ご覧くださりありがとうございます。
先ほども地酒の情報を更新いたしましたが、
昨日も新たに入荷いたしましたのでご紹介していこうと思います。

左から
一歩己・七本槍・酉与右衛門・酒屋八兵衛
それでは最初のお酒です。。。

一歩己(いぶき)純米 原酒
福島県:豊國酒造のお酒
今回が初入荷の福島県の地酒。
こちらは若い蔵元さんが数年前にスタートさせた
豊國酒造さんの中では新しいシリーズです。
使われているお米は美山錦で、
精米歩合は60%です。

少し青みがかった果物のような爽やかさのある香りが控えめに漂い、
口当たりがとっても柔らか。
純米の原酒らしいお米の旨味が広がる
芳醇な味わいです。

無濾過生原酒のお酒ですので
味わいはしっかりとしていますが、
甘みの後に感じられる酸味と若干の渋みとが
味に締まりを持たせていて、
膨らんだ旨みがスッキリとしたキレと後味に変わっていきます。
癖がないので、
飲み飽きることなく飲み進めていただけると思います。
つづきまして。。。

七本槍(しちほんやり)純米 玉栄 14号酵母
滋賀県:冨田酒造のお酒 日本酒度:+4 酸度:1、9
久しぶりに滋賀県の地酒が入荷。
いろいろなタイプのお酒がある人気の七本槍シリーズ。

今回仕入れた銘柄は、玉栄(たまさかえ)という
滋賀県を中心に栽培されている酒米を使ったもので初入荷です。
精米歩合は60%。
玉栄で造られたお酒は、
キレのある辛口のお酒に仕上がりやすいのだそうです。

豊かな旨みが膨らみます。
柔らかさの中にも程よい酸味があり、
気持ちよくキレて、バランスの良い食中酒です。

冷酒でも燗酒でもお召し上がりいただけます。
開けたてもおいしいですが、
開栓後しばらく経つと柔らかみが増すと聞いているので
期待が続きます。
つづきまして。。。

酉与右衛門(よえもん)
備前雄町70 純米直汲み 無濾過生原酒 しぼりたて
岩手県:川村酒造店のお店 日本酒度:+6 酸度:2、0
岩手県の地酒 酉与右衛門。
シリーズには異なる酒米を使った銘柄がいろいろありますが、
種類問わず、開封から完売までがいつも早い印象です。

使われている酒米は
備前雄町で精米歩合は70%です。

強くはありませんが、ほんのりと感じる香りは
フルーティーというよりもフレッシュで爽やか。
ふくよかなお米の旨味と甘みに加え、
キリッとした辛さとしっかりとした酸味が
お酒の味に輪郭と幅を持たせています。

飲み応えもそこそこありますが、
抜群のキレがお酒のラストをまとめあげるような感覚です。
今回最後のお酒です。。。

酒屋八兵衛(さかやはちべえ)備前雄町 山廃純米酒
三重県:元坂酒造のお酒 日本酒度:+4 酸度:1、6
こちらも少し久しぶりの入荷。
三重県のお気に入りの銘柄です。
使用されているお米は備前雄町。
精米歩合は60%です。

口当たりは滑らかで、酒米由来の骨太な旨みがあり、
山廃のお酒らしい酸味とちょっと枯れたような風味が持ち味です。

一緒に食べるものを引き立ててくれる食中酒。
飲み進めるごとにおいしさが増してくるような印象です。

冷酒でも燗酒でもおいしく召し上がっていただけます。
冷酒ではスーッと広がり飲みやすく、
燗酒ではぶわ~っと広がるようなイメージで、
味の広がり方と染み込み方が異なります。
お好みでお選びください。
今回はいろいろな産地の地酒が揃い、
燗にしてもおいしいお酒も仕入れてみました。
是非お召し上がりください。