれ、
メロンのような爽やかで
青みのある香りに変わり、
お口の中に華やかに満ちてきます。


純米酒


新酒で爽やかですが角がなく、
飲み飽きしません。

が、
アルコール度数が17~18度と、
日本酒としては高めです。


さわやか


度数を感じさせない飲みやすさ。
飲み過ぎ注意です。





つづきまして。。。


みむろすぎ


三諸杉(みむろすぎ)
夢 純米吟醸 山田錦
無濾過生原酒 おりがらみ

  奈良県:今西酒造のお酒


奈良県の地酒


春に取った花きゅんという銘柄も
大変評判の良かった三諸杉。

贅沢に全量山田錦で仕込まれた
新酒を仕入れてみました。


新酒


精米歩合60%の純米吟醸酒。

鼻を近づけたときの香りは
極控えめ。
香りの中に甘さも酸味も
あまり感じられません。

ですが、
お口に入れるとすぐさま
綺麗な甘味が目いっぱい広がり、
突然開花したフルーティー感にビックリ。


純米吟醸


少しシュワッとした刺激と、
甘酸っぱさも感じられ、
広がり方にうっとりし、
いい意味で期待を裏切られました。


華やか


無濾過生原酒らしい
瑞々しい旨みはありますが、
一切重たくなく、綺麗で、
ちょうどいい苦味をまとい
しつこさなく広がって引いていきます。


飲みやすい


お口の中で一気に香りが弾ける様子が
華があって見事です。

こちらも飲みやすく、
女性にも好まれそうなお味です。





つづきまして。。。


かいうん


開運(かいうん)
祝酒 特別本醸造 しぼりたて生酒
  静岡県:土井酒造場のお酒
  日本酒度:+5  酸度:1、6


新年を幸先よく始めていただきたいと思い、
ご用意しておいた開運です。

お正月のご挨拶に持って行かれる方や
飲まれる方も多いようで、
予約しておかないとなかなか買えない
人気の銘柄です。


静岡県の地酒


使われているお米は、
掛け米にはえぬき、麹米は山田錦です。

精米歩合は60%の
特別本醸造です。


新酒


純米吟醸のような
綺麗で果実感のある香り。

とろりとした濃いめの甘味、
程よい酸味が後を追い、
甘酸っぱさから甘苦い風味に
緩やかに味が移り変わります。


辛口


柔らかくコクがあって
旨味の幅もいい塩梅。


飲みやすい


キュッとした辛さがしっかりときいて、
スキッとキレ味◎です。


キレ味よし


辛口のお酒なので、
喉の奥が熱くなる感じはあるものの
飲みにくさはないので
嫌われないタイプです。


最初の日本酒にもお勧めです。





つづきまして。。。


びじょうぶ


美丈夫(びじょうぶ)
特別純米酒 しぼりたて 生原酒
  高知県:浜川商店のお酒
  日本酒度:+3  酸度:1、7


今回が初入荷の高知県の地酒です。

高知も地酒がおいしい地域。
味のあるお酒のイメージを持っています。


高知県の地酒


今回のお酒、使用米は五百万石。
精米歩合60%の特別純米酒です。


五百万石使用


香りは尖りがなく、
艶とまろやかさを感じます。

軽い刺激がありますが、
シルクのような滑らかな質感です。


新酒


分厚く、トロトロの旨みが
初めからお口いっぱいに広がります。
コクのある力強い旨みです。

次第にフレッシュな甘味と酸味が入り混じり、
スッと切れて後味スッキリ。


旨みたっぷり


終始香りが強すぎず、
食べ物との相性が良さそうです。

新酒らしさもありつつ、
丸さのある骨太な味わいが
嬉しいお酒です。






つづきまして。。。


はくろすいしゅ


白露垂珠(はくろすいしゅ)
純米吟醸 2018BY 生酒 初しぼり
  山形県:竹の露のお酒
  日本酒度:+1  酸度:1、3


白露垂珠の新酒です。

使われている酒米は
全量、羽黒産の美山錦。

精米歩合55%の純米吟醸です。


新酒


とてもフルーティーで
雑味のない明るさを感じる香りで、
純米吟醸の新酒らしい芳しさです。


フルーティー


新鮮さと優しさが両立していて、
感じのいい甘さに、
淡い塩気が混じったような味わい。


純米吟醸酒


徐々に苦味が出てきて、
そこからまた一段、味が広がります。
この苦味の感じがすごく心地良いです。


山形県の地酒


旨みの幅も厚すぎなくて、
キレの前後で辛さが立って
後味まで続きます。


芳香


ボリュームと輪郭のバランスが絶妙で、
味はあるのにまとまりが良いです。

香りも魅力的で、
満足度の高いお酒です。





今回最後のお酒です。。。


やうえもん


弥右衛門(やうえもん)
純米 しぼりたて 生酒
  福島県:大和川酒造のお酒
  日本酒度:+8  酸度:1、5


福島県の地酒 弥右衛門の新酒は、
たぶん毎年仕入れている一本です。

使われているお米は、
掛け米に精米歩合50%の夢の香、
麹米は精米歩合60%のトヨニシキ。


福島県の地酒


透明感のある上立香。

少しずつ落ち着いてきますが、
シュワッとした口当たりで、
甘い味の広がりに伴って
香りが上品に高まります。


新酒


ソフトな甘味を持つ旨みが
出だしからふっくらと膨らみます。

苦味と辛さで気持ち良く切れて、
軽快な後味。

辛さは飲み進めるにつれて
ジワジワと深まってきます。


辛口


味がありながらフレッシュさもあり、
食事に合うよう造られているということに
素直に納得がいくお酒です。

いろいろなお料理によく合いそうで
頼もしいです。




今回はいろいろな地域の新酒が揃いました。

新酒といえば
若さのあるイメージですが、
まるみのあるものが今回多く、
もう既に落ち着きも感じられ、
今年の今後のお酒に対する
安心感を与えてくれます。

今年もきっと銘酒が続々と出てくるはずです。
楽しみです。


お酒はお好みを聞かせていただくと
お勧めもできますので、
ご注文の際、お気軽にお声掛けください。


お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ