大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒


富誉咲お披露目 飲み比べ






地酒のご紹介

地酒のご紹介

2017-11-11 15:17

11月10日(金) 新入荷のお酒


こんにちは。
ご覧くださりありがとうございます。

トップページでもお知らせしておりますが、
ただいまホームページのリニューアルに向けて
編集作業を進めているところです。

これまでよりも
スマートフォンから見ていただきやすい仕様に
変わる予定です。

しばらくの間は見づらい部分もありますが、
少しずつ改善していきますので、
引き続きご注目いただけますよう
よろしくお願いいたします。



それから、
今年は入荷が遅れていた広島県倉橋島産のかき。

11月14日(火)に今季初入荷が決定いたしました。

ご予約も承り中です。
ページ下部のカレンダーで空席情報をご確認の上、
ご検討をよろしくお願いいたします。

お待ちしております。




さて、昨日ですが、
地酒が新入荷いたしました。


新入荷のお酒


左から
刈穂・遊穂・橘屋・辰泉


一本ずつご紹介していきます。





それでは最初のお酒です。。。


かりほ


刈穂(かりほ)白の極辛口 山廃純米 おりがらみ
  秋田県:秋田清酒のお酒
  日本酒度:+12  酸度:1、4


前々回の記事でご紹介したものと同じ銘柄。
毎シーズン楽しみにしているのですが、
今年の出来もかなりのクオリティ。

そのため、売り切れないうちに再び仕入れました。

お客さまからの評判もとてもよく、
初めて召し上がるという方も多いのですが、
喜んでいただけています。


なまはげのお酒


お酒の詳しい説明は前々回の記事をご覧ください⇒こちら


先日入荷分を現在ご提供中のため、
そちらが完売した後、
また折を見てお出しする予定です。


コクがあるのに、しっかり辛口で
驚いていただけるおいしさ。

引き続き大変お勧めです。





つづきまして。。。


ゆうほ


遊穂(ゆうほ)純米 無濾過 生原酒 しぼりたて
  石川県:御祖酒造のお酒
  日本酒度:+6、5  酸度:2、0


久しぶりの遊穂。
石川県でUFOの目撃情報が多い地区に
蔵があることから名づけられた遊穂。


石川県の地酒


今季まだまだ目新しい嬉しい新酒です。

使われているお米は
五百万石と能登ひかり。

精米歩合は麹米が60%、
掛米は55%です。


新酒


遊穂といえば、
キリッときいた酸味が持ち味。

今回も輪郭とメリハリのある味に仕上げておられます。


メリハリのある味



遊穂のお酒は
食事と共に楽しめる食中酒でありながら、
和食だけでなく、家庭料理や洋食、
チーズやマヨネーズを使った料理とも
一緒に楽しめる日本酒を目指して醸されているそうです。


無濾過生原酒らしい旨み


香りは上品で控えめ。
無濾過生原酒らしい旨みが充実していて
飲み応えのある新酒です。

高めの酸が味に締りを持たせていて、
気持ちよく飲み進めていただけると思います。


冷酒でどうぞ


常連のお客さまが、
『すごくプロポーションの良い美人みたいなお酒』と
表現しておられました。

綺麗さもあるので、
飲み応えがありつつも骨太というよりかは
女性らしいしっとり感があると思います。

是非お召し上がりください。





つづきまして。。。


たちばなや


橘屋(たちばなや)雄町 山廃特別純米
  宮城県:川敬商店のお酒
  日本酒度:±0  酸度:1、6


こちらも久々の入荷。
宮城県の地酒 橘屋です。

使用米は備前雄町で、
精米歩合は60%です。


山廃のお酒


川敬商店さんは山廃仕込みでの
お酒造りに特化している蔵元さん。

全国新酒鑑評会での金賞の受賞は
9回連続で今現在も記録を伸ばしておられます。

これは歴代4位という記録だそうで
今年も継続されたとのこと。素晴らしいです。


冷酒でも燗酒でも美味


今回のお酒は、
香りが穏やか。

雄町の特徴である
力強さやグンと伸びる豊かな旨みが印象的です。

柔らかいのですが、
酸度が高めなので、終盤は綺麗に締まって
喉越しよく仕上がっています。

雄町のお酒の良さが生き生きとしています。
冷酒でも燗酒でもお召し上がりいただけます。





今回最後のお酒です。。。


たついずみ


辰泉(たついずみ)プリミティブ 2016 純米75
  福島県:辰泉酒造のお酒
  日本酒度:-1  酸度:1、8


辰泉さんの新商品です。

『原初の、根源的な』と言う意味を持つ
『primitive プリミティブ』と名付けられた新シリーズ。

今回のお酒には2016と年号が入っていますが、
今後、収穫年別のリリースをしていく予定だそうです。
気合入っています!


新シリーズ


使われている酒米は
京の華・夢の香・華吹雪。

酒米をあえて削らずに、
お米そのままの旨味や甘みを引き出しておられます。
そのため、精米歩合は75%。


冷酒でどうぞ


酸味が良い味を出しており、
雑味を緩め抑えるようにきいていて、
透明感のある爽やかさを感じさせます。


ご注目!の一本


柔らかさがあって滑らかですが、
辰泉さんのお酒の好きなポイントでもある
スパイシーさもお楽しみいただけます。

辛さだけではなく、苦みや渋みなど、
味に広がりを持たせるこれらの要素が
辰泉さんのお酒はとても緻密で、
他に代えがたい魅力だと思っています。

冷酒でどうぞ。





今回は秋田、石川、宮城、福島と
産地いろいろな地酒をご紹介いたしました。

しばらくぶりの銘柄もありますので、
是非この機会にご検討ください。

よろしくお願いいたします。


お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ