大阪市西区新町にある居酒屋 新鮮処ととろ 旬の食材と地酒をご用意し、年中無休で皆様のお越しをお待ちしております

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
             

… お席に余裕があります
… 空席わずかです
… 満席です
… 休業日

地酒


富誉咲お披露目 飲み比べ






地酒のご紹介

地酒のご紹介

2017-10-08 01:08

10月6日(金) 新入荷のお酒


こんばんは。
ご覧くださりありがとうございます。

あんこう肝だらけ鍋が
今季もいよいよスタートいたしました。

ちらほらとご予約も頂戴しております。
今シーズンもどうぞよろしくお願いいたします。



さて。。。

地酒が新しく入荷いたしましたので
ご紹介したいと思います。


新入荷のお酒


左から
白岳仙・石鎚・武勇・寶剱


新入荷のお酒


左から
田酒・会津中将・辰泉

それぞれご紹介していきます。





それでは最初のお酒です。。。


はくがくせん


白岳仙(はくがくせん)純米 ひやおろし
  福井県:安本酒造のお酒  日本酒度:+5  酸度:1、7


久しぶりの入荷。
福井県の地酒 白岳仙の秋限定酒です。

使われているお米は当店では珍しい酒米 玉栄(たまさかえ)。
精米歩合は60%です。


福井県の地酒


香りは控えめですが、
フルーティーで滑らかな口当たりです。

しばらく寝かせてから出荷されています。
熟成感は程良く、旨みは分厚く、
丸みがあって、辛さも効いています。


秋限定酒


甘味・辛味・酸味とほのかな苦味。
味の層が重なりつつ流れ、
余韻を感じさせながら落ち着いていきます。


程良い熟成感


冷酒でも燗酒でもおいしいと思います。
お好みでお選びください。





つづきまして。。。


いしづち


石鎚(いしづち)特別純米 ひやおろし
  愛媛県:石鎚酒造のお酒  日本酒度:+5  酸度:1、6


こちらも久しぶりに入荷です。

愛媛県の地酒で、純米酒や純米吟醸など
これまでにも度々仕入れたことがある
愛媛を代表する石鎚。


愛媛県の地酒


今回のお酒は
秋らしい色合いのラベルが付いた秋限定の特別純米酒。

使用米は麹米に備前雄町、掛米に松山三井です。
精米歩合は60%。


秋限定酒


濃厚辛口のお酒で、
石鎚らしい素朴さと、深いコクが魅力です。

穏やかな香り。
口当たりはまろやかでふんわりと柔らか。
その後広がるコクと酸味はどちらも存在感があります。

余韻は旨みが舌の上に少し残るような感じで
じんわりと染み入るような感覚を味わっていただけます。


ふんわり・ほっこり・じんわりのお酒


華やかさは控えめですが、
日本酒本来のお米らしい純粋なおいしさや、
愛情を込めた丁寧な造りによる結果が出ています。

こちらも冷酒でも燗酒でも召しあがっていただける食中酒。
ふんわり・ほっこり・じんわりの秋らしいお酒です。





つづきまして。。。


ぶゆう


武勇(ぶゆう) 純米吟醸 ひやおろし 生詰
  茨城県:株式会社武勇のお酒


茨城県の地酒


甘酒も人気の茨城県の武勇の秋のお酒が到着いたしました。

毎シーズン仕入れるひやおろし。
この時期を待ち遠しくさせるお酒のひとつです。


コクのあるしっかり味


使用米は雄町と五百万石。
精米歩合は58%です。


冷酒でも燗酒でも可


飲み口は軽やかですが、
雄町のお米を使っているのと
しっかりと味のあるお酒が多い武勇さんらしく、
ふわりとした旨みがジューシーです。

ひと夏を越して、コクがしっかりと出て、
お酒の味が落ち着いているように感じます。


秋限定酒


辛さと酸味と、味のバランスも良く、
今年初めて飲まれる方は、
きっと来秋が楽しみになると思います。

冷酒でも燗酒でもご注文可能です。
どちらでもお勧めです。





つづきまして。。。


ほうけん


寶剱(ほうけん)純米吟醸 秋あがり
  広島県:宝剣酒造のお酒


こちらも久々の入荷です。
広島でお気に入りの地酒のひとつ寶剱です。


広島県の地酒


使われているお米は広島県産の八反錦。
精米歩合は55%です。

秋のお酒なので出荷まで数ヶ月貯蔵されてきましたが、
春先と夏場と、それぞれ保管場所の温度を変えてあり、
二段階に分けて熟成がなされています。

その結果、苦手な方もおられる熟成香がごくごく控えめ。
綺麗さと丸みのある味わいで飲みやすいです。


冷酒でお勧め


こちらは冷酒でおすすめです。

最後は寶剱の持ち味でもある
気持ちのいいキレをお楽しみいただけます。


秋限定酒


蔵元さんは様々なお料理にも良く合うとおっしゃっており、
白身魚のお造りや、甘辛いタレがかかったようなもの、
おみそを使ったお料理にもよく合うとのことで、
守備範囲の広い食中酒として頼りになります。





つづきまして。。。


でんしゅ


田酒(でんしゅ)特別純米酒
  青森県:西田酒造店のお酒
  日本酒度:±0  酸度:1、5



人気の高い田酒ですが、今シーズン3度目の入荷です。

2度目の入荷分をただいまご提供中ですので、
そちらが完売後、また頃合いを見て
3本目はお出ししようと思っています。

お酒の詳しい説明は初回入荷時の記事をご覧ください⇒こちら





つづきまして。。。


あいづちゅうじょう


会津中将(あいづちゅうじょう)純米原酒
  福島県:鶴乃江酒造のお酒


こちらは、阪急百貨店で行われた
鶴乃江さんの直接販売に行ったときに購入してきたお酒。

食欲の秋にタイミングを見て
お出ししようと準備していた一本です。

酒米は福島県会津産の五百万石。
精米歩合は60%です。

蔵元さんのコメントでは
「米の旨味を引き出した濃醇な味わいです」とありました。

勝手にそんな風にお酒が仕上がったわけではなく、
試行錯誤と手間と計算と・・・様々な要素の合わせ技で、
お米の旨味を絶妙に引き出すことができているのだと思います。
素晴らしいです。



会津の地酒


しっかり味の純米酒。
原酒ということで、ガツンと飲み応えのあるお酒です。

柔らかい旨みがたっぷりなわりに重たくなく、
それでいて満足度の高い充実の味わい。
冷酒でも燗酒でもおいしいです。

同シリーズのお酒としては、
同じく直接購入してきた会津中将の純米吟醸ひやおろしも
現在ご提供中です。


会津中将ひやおろし


こちらも期待と信頼を裏切らず、
さらにその上を行く上質さ。

取引のある酒屋さんに取り扱いがないので、
どちらも次回の入荷は未定です。
2銘柄とも大変お勧めです。





今回最後のお酒です。。。


たついずみ


辰泉(たついずみ)
辰ism №3 山廃仕込 特別純米酒 美山錦

  福島県:辰泉酒造のお酒  日本酒度:±0 酸度:2、0


辰泉さんのお気に入りの銘柄。
出荷本数が少ない貴重なお酒です。

お酒の詳しい説明は前回入荷時の記事をご覧ください⇒こちら


辰泉さんといえば、
ただいまもう一種類置いている
稲穂がデザインされた辰泉 純米秋上がり。


秋限定酒


昨年も好評だったのは覚えていたのですが、
今季、それを上回る評判の良さです。

長年いろいろなお店で地酒を飲んでおられる方や、
日本酒にとてもお詳しい方が大絶賛です。

一口飲まれるたびに
しみじみと「おいしいなぁ~。」という
溜め息交じりの言葉が出ています。


今回ご紹介した山廃仕込の辰泉は
転勤で大阪を離れられたお客さまもお好きだったので、
今きっとよだれが出ていらっしゃると思います。


山廃のお酒


忘れがたい味わいの銘酒です。




今回は並盛・得盛で販売用のお酒をご紹介いたしました。

冷酒でも燗酒でも選んでいただける銘柄も多いですし、
久しぶりのお酒も多いので、
気分とお好みで秋のお酒を楽しんでください。


お店情報

店先



■ 営業時間
18:00 ~ 22:30
(閉店時間は目安です)
ラストオーダー22:00(馬肉料理 21:30)

■ 喫煙可能店
大阪府受動喫煙防止条例により、2020年4月以降、
二十歳未満の方は御入店いただけなくなりました

■ 定休日
無休(臨時休業あり)

■ お支払い
現金のみ

■ TEL
06-6539-7216

■ 住所
大阪府大阪市西区新町 2-17-10(地図)

■Facebook
新鮮処ととろ