大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

ページリンク

メニュー
アクセス
ご予約

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒

画像の説明 New!
福島県の地酒

奈良萬(ならまん)
純米生酒 中垂れ
グラス100ml 610円





地酒のご紹介

地酒のご紹介

2018-02-11 04:19

2月9日(金) 新入荷のお酒


こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

ただいま広島県産かきの最盛期というのは
お知らせのページなどでもお話ししてきましたが、
2月中旬からお席に余裕がある日が出てきています。

一年で今が一番身が大きくて
ジューシーに味ののった最高のタイミングです。

広島県産かき料理のページはこちら


三連休の最終日 2月12日(月・祝)も
お席に余裕がございます。

是非ご予定と照らし合わせ、
ご検討をよろしくお願いいたします。




本題に入りまして。。。

9日の金曜日に地酒が新入荷いたしました。
一本ずつご紹介していきたいと思います。


新入荷のお酒


左から
辰泉・三諸杉・会津中将・鳳凰美田・会州一


これらは冷酒でのご提供です。

ただいま上の地酒のメニュー表では、
燗酒まつりのお酒を上部に表示しておりますので、
これらのお酒は真ん中あたりに記載しております。

ちょっと見にくいので
赤で“New!”と付けてみました。





それでは最初のお酒です。。。


たついずみ


辰泉(たついずみ)
うすにごり 生 純米 しぼりたて

  福島県:辰泉酒造のお酒
  日本酒度:+1  酸度:1、5


毎年楽しみにしている新酒のひとつで、
当店の常連のお客さまの中にもファンが多い
インパクトのある銘酒です。


しんしゅ


使われているのは
麹米に会津産の夢の香
掛け米には会津産のコシヒカリ。

精米歩合はそれぞれ
60%と63%です。


福島県の地酒


毎年お客さま方からも大絶賛されますが、
当店でもお酒屋さんでも完売するのが早い
貴重な銘柄です。


うっっっすら


無濾過生酒のうっすら薄にごりタイプ。

瓶の底にかすかに澱が沈んでいるのが
うっすらと見える程度のにごり具合です。


フルーティー


香りは爽やかさと甘さを感じ、
フルーティー。

軽快さのある口当たりは
フレッシュで上品さも備えています。


おすすめ


優しく広がる甘みと芯のある旨みが混ざります。

新酒らしい若干の苦みと後半には辛さもあって、
味のバランスと塩梅が毎年素晴らしいです。

無濾過生酒の旨味を持ちつつ、
透明感があって、後味スッキリと
とても感じが良いです。

この時季限定。
是非お召し上がりください。





つづきまして。。。


みむろすぎ


三諸杉(みむろすぎ)
夢 純米吟醸 露葉風 無濾過生原酒 中汲み

  奈良県:今西酒造のお酒
  日本酒度:+1   酸度:2、0


今西酒造さん


夢と書いて『ろまん』と読む、
三諸杉さんの中では新ブランドの新酒です。

蔵の歴史は350年以上と長いですが、
新しいシリーズや挑戦を続けておられます。

ここ数年は20代の若い蔵主さんがご活躍されていて、
お酒の評判がさらに良いと聞きます。

WOWOWの地酒の番組でも紹介されたそうです。

今後ますます期待値の高いお酒のひとつです。


奈良県の地酒


お酒の話に戻りまして、
使われているお米は名前にもなっている
奈良県産の露葉風。精米歩合は60%です。


初入荷の銘柄


香り強くはありませんが、
清涼感が感じられます。

新酒らしい爽やかな口当たり。

繊細な甘みは穏やかで、
無濾過生原酒の味わい深い旨みが膨らんだ後は、
透明感のあるトゲのない酸味が
味をギュッと引き締めて切れます。


うら


後味も嫌味がなく、
お料理をはさみつつ楽しんでいただけるお酒です。





つづきまして。。。


あいづちゅうじょう


会津中将(あいづちゅうじょう)
無濾過 初しぼり 生 純米 原酒

  福島県:鶴乃江酒造のお酒
  日本酒度:+2  酸度:1、8


先月実施していた
新春新酒まつりのときにも仕入れており、
今季二度目の入荷です。

お酒の詳しい情報は前回入荷時の記事をご覧ください⇒こちら


新酒


先日の入荷の際も
おかわりしてくださる方や、
お連れさまの感想をお聞きになって
ご注文してくださる方が多く、
スピーディーに空になった印象です。

お勧めしやすいですが、
たくさんの方にご満足いただける銘柄です。

是非どうぞ。





つづきまして。。。


ほうおうびでん


鳳凰美田(ほうおうびでん) 初しぼり 純米吟醸
  栃木県:小林酒造のお酒
  日本酒度:±0  酸度:1、5


鳳凰美田の新酒は昨年の11月下旬のシーズンの走りに
早めの新酒として一度仕入れたほか、
売り切れるのが早かったのでご紹介はできませんでしたが、
新春新酒まつりのためにも再度仕入れてご用意していました。

そういう経緯で、
今回で今季3度目の入荷です。


お酒の説明は初回入荷時の記事をご覧ください⇒こちら


新酒


どなたにでもお勧めできるお酒です。

女性にも人気がありますし、
日本酒を飲み慣れていない方にも
一番好きなお酒は日本酒とおっしゃる方にも
大変評判の良い、ターゲット層の広い食中酒。

今回も人気間違いなしと自信満々です。





今回最後のお酒です。。。


かいしゅういち


会州一(かいしゅういち)
純米吟醸 美山錦 無濾過 生原酒

  福島県:山口合名会社のお酒
  日本酒度:-1、3  酸度:1、5


先月の新春新酒まつりのときに
会州一の純米の新酒を仕入れたのですが、
新酒なのに完成度が高くて、
ビックリ仰天のおいしさでした。

ご提供開始後、あれよあれよと完売し、
今回は純米吟醸の新酒を仕入れてみることにしました。


新酒


使用米は会津産の美山錦。
精米歩合は50%。

特約店限定なだけでなく、
一年にわずか一回だけしか出荷されない
とてもレアな一本です。

大阪ではかなり珍しい銘柄と思います。


一年に一度だけ


香りはフルーティーで
華やかさもある吟醸香。

綺麗な甘さから味が流れ、
ふくよかなお米の旨味を感じます。


特約店限定酒


後半はドライさも感じられて、
重たくなくて、上品で。

香りと味の強弱・膨らみのバランスが
大変すばらしいです。


純米吟醸


前回仕入れた純米の新酒と同じく
こちらも新酒なのに完成度が高いです。


福島県の地酒


集荷本数も少ないので、
なくなり次第終了だと思います。

タイミング合いましたら是非!





今回は地酒が5本到着いたしました。

それぞれのお酒に使われている酒米の種類も
数種類あって、お酒の持ち味も様々です。

気分とお好みでどうぞ。


今週も一週間お疲れさまでした。


お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ