大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒


富誉咲お披露目 飲み比べ


画像の説明 New!
県の地酒

〇〇
グラス90ml
片口徳利1合
500円
1,000円





地酒のご紹介

地酒のご紹介

2018-03-01 21:25

2月23日(金) 新入荷のお酒


こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

厳しい寒さが少し緩み、
3月になりました。

昨秋からご提供しておりました
あんこう肝だらけ鍋は、
昨日を持ちまして今シーズン終了いたしました。

今季もたくさんの方にお召し上がりいただきました。
誠にありがとうございました。

また、お知り合いの方からのご紹介やお勧めで
ご来店くださった方も大変多くいらっしゃいました。

重ねてお礼申し上げます。
ありがとうございました。



月が替わりまして、
本日から【本くえとひろめの熊野灘鍋キャンペーン】がスタート。

自家製のポン酢でお召し上がりいただく、
高級魚と旬の短い珍しい海藻のしゃぶしゃぶです。

オプションになりますが、
〆までおいしいお鍋。


ご注文は二人前からになりますが、

是非ご検討くださいませ。

【キャンペーン】ページはこちらです



まだもう少しお知らせがあるのですが、

長くなりますので次回としまして、
2月23日(金)新入荷の地酒をご紹介していきます。


新入荷のお酒


左:山の井   右:儀兵衛


一本ずつご紹介していきます。





それでは最初のお酒です。。。


やまのい


山の井(やまのい)黒
  福島県:會津酒造のお酒


金紋會津や凛などの銘柄も醸造されている
福島県の會津酒造さんのお酒です。

山の井もこれまで何度か仕入れたことはありますが、
今回の銘柄は初登場。
注文したお酒屋さんでは完売しています。


感じるままにお楽しみいただきたいお酒ですので、
あえて詳細が明かされていません。

使われているお米と米麹は国産で
精米歩合60%とのことです。


福島県の地酒


純米大吟醸・純米吟醸・純米のお酒が
微妙な割合でブレンドされているというユニークなお酒。
一年に一度しか出荷されないそうです。

試飲してみたところ、
純米吟醸酒に一番近いような感想を持ちましたが、
香りは穏やかで華やか過ぎることがなく、
食事の味や匂いを邪魔しないと思います。

口当たりは甘めで、
甘口のお酒好きの方にもお勧めです。

柔らかく味の広がる酸味が控えめなタイプ。
ツンとせず、とても滑らかです。

寝かされてから出荷されていますので、
まろやかで舌にしっとりと馴染む感じ。

その年によって
お酒の配合のバランスが違うそうですが、

今季は大吟醸の割合も多いそうで、
その効果なのか、上品さを保ちつつ、
重たさを感じさせず切れていきます。


ユニークなお酒


雑誌 散歩の達人の2016年2月号の
『今飲みたい日本酒20選』という特集で
20本のうちのひとつに選ばれた銘柄だそうです。


冷酒で試飲しましたが、
ぬる燗でもおいしそうです。

お好みでお選びください。





もう一本のお酒です。。。


新入荷のお酒


儀兵衛(ぎへい)
純米吟醸 山田錦 Premium Light

  福島県:山口合名会社のお酒
  日本酒度:-3  酸度:1、4


次の記事でお知らせしようと思っているのですが、
2月限定の燗酒まつりが昨日終了し、
本日から“希少銘酒まつり”が始まるのですが、
こちらのお酒もその中に入れればよかったのでは?と
思いながら今書いています。

というのも、
こちらのお酒なんと!


出荷本数は、
一升瓶・720ml瓶 各50本のみ!

福島県の酒屋さん4店舗のみで販売!

注文したお酒屋さんでは
もちろん早々に完売していました。

母が調達したのですが、
珍しさを通り越して、
よく買えたな・・・。



ぷれみあむ


造っておられるのは、
最近当店での人気が右肩上がりの
会州一を手掛ける山口合名会社さん。

使われているお米は、贅沢な山田錦。
精米歩合も贅沢な50%です。


ぎへい


日本酒としては
アルコール度数がやや低めの15度。

日本酒を飲み慣れていない方や、
たくさん召し上がらない方にもお勧めです。


会州一の蔵


口当たりに感じる
きめの細かい上品な甘みが印象的です。

そのまま甘みと綺麗さを維持しながら
味わいが広がります。

酸味はお酒全体のバランスを
サポートしているような程度で
主張が強くありません。


福島県の地酒


柔らかく穏やかなで
最後まで優しい味わい。

女性のお客さまに好かれそうなイメージです。

タイミングが合えばお召し上がりいただきたい
レアなお酒です。





今回は福島県の地酒を2本ご紹介いたしました。

前々回の記事(2月12日入荷ご紹介分)で載せていた
奈良萬の純米酒は、本日よりご提供を開始しております。

上のメニュー表にも追加してありますので、
こちらもよろしくお願いいたします。



次回は3月限定の地酒のキャンペーンと
お酒についてお知らせいたします。

ひきつづきご注目よろしくお願いたします。


お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ