大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒


富誉咲お披露目 飲み比べ






地酒のご紹介

地酒のご紹介

2018-04-02 15:40

4月1日(日) 新入荷のお酒


こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

3月限定で実施しておりました
“希少銘酒まつり”は
先月末をもちまして終了いたしました。

たくさんのご注文をいただきました。
どうもありがとうございました。


今日から新生活のスタートという方も
多いのでしょうか?

いろんなこと、
うまくいきますように・・・。




お酒にも春のシーズンが到来!
ピンク色のラベルのお酒が出てくる時季です。

当店でも新しく地酒が入荷いたしました。
ご紹介していきます。



新入荷のお酒


左から
羽根屋・弥右衛門・石鎚・三諸杉・辰泉





それでは最初のお酒です。。。


はねや


羽根屋(はねや)特別純米 しぼりたて生酒
  富山県:富美菊酒造のお酒
  日本酒度:+5  酸度:1、5


富山の地酒


かなり久しぶりの入荷です。
富山県の地酒 羽根屋。

羽根屋って綺麗な名前ですが、
次期杜氏さんの苗字が羽根さんとおっしゃるのだそう。
かっこいいです。いいな~。


五百万石


使われているお米は
地元産の五百万石。
精米歩合は60%です。


新酒


香り穏やかで、甘さは控えめ。

軽めの口当たりから
ちょっぴりスモーキーな風味が感じられ、
グンと旨みが広がります。


季節限定酒


キレが良く、
後味にはほんの少しの苦みを含んだ余韻。

日本酒度の値ほどの辛さは感じず、
やや辛口の部類に入ると思います。


食中酒


新酒の生酒ですが、
燗にしてもおいしいとの情報も。


キレ良し


食べ物の味を引き立ててくれる食中酒です。





つづきまして。。。


やうえもん


弥右衛門(やうえもん)純米 しぼりたて 生酒
  福島県:大和川酒造のお酒
  日本酒度:+2


純米


弥右衛門の純米の新酒です。
生産量が少ない春までの限定酒です。

ここ数年は毎シーズン仕入れているでしょうか?
お気に入りの銘柄です。


新酒


使用米は福島県自慢の夢の香。
精米歩合は58%です。


食中酒


香りは強くはありませんが、
フルーティー。

前半は柔らかい甘みと
新酒らしいフレッシュな爽やかさ。


大和川酒造


その後、柔らかく旨みが広がって、
最後は若い苦みを感じさせつつ切れます。

こちらもお料理を選びませんので、
多くのお客さまにお勧めできます。


しぼりたて


タイミングの問題ですが、
ただいまご用意しているお酒には
純米吟醸のお酒が多めなので、
純米好きの方には是非お召し上がりいただきたいです。





つづきまして。。。


いしづち


石鎚(いしづち)純米吟醸 春の酒
  愛媛県:石鎚酒造のお酒
  日本酒度:+4  酸度:1、5


可愛い色の春らしいラベルのお酒。
季節限定酒です。


いしづち


使われているお米は
愛媛県産のしずく媛。

精米歩合は50%です。


春のお酒


口当たり爽やか。
透明感があります。


愛媛県の地酒


ピンク色のラベルだからか、
甘さがきいていそうに思ったりしますが、
甘さは控えめの辛口よりのお酒です。


純吟


旨み柔らかく広がり、
ほんのりと苦みを含みつつ
キレに向かいます。


季節限定酒


酸味は穏やかで存在感は強くありませんが、
キレはスッキリと綺麗に切れます。


のみやすい


さっぱりとした後味で、
スムーズに飲み進めていただけると思います。





つづきまして。。。


みむろすぎ


三諸杉(みむろすぎ)
純米吟醸 雄町 おりがらみ生酒 華きゅん 29BY
  奈良県:今西酒造のお酒
  日本酒度:±0  酸度:1、9


可愛いラベル


三諸杉も春限定のお酒を選びました。
お花とハートが混ざったラブリーなラベルです。


雄町


可愛いラベルとは反対に、
使われているお米はドシッとした
旨みたっぷりのお酒ができやすい雄町。

雄町のお酒は、少し値段が張る印象ですが、
贅沢に全量で雄町が用いられています。

精米歩合は60%です。


春のお酒


開栓するたびにプシュッ!と
フタが跳ねそうになるくらいの活きの良さ。

ピチピチとした舌触りがあります。


ぴちぴち


お酒を注いで、
ボトルを真っ直ぐに戻すと、
シュワシュワが上がってきます。

日ごとに落ち着いては来ると思いますが、
今はそのような感じです。


奈良県の地酒


主張は強くはありませんが、
甘みを少し含んだようでいて、爽やかな香り。


季節限定酒


甘みは控えめ。
口当たりにもそれほど感じられません。

すぐに膨らむ旨味は濃いです。
雄町と無濾過生原酒のパワーが感じられます。


ジューシー


丸い味わいでジューシー。

酸度の値が高いのですが、酸味は強くなく、
キレに活かされている気がします。

若干の苦みをアクセントに
気持ちよく切れて、後味スッキリ。


おりがらみ


うっすら薄にごりのおりがらみ。
おりの量は瓶底から1㎝程度でしょうか?

食べ物とも相性よく、
いろいろなものに合うと思います。





今回最後のお酒です。。。


たついずみ


辰泉(たついずみ)純米吟醸 美山錦 28BY
  福島県:辰泉酒造のお酒


入荷後しばらく保管して、
満を持しての登場。

既にご紹介済みなのですが、
ご紹介記事が昨年12月頃です⇒こちら


福島の地酒


酸味穏やかでまろやかなお酒です。

樽酒のような香味があって、
食欲をそそります。

口当たりはやや甘めですが、
味にメリハリがあって、
後味はソフトな食中酒です。

柔らかいので
ツンとした尖りがないのですが、
キレが良いです。

お勧めです。



今回は春のお酒を含め、
5本の地酒をご紹介いたしました。

気分とお好みでどうぞ!
今月もよろしくお願いいたします。


お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ