大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒


富誉咲お披露目 飲み比べ






地酒のご紹介

地酒のご紹介

2018-08-07 17:41

8月3日(金) 新入荷のお酒


こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

今年はお盆休みが長い方も
たくさんおられるのでしょうか?

新鮮処はお盆の間も
休まずに営業予定です。

暑い日が続きますので、
身体に気をつけてお過ごしいただきつつ
ご来店のご検討もよろしくお願いいたします。




今回は8月3日(金)入荷分の
新しいお酒をご紹介いたします。


新入荷のお酒

左から
弥右衛門・飛露喜
遊穂・酒屋八兵衛・辰泉




一本ずつご紹介していきます。

それでは最初のお酒です。。。


やうえもん


弥右衛門(やうえもん)純米 辛口
  福島県:大和川酒造のお酒
  日本酒度:+8  酸度:1、4


福島県の地酒


いつも安定したおいしさの
弥右衛門の辛口純米酒です。

使われているお米は夢の香。
精米歩合は58%です。


辛口


とても軽い上立ち香。

口当たりはほんのりと甘みがあって、
口の中でとろみ出てくるような質感です。
飲む前よりも香りも膨らみます。


純米酒


旨みがグッと高まりますが、
キレが良く、気持ちの良いのど越し。

一口目は喉越しが辛く、
スカッと辛いお酒だと思いましたが、
二口目は味にも辛さを強く感じました。


飲みやすい


いずれにしても
残った辛さの余韻がスーッとして
とても心地いい味のある辛口です。


おすすめ


アルコール度数もそれほど高くなく、
飲みやすいところもおすすめです。





つづきまして。。。


ひろき


飛露喜(ひろき)特別純米 生詰
  福島県:廣木酒造本店のお酒


引き続き人気の高い飛露喜の
特別純米酒です。

使われている酒米は
山田錦と五百万石で、
精米歩合は55%です。


福島県の地酒


クリアさが印象的で、
どちらかと言うと淡麗なお酒を
思わせるような香り。

口に含むと
そこに綺麗さが加わって、
やや甘めの味と共に香りが広がります。


のみやすい


甘さが少し甘酸っぱく変化した途端に
旨みが押し寄せてくる感じがします。

終盤は喉越しドライでスッキリ。
味が締まっていておいしいです。

飲み終わった後に
舌の上に短時間だけ
辛さがじんわりと残ります。

溜め息をつきたくなるような
余韻です。

飲みにくさがなく、
まとまりが良いので、
どなたにもお勧めできますし、
後悔はさせないバッチリの出来栄えです。





つづきまして。。。


ゆうほ


遊穂(ゆうほ)純米 無濾過生原酒
  石川県:御祖酒造のお酒
  日本酒度:+4、9  酸度:2、4


石川県のお酒


石川県の地酒でお気に入りの遊穂。

いろいろなお料理に合わせやすく、
酸味を活かした
メリハリのある味が特徴です。


無濾過生原酒


使用酒米は
麹米に五百万石、
掛米に能登ひかり。

精米歩合はそれぞれ
60%と55%です。


食中酒


香りは控えめで上品。

香りの強さに反して、
序盤から一気に広がる
ふくよかな旨み。


純米酒


無濾過生原酒で
飲み応えがあるタイプですが、
酸味で輪郭ができ、締りがある分、
重たさを感じさせません。


うら


味が濃いめのお料理にも良さそうですし、
クリームっぽいこってりとしたものにも
よく合いそうです。





つづきまして。。。


さかやはちべえ


酒屋八兵衛(さかやはちべえ)
山廃純米酒
  三重県:元坂酒造のお酒
  日本酒度:+4  酸度:1、5


三重県の地酒 酒屋八兵衛。

今回のお酒も丁寧に仕込まれた
山廃造りの純米酒です。


三重県のお酒


酒米には
山田錦と五百万石が使われ、
精米歩合は60%です。

香りはスッキリ爽やか系。
山廃っぽさは飲む前の香りからは
あまり感じられません。


山廃


口に入れた途端にガツン!とくる
力強い味わい。

甘みと苦みが混ざったような風味の後で、
厚みのあるの旨みが間髪入れずにやってきます。

角がなく、柔らかさはありつつも、
味の流れはダイナミック。


飲みやすい山廃


山廃のお酒の特徴でもある独特の香りは、
乳酸菌が入った発酵食品っぽい香りは
ミルキーさが良い意味で淡く、
飲みやすい山廃に仕上がっています。

飲み終わった後で
舌をピリピリとさせる辛さも魅力的です。


純米酒


私は一口目以降の方がおいしく感じました。
飲み進めていくうちに
味と気分がどんどん乗ってくるお酒です。





今回最後のお酒です。。。


たついずみ


辰泉(たついずみ)
特別純米 真夏の辛口

  福島県:辰泉酒造のお酒
  日本酒度:+12  酸度:1、8


辰泉さんの夏のお酒です。
目が覚めるようなパキッとした赤。

コンセプトは
「辰泉酒造で一番辛いけど
 それだけじゃない酒」。


福島県の地酒


使われているお米は
地元産の五百万石。

精米歩合は60%です。


超辛口


香りはシャキッとしていて、
それほど強くなく、
フレッシュさが漂います。

口当たりには
ほんの少しだけ甘みを感じる程度で、
その後すぐに辛さがきます。

今回最初にご紹介した弥右衛門も
辛口のお酒ですが、
そちらに比べると甘みが抑えめに思います。


特別純米酒


酸度の値が高いですが、
辛さと完全に混ざり合っていて、
素晴らしい調和です。

旨みも味わわせつつ、
最後は切れ味抜群の
スッキリ爽快な後味。

一口目は慎重に飲みましたが、
二口目はキュッと飲んでみると、
ガツン!と辛くて軽快。


スパイシー


スパイシーさが
今の時季に最高な味のある辛口。





今回は5本のお酒をご紹介いたしました。

夏のお料理と合うものも多いので、
気分とお好みでご検討ください。

近日中に地酒はまた到着予定です。

是非楽しみにお待ちください。


お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ