大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

ページリンク

メニュー
アクセス
ご予約

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円





地酒のご紹介

地酒のご紹介

2018-08-15 17:11

8月8日(水) 新入荷のお酒


こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

新鮮処は
連休期間中も休まずに営業しております。

お席に余裕がありますので、
ご来店のご検討、
是非お願いいたします。



今回は8月8日(水)入荷分の
4本のお酒をご紹介したいと思います。


新入荷のお酒


左から
三諸杉・鳳凰美田・ゆず酒・雁木




それでは最初のお酒です。。。


みむろすぎ


三諸杉(みむろすぎ)夏純 純米吟醸
  奈良県:今西酒造のお酒


三諸杉の夏限定酒です。
透明なボトルと水色のラベルが爽やか。

使われているお米は山田錦。
精米歩合は65%です。


奈良県の地酒


りんごを思わせる香りが
口いっぱいに広がります。


夏限定酒


香り高く、甘酸っぱい口当たりで、
酸味と甘みのバランスや加減も
りんごっぽいです。


飲みやすい


飲みやすくて、しつこさがなく、
あっさりとしていますが、
旨みは厚めに膨らみ、
その後はジワジワとした
辛さが出てきます。


フルーティー


辛さはちょうどいい具合に伸びて、
喉越しは気持ちよくドライ。


さわやか


最後の一口までおいしさが続きます。





つづきまして。。。


ほうおうびでん


鳳凰美田(ほうおうびでん)
純米吟醸 五百万石
  栃木県:小林酒造のお酒


純米吟醸


鳳凰美田の純米吟醸酒です。

通年商品なのですが、
人気が高くて品切れのことが多い銘柄です。


栃木県の地酒


使用酒米は五百万石。
精米歩合は55%です。


辛口


口当たりは甘苦く、
香りが広がり、お口の中が果樹園です。

甘さにもフルーティーさがあります。

旨みが膨らみ始めるのが早く、
厚みとコクがあります。

それでいて
しっかりと辛口です。


フルーティー


特に飲み込む前に
ビリビリと辛さが強くきて、
喉越しはかなりスッキリと軽快。


五百万石使用


後味に少し苦みを感じますが、
嫌な苦みではなく、
また次の一口を飲みたくなる塩梅。

酸味は控えめですが、
キレ良く仕上がっています。





つづきまして。。。


ゆず酒


鳳凰美田(ほうおうびでん)ゆず酒
  栃木県:小林酒造のお酒
  アルコール度数:13~14%


入荷の度に人気をいただく
鳳凰美田の濃いゆず酒。

フタを開けた瞬間に
爽やかなゆずの香りが立ち上ります。

ご注文いただいて
グラスをお持ちすると、
周りの席のお客さまを
キョロキョロさせるくらいの芳香です。


ほうおうびでん


栃木県産のゆずがふんだんに使われ、
保存料や着色料、
その他添加物は一切使用せず
製造されています。

ゆずの実もたくさん使われていますし、
その年や個々のボトルによって
濃さに若干の差があったりしますが、
今回入荷のゆず酒は抜群の濃さで
満足度1000%の出来栄えです。

苦さはないのですが、
ゆずの皮の酸味と苦みが
混じりあったような風味が
とてもよく出ていて絶品です。


おいしい


通常はロックでお出ししております。

是非召し上がっていただきたい
一押しの果実酒です。





今回最後のお酒です。。。


がんぎ


雁木(がんぎ)
純米 活性にごり 発泡生原酒
  山口県:八百新酒造のお酒
  日本酒度:-12程度


山口県の地酒


以前、発泡系のお酒をいつくか仕入れた際に
お客さま方から大変評判が良かったのが
今回の雁木のスパークリングです。


純米酒


使われているお米は山田錦。
精米歩合は60%の純米酒です。


スパークリング


日本酒度だけ見ると
かなりの甘口に思われる方も
いらっしゃると思いますが、
爽やかな口当たりとガスの質感で、
それほど甘みは立ちません。

また酸味とのバランスが秀逸なので、
まとまりが良くて嫌みがありません。


飲みやすい


加水していない生原酒ですが、
アルコール度数が14~15度と
日本酒としては低め。

物足りなさはないのに
飲みやすいところも
お勧めしやすいポイントです。


薄にごり


最初の飲みものとしても、
食中酒としてもお召し上がりいただけます。

冷たいうちに召し上がっていただきたいお酒です。





今回は4本のお酒をご紹介いたしました。

毎年夏のお酒は仕入れますが、
今年の夏のお酒は
輪をかけて上出来な気がします。

日本酒を普段はあまり召し上がらない方にも
お勧めたくさんご用意しております。

是非ご検討ください。



お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ